『TeamViewer Frontline』との統合で自動検証による現場の作業工程を改善
『AiStudio』には2つの機能が備わっており、これらは『TeamViewer Frontline』のライセンスを持つすべてのお客様にご利用いただけます。ひとつはスマートグラスのカメラを介して現場の警告サインを検出する機能、もうひとつは作業用安全ヘルメットの着用を検出する機能です。ユーザーは、個別の自動安全確認を簡単に実装することが可能で、AIベースの職場セキュリティのレイヤーを追加することもできます。
チームビューワーの最高製品責任者であるヘンドリック・ウィット(Hendrik Witt)は次のように述べています。「チームビューワーは、エンタープライズARソリューションにおけるリーディング・カンパニーとして、インテリジェント技術で作業現場の日常業務をサポートする新たな方法を探求し続けています。ARを駆使したワークフローにAI機能を統合することは、当社の技術の進化において必然的な工程といえます。自己学習のアルゴリズムによって複雑な手動の作業工程を補強することは、DXにおいてはまさに画期的なことで、その価値をお客様へ即座に提供できることに意義があると考えています。例えば、AIが特定の検証作業を実行し、人為的なミスをほぼゼロに近づけることも可能になります。」
※本プレスリリースは、2022年5月3日にドイツで配信された発表の日本語抄訳です。
TeamViewer (チームビューワー)について
チームビューワーはリモート接続プラットフォームのグローバルリーダーとして、デジタル化を推進するあらゆる規模の企業を支援しています。リモート接続ソリューションである『TeamViewer』は、PC、モバイル端末、工場の機械やロボットなどのデバイスと人、そして場所や時間を問わず世界のユーザーとの接続を可能にし、セキュリティの高いリモートアクセス、サポート、コントロール、コラボレーション機能がいかなるオンライン上のエンドポイントでも利用可能です。個人向けには無償で提供しており、現在の登録者は60万人。法人は中小企業から大企業まで多様な業種で利用されています。チームビューワーはデバイスの分散化、自動化、ニューノーマルといった環境の変化に柔軟に対応しながらAR、IoT、AIの分野でのDXやイノベーションを主導しています。会社設立以来、『TeamViewer』がダウンロードされているデバイスは現在25億台に達しています。
会社設立は2005年。本社はドイツのゲッピンゲン、従業員は全世界で約1,500名。2020年度の売上は約4億6,000万ユーロ。TeamViewer AG(TMV)はフランクフルト証券取引所に上場しており、MADAX株式指数構成銘柄となっています。TeamViewerジャパン株式会社はTeamViewerの日本法人として2018年に設立されました。日本法人のウェブサイトはhttps://www.teamviewer.com/ja/