通信・インターネット

日本マーケティングリサーチ機構/ホスティングサービスブランド「ConoHa byGMO」が、レンタルサーバーを対象とした調査において『WordPress利用者満足度』などの7部門でNo.1を獲得!

ConoHa byGMO https://www.conoha.jp/

日本マーケティングリサーチ機構が、2022年3月にレンタルサーバー分野においてインターネット調査を実施した結果、GMOインターネット株式会社が提供するホスティングサービスブランド「ConoHa byGMO」が7部門でNo.1を獲得しました。レンタルサーバーサービス「ConoHa WING」では、『アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー』『WordPress利用者満足度』『サポートデスク対応満足度』の部門で3年連続No.1を獲得しました。また、低コストで利用できるVPSサービス「ConoHa VPS」においては3部門、「ConoHa for Windows Server」では1部門で2年連続No.1を獲得しています。
株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/
  • 国内最速レンタルサーバー「ConoHa WING」

(URL:https://www.conoha.jp/wing/

<No.1獲得部門:3部門>
・アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
・WordPress利用者満足度
・サポートデスク対応満足度

「ConoHa WING」は、国内最安値水準の月額880円(税込) からご利用いただける国内最速のレンタルサーバーです。料金タイプは、時間単位の料金でいつでも始めやすい「通常料金」のほか、サーバー料金と無料独自ドメイン2つがセットになったおトクな長期利用割引プラン「WINGパック」の2種類です。「WordPressかんたんセットアップ」機能を使えば、サーバーのお申し込みと同時にWordPressサイトの運用に必要な独自ドメイン、WordPress、テーマ、SSLをまとめて一括で取得・設定することができるため、すぐにサイトやブログの運用を始められます。レンタルサーバーのご利用初心者の方や個人事業主、法人など、幅広いお客様にご利用いただいています。大量に同時アクセスが発生した場合の高負荷にも強く、サイトのパフォーマンスに安定性を求める方にも最適です。

 

  • VPSをもっと速く、かんたんに「ConoHa VPS」

(URL:https://www.conoha.jp/vps/

<No.1獲得部門:3部門>
・ITエンジニアが使いたいVPS
・Minecraftマルチプレイ利用者満足度
・WordPress「KUSANAGI」利用者満足度

「ConoHa VPS」は、初期費用無料で月額589円(税込)からご利用いただけるVPSです。全プランに最新CPUと高速SSDを搭載することでI/O性能を向上させ、高速処理と高い安定性を実現しています。また、サーバー負荷状況に合わせて、自由にプランを変更することができる「スケールアップ・ダウン」機能の提供をはじめ、お客様の様々なニーズに応じて柔軟に対応することができます。VPSには、他のユーザーの利用状況に影響されず、速度やパフォーマンスが安定した環境を利用できるというメリットがある一方で、サーバーの設定変更をコマンド操作で行う必要があり、初心者には利用が難しいというデメリットがあります。「ConoHa VPS」では、WordPress環境のテンプレート「KUSANAGI manager」や「Minecraftマルチサーバー」をはじめ、約50種類のテンプレートを無料で提供しています。用途に応じたテンプレートをご利用いただくことで、コマンド操作不要で初期設定をスムーズに完了できます。

 

  • 快適なWindows環境「ConoHa for Windows Server」

(URL:https://www.conoha.jp/windows/

<No.1獲得部門:1部門>
・テレワーク利用者満足度

「ConoHa for Windows Server」は、初期費用無料で月額979円(税込)から使えるWindows Serverです。Windows環境でのシステム開発はもちろん、会社や自宅のパソコン、外出先でのスマートフォンやタブレット端末など、いつでもどこからでも自分だけの仮想Windowsデスクトップとしてご利用いただけます。また、使用シーンや用途に合わせて使える3種類のテンプレートをご用意しています。Remote Desktop + Officeテンプレートでは、仮想デスクトップとして利用できるうえ、WordやExcelなどビジネスに必要なOfficeアプリケーションもプリインストールされるため、テレワークでのご利用に最適です。Mac PCの場合でもWindows環境をご利用いただけますので、Officeを利用して資料の作成や確認ができます。

■会社概要
社名:GMOインターネット株式会社
本社:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者:熊谷 正寿
TEL:03-5456-2555(代表番号)
FAX:03-5456-2556
URL:https://www.gmo.jp/

■調査概要
調査企画:日本マーケティングリサーチ機構
調査概要:2022年3月期_ブランドのイメージ調査

■取得キーワード
①アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー No.1
②WordPress利用者満足度 No.1
③サポートデスク対応満足度 No.1
④ITエンジニアが使いたいVPS No.1
⑤Minecraftマルチプレイ利用者満足度 No.1
⑥WordPress「KUSANAGI」利用者満足度 No.1
⑦テレワーク利用者満足度 No.1

■比較対象企業選定条件
・競合選定条件:主要企業9社(①②③)
・競合選定条件「VPS」で検索上位9社(④⑤⑥)
※検索エンジン:Google
※検索日時:2021年12月3日
・競合選定条件「Windows Server VPS」で検索上位9社(⑦)
 ※検索エンジン:Google
 ※検索日時:2021年12月3日

■回答者条件①
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,60代男性,60代女性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫),無職
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,サービス業,情報通信・IT業,宿泊業,飲食業,不動産業,小売り・卸売り業,運輸業,電気・ガス・水道・熱供給業,製造業,鉄鋼業,鉱業
居住地:北海道,青森県,岩手県,秋田県,福島県,茨城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,福井県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,大分県,宮崎県,鹿児島県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
特別セグメント:アフィリエイター・ブロガー
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=103

■回答者条件②
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,60代女性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫)
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,情報通信・IT業,宿泊業,飲食業,不動産業,小売り・卸売り業,電気・ガス・水道・熱供給業,化学工業,農林漁業,鉱業
居住地:北海道,青森県,秋田県,福島県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,岐阜県,愛知県,愛媛県,福岡県,宮崎県,沖縄県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
特別セグメント:WordPress利用者
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=101

■回答者条件③
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,50代女性,60代男性,60代女性,70代以上男性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫),無職
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,サービス業,情報通信・IT業,宿泊業,飲食業,不動産業,金融・保険業,小売り・卸売り業,運輸業,電気・ガス・水道・熱供給業,製造業,鉄鋼業,石油業,化学工業,農林漁業,鉱業
居住地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,茨城県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,25~30万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=1009

■回答者条件④
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,50代女性,60代男性,60代女性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫),無職
業種:ITエンジニア
居住地:北海道,宮城県,秋田県,山形県,茨城県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,福井県,岐阜県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,広島県,愛媛県,福岡県,大分県,宮崎県,鹿児島県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,25~30万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=135

■回答者条件⑤
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,50代女性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫),無職
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,サービス業,情報通信・IT業,飲食業,不動産業,金融・保険業,小売り・卸売り業,運輸業,電気・ガス・水道・熱供給業,製造業,化学工業
居住地:北海道,宮城県,山形県,福島県,茨城県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,静岡県,愛知県,滋賀県,兵庫県,和歌山県,広島県,愛媛県,福岡県,長崎県,大分県,宮崎県,鹿児島県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,25~30万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
特別セグメント:Minecraftマルチプレイ利用者
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=111

■回答者条件⑥
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,50代女性,60代男性,60代女性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣),専業主婦(主夫),無職
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,サービス業,情報通信・IT業,宿泊業,飲食業,不動産業,金融・保険業,小売り・卸売り業,運輸業,電気・ガス・水道・熱供給業,製造業,農林漁業,鉱業
居住地:北海道,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,富山県,石川県,山梨県,長野県,愛知県,滋賀県,京都府,兵庫県,和歌山県,岡山県,広島県,福岡県,佐賀県,大分県,沖縄県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
特別セグメント:WordPress「KUSANAGI」利用者
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=105

■回答者条件⑦
年代・性別:20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,60代男性
職業:公務員,経営者,個人事業主(自営業),会社員・職員(正規雇用),会社員・職員(契約、派遣)
業種:美容関係,医療関係,教育関係,建築関係,サービス業,情報通信・IT業,飲食業,不動産業,金融・保険業,小売り・卸売り業,運輸業,電気・ガス・水道・熱供給業,製造業,鉄鋼業,石油業,鉱業
居住地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,岡山県,広島県,徳島県,愛媛県,福岡県,長崎県,熊本県,鹿児島県,沖縄県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,大学卒業,大学院卒業
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,25~30万円,30万円以上~
既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚
特別セグメント:テレワーク利用者
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております
本ブランドの利用有無は聴取しておりません/効果効能等や優位性を保証するものではございません/得票数が僅差の競合あり
n=272

調査会社:日本マーケティングリサーチ機構
所在地:東京都新宿区新宿6-24-20 KDX新宿六丁目ビル2F
事業内容:マーケティングリサーチ事業
MAIL :info@jmro.co.jp
URL :http://jmro.co.jp/

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

メディアリンクス/Astound Business Solutions がメディアリンクスの技術を活用し、サービス網を拡大

100G IP トランスポート・システムにより、ボストン、ニューヨーク、ワシントンDC 間の地域間の光ファイバー接続を強化

株式会社メディアリンクス(神奈川県川崎市、代表取締役社長 菅原 司 東証スタンダード6659 以下メディ
アリンクス)は、全米屈指の通信事業者であるRCN/Grande/Wave のネットワークを利用してサービス提供
を行うAstound Business Solutions(以下Astound)がメディアリンクスのIP伝送ソリューションを用い
てファイバー網を新規の都市群に拡大した事を発表します

Astound はメディア、インターネット、クラウドネットワーキングサービスを幅広く提供している業界をリ
ードする企業です。今回の事業拡大により、メディアコンテンツ、特にプロフェッショナル/放送エンター
テインメントやスポーツイベントなどの広帯域で高品質のサービスに対する需要の高まりに対応できるよう
になります。

Astound はこれまでにメディアリンクスのIP メディアゲートウェイの製品群を導入してきました。それら
のゲートウェイは、標準規格に準拠した高いサービス品質(QoS)を実現すると同時に、個々の伝送系統を
監視し、回線障害を回避する伝送技術で、安全性・信頼性の高いサービスをユーザーに提供しています。特
に、MD8000 プラットフォームは、彼らのネットワークの中で、数多くの場所で使用されていて、
新たなIP ベースのメディアサービス拡張の際にも、簡単かつ効率よく対応することが可能です。
Astound の100G IP ネットワークはマルチリング、マルチリージョンで、豊富な映像、音声、データサービ
スを伝送・管理することができます。このネットワークはワシントンDC、ニューヨーク、ボストン地域を
相互接続しています。

Astound Business Solutions の広報責任者であるPatrick Knorr は次のように述べています。
「メディアリンクスの製品群を使用することで、現代のライブ放送における映像品質の最高基準を満たすこ
とができます。また、顧客の要求に対応するべくカスタマイズされた複雑なサービスにも迅速に適用し、提
供することが可能になりました。我々は今、より高品質な映像サービスに対する需要の高まりに対応できる
体制を整えています」

MedialinksInc の映像伝送部門のVice President であるRobert Patton は、次のようにコメントしています。
「Astound のネットワークは、幅広い種類のサービス提供をする上で、当社のシステムが貴重なネットワー
ク帯域や運用ソースをいかに最適化できるかを示してくれます。当社のIP トランスポート・ソリューショ
ンは、最も困難で要求の厳しいアプリケーションにおいて、実証済みで信頼できる性能と信頼性で最もよく
知られ、求められ続けています。私たちは、Astound のネットワークの一員となることを光栄に思いま
す。」

Astound Broadband について
Astound Business Solutions は、業界を牽引するIT 事業者にミッションクリティカルなアプリケーションの
ための大容量かつ安全な接続性を担保するネットワークを提供し、アプリケーション全体の俊敏性と応答性
を向上させています。また、Astound Broadband は全国規模の通信事業者として、増大するデータ需要に対
応するべく、速度、帯域幅、信頼性を備えた高度なソリューションを提供しています。
Astound Business は、全米で70,000 社以上の企業にサービスを提供しており、地域密着型の顧客中心主義
を貫きながら、進化するIT 技術に対応し市場競争力を維持するために、24 時間体制で業界専任の専門家が
企業をサポートします。
詳細情報:https://www.astound.com/

メディアリンクスについて
メディアリンクスは、世界中の放送局や通信事業者に、4K UHD/HD/SD SDI ビデオ、SMPTE
ST2110、オーディオ、高帯域幅データなどあらゆるタイプのメディアをIP によって伝送する最先
端技術を駆使した製品とソリューションを提供しています。メディアリンクスの製品は、オリン
ピック、サッカーワールドカップなどの世界中のスポーツやエンターテイメントイベントの放送
でも活躍しています。2014 年には、JPEG2000(J2K)相互運用の標準化と製品化の貢献により、
テクノロジー&;エンジニアリングエミー賞を受賞しており、IP 伝送技術の普及に貢献しています。
詳細情報:http://www.medialinks.co.jp/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

シンカ/株式会社シンカ、NTT東日本に顧客接点クラウド「カイクラ」の機器設置作業を委託開始

〜申し込みから利用開始までのプロセスを一気通貫で提供する販売スキームを強化〜

顧客接点クラウド「カイクラ」の開発・販売を行う株式会社シンカ(本社:東京都千代田区、代表取締役社⻑ 江尻高宏、以下シンカ)は、シンカが提供する「カイクラ」の機器設置工事に東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)の「BPOソリューション」を採用しました。
「カイクラ」の利⽤開始時には企業の固定電話回線と構内ネットワークへの機器設置・接続⼯事が必要となります。現地の作業は、機器設置・設定、動作確認、およびお客様へのご案内までとなり、多岐に亘るだけでなく、より安定的で高品質な工事が求められています。

その実現に向けて、シンカとNTT東⽇本と機器設置・接続工事に関する業務委託契約を締結しました。
今後は、NTT東⽇本への機器設置業務委託により、設置時に必要となる情報のよりスムーズな確認と設置を実現し、より多くのお客様へ高品質で安定的なサービスを提供してまいります。
さらに、導入業務に留まらない幅広い分野でのBPOソリューションの採用により、パートナーシップを両社で構築してまいります。

■顧客接点クラウド「カイクラ」とは

「カイクラ」は、クラウド型のコミュニケーション管理ツールです。
CTIやSMS (ショートメッセージ) 、ビデオ通話、はがきDMなど、顧客コミュニケーションを一元管理する機能を有しています。異なるコミュニケーション手段を用いても顧客ごとにコミュニケーション履歴情報を一元管理できるので、担当者以外でもこれまでの経緯を把握した上で、顧客対応することが可能になります。「カイクラ」を利用すれば、自宅からオフィス電話にチーム対応することも可能。テレワーク時の顧客コミュニケーションもサポートします。

「カイクラ」は2014年8月のサービス開始以来、導入100業種・業態以上、2,100社、3,100拠点以上で利用されています。2015年12月にNTT東日本正式受託商品として認定され、2016年2月第8回千代田ビジネス大賞特別賞、2018年11月世界発信コンペティション2018においてサービス部門特別賞、2020年11月ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020のASP・SaaS部門支援業務系分野にてベストイノベーション賞を受賞。
「企業のあらゆる会話をおもしろくする。」を掲げ、さらなる進化を続けてまいります。

顧客接点クラウド「カイクラ」公式サイト:
https://kaiwa.cloud/

【株式会社シンカについて】
設⽴:2014年1⽉8⽇
本社:〒101-0054 東京都千代⽥区神⽥錦町3丁⽬3番地 ⽵橋3-3ビル6階
資本⾦:887,986千円(資本準備⾦を含む)
従業員数:42名
事業内容:ITを活⽤したシステム企画・開発及び運⽤
クラウドサービス商品の企画・開発及び販売、運⽤
ITサービス利⽤のコンサルティング

【関連サイト】
コーポレートサイト:
https://www.thinca.co.jp/

会話に関わるお役⽴ち情報メディア「カイクラ.mag」:
https://kaiwa.cloud/media/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

セキュアヴェイル/セキュアヴェイルとLogStareが共催するセキュリティリスク分析ウェビナーの定期開催が決定

図:ログ分析演習例

サイバー攻撃やシステム障害のログ分析をオンラインで実践できる無料講座

ITセキュリティ専業企業セキュアヴェイルが子会社のLogStare(ログステア)と共催で「セキュリティリスクを分析する”実践型”ログ分析ウェビナー」をセキュアヴェイルと共催で定期開催する。疑似的に発生させたサイバー攻撃やシステムトラブルのログを分析する実践型のハンズオンセミナー。5月20日13時半開講、参加費は無料。5月以降も隔月で開催予定。
ITセキュリティ専業の日本企業、株式会社セキュアヴェイル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:米今政臣、証券コード:3042、以下セキュアヴェイル)は、セキュアヴェイル100%子会社であるセキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(本社:東京都中央区、代表取締役:米今政臣、以下LogStare)と共催で、「セキュリティリスクを分析する“実践型” ログ分析ウェビナー」を開催します。
5月20日13時半から、インターネットとWebブラウザのみでどこからでも受講できるウェビナー形式で開催し、受講料は無料。その後も7月、9月、11月と隔月で定期開催する予定です。

図:ログ分析演習例図:ログ分析演習例

セキュアヴェイルは創業期から20年に渡ってSOC(Security Operation Center)サービスを提供し続けるITセキュリティ専業企業です。常時1.1万台以上のセキュリティ機器を監視し、1日25億件の膨大なログを収集し、クライアント企業のネットワークをサイバー攻撃から保護します。
今回のログ分析ウェビナーは、セキュアヴェイルが持つ豊富なSOCノウハウに基づき、疑似的に発生させたサイバー攻撃やシステムトラブルのログを、LogStareが開発するログ分析プラットフォーム「LogStare Reporter(ログステア レポーター)」を用いて分析する実践型のハンズオンセミナーです。

外部との大量通信を検知! その原因は・・・?
サイバーキルチェーン攻撃の偵察行動、自社は大丈夫・・・?
実際にサイバー攻撃を受けるとどんなログが発生するのか!?

などの課題を演習します。
このセミナーは過去に開催され好評を博し再開を望む声が多かったことから、2022年5月以降、隔月で定期開催する運びとなりました。ハンズオン環境はクラウド上に構築し受講者はどこからでもアクセスできるので、遠方でセミナー会場まで足を運べない方も気軽に参加することができます。

セキュアヴェイルは、今後もグループ会社と共同でログ分析やインシデント対応の無償セミナーを開催し、次世代を担うセキュリティエンジニアの育成を支援するとともに、国内のサイバーセキュリティ水準の向上に貢献して参ります。

セミナーの詳細情報、お申し込みはこちら
 https://www.secuavail.com/event/category/seminar

セキュアヴェイル企業サイト
https://www.secuavail.com/

———-

株式会社セキュアヴェイル概要
2001年設立。創業以来ネットワークセキュリティに特化して、コンサルティング、設計、構築、運用、監視などのサービスからログ分析システムやネットワーク運用監視システムの開発、提要、保守に至るまで、企業や組織の情報システムの運用をサポート。24時間365日セキュリティシステムを監視するマネージメントサービス「NetStare」ブランドを中心に、累計4500社以上にサービスを導入。システムセキュリティを確保し、事業運営を安心して継続させるために、「安全」で「役立つ」サービスを提供します。
 

株式会社LogStare概要​
2020年8月に株式会社セキュアヴェイル(証券コード:3042)の出資によって設立。AIによる高精度なログ管理・ログ監視を提供する、純国産のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム「LogStare」シリーズを開発、販売するソフトウェアメーカー。LogStareはSOC事業者やデータセンター事業者などのIT事業者をはじめ、さまざまな業種・業界4500社以上の導入実績を誇ります。

———-
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
※本プレスリリースに関するお問い合わせは下記までお願いします。
 株式会社セキュアヴェイル マーケティングGr.
 TEL : 03-6264-7180  Email: marketing@secuavail.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

Workato/Workato、4月25日(月)よりタクシー広告掲出開始

Workatoで叶えられる日々の業務効率化を、桃太郎をテーマにしたユーモアあふれる動画でご紹介

米国のエンタープライズオートメーション市場を牽引する旗手として成長を遂げている企業Workato株式会社(東京都港区、カントリーマネージャー 中川 誠一、以下Workato)は、プロモーションの一環として、2022年4月25日(月)より、自社プロダクトの訴求動画を都内最大級のタクシーモビリティメディア「GROWTH」にて掲出開始いたします。

■タクシー広告 クリエイティブ(動画)

今回、「桃太郎」をストーリーテーマとし、ユーモアかつキャッチーな動画内容とすることで、よりプロダクト内容を分かりやすく訴求することを目指し制作いたしました。「サルやキジが業務に追われ憔悴している状況を、Workatoを利用することで業務効率化され解決される」などの映像から、Workatoによる自動化で実現できる未来を表現しています。
広告動画はこちらからもご覧いただけます。
動画視聴URL:https://bit.ly/37HZe7J

———————————————————————-
タクシー広告展開概要
———————————————————————-
◇広告展開:
都内最大級のタクシーモビリティメディア「GROWTH」にて掲出
《ビジネスシーン編》
掲出期間:4月25日(月)~5月1日(日)、5月16日(月)~5月22日(日)、6月6日(月)~6月19日(日)
※12種類、各15秒

第1話:自動化前、時は令和編 / 第2話:課題定義編 / 第3話:Workato説明編
第4話:IT部門 ボトルネック解決編 / 第5話:メルカリ インタビュー編
第6話:リアルタイムデータ連携編 / 第7話:採用/オンボーディング編
第8話:横河電機 インタビュー編 / 第9話:ビジネス価値創造編
第10話:DX部長 インタビュー編 / 第11話:IT部門雉岡さん インタビュー編
第12話:ビジネス部門猿田さん インタビュー編

《鬼ヶ島フェス編》
掲出期間:5月2 日(月)~5月8日(日)、5月30日(月)~6月5日(日)、6月20日(月)~7月3日(日)
※1種類、30秒

Workatoとは
Workatoは、エンタープライズオートメーションプラットフォームのリーダーです。
クラウド/オンプレミスを問わず、データベース、アプリケーション、各種サービスをAPIをベースに連携(インテグレーション)させ、社内外の組織を横断した業務プロセスやワークフローの自動化を、容易かつ素早く、アジャイルで行うことで、従来比10倍の生産性を実現しています。
また、100%クラウドネイティブなプラットフォームで、ノーコード化やマシンラーニングを適用した特許取得済みの自動化インプリ手法により、非エンジニアでも容易に自動化が行え、ガバナンスとセキュリティの機能も標準装備されているため、大規模エンタープライズに適した自動化を、従来比1/3のTCOで実現可能です。
Gartner社のEnterprise iPaaS市場におけるMagic Quadrantでは、初登場以来4年連続リーダーに選出されています。日本では、LIXIL、DeNA、横河電機など様々な企業で利用されています。
Website : https://workato.com/japan
※iPaaSとは、Integration Platform as a Serviceの略で、APIインテグレーションにより、複数のSaaS、ソフト、サービス間を連携させるためのプラットフォームです。
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会/安心安全テレワーク施設ガイドラインの公開

テレワーク施設のセキュリティや作業環境面の安全性に係るガイドラインを策定しました

一般社団法人日本テレワーク協会と一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会は、協同で策定した「安心安全テレワーク施設ガイドライン(第1版)(以下「ガイドライン」)を公開いたします。

 

 コワーキングスペースやレンタルオフィスなどの共同利用型オフィス等※1 における、サイバーセキュリティに係る課題と対策については、令和元年7月に「共同利用型オフィス等で備えたいセキュリティ対策について」を公表し、その後、総務省の令和3年度事業「情報通信利用促進支援事業費補助金(地域サテライトオフィス整備推進事業)」※2が開始されたことを契機に、令和3年3月に、同第2版を公表したところです。

 今回の改定では、シェアオフィス、サテライトオフィス、レンタルオフィス、サービスオフィス、コワーキングスペース、フレキシブルオフィス等テレワーク施設(以下「テレワーク施設」)で必要となるセキュリティ対策を見直すとともに、作業環境と施設環境における課題と対策を追加することで、より総合的なテレワーク施設の安全性を確保するための、全7章、55 の対策、25 の具体的対策事例、チェックリストから成るガイドラインとし、新たに「安心安全テレワーク施設ガイドライン」として公表いたします。

 本ガイドラインに係る内容については、日本テレワーク協会会長の栗原博が委員長を務める「安心安全テレワーク施設ガイドライン策定委員会」を設置し、審議の上、策定いたしました。本委員会は企業経営者、学識経験者、社会保険労務士、サイバーセキュリティ関連団体、コワーキングスペース関連団体等から委員が参加し、総務省、厚生労働省、経済産業省がオブザーバーとして参加で構成しています。

 新型コロナ感染症対策として一挙に拡大したテレワークは、社会的に受け入れられてきている一方で、在宅勤務については自宅等に執務専用のスペースを確保することが難しい上に、家族等への配慮からも効率的に働けない、オンオフの切り替えが難しいことなどに加え、心身の健康維持管理面、セキュリティ面などの課題があることも分かってきました。また、テレワークも活用することで都市の中心部にあるオフィスの縮小や、単身赴任の解消も進みつつあります。

 そういった状況下で、テレワーク施設は、近年大都市圏だけでなく地方においても供給が拡大し、利用者も増加する傾向が続いている一方で、現状ではテレワーク施設に特化した法令等の基準が存在しないため、その安全性を確保する上での方向性を示すことが、施設運営事業者および施設利用者の双方にとって必要性が高まってきたと考えられます。本ガイドラインを活用いただくことで、安全なセキュリティ環境、作業環境を備え、安心して働けるテレワーク施設が拡大し、より効率よく、かつ成果も上がる働き方が定着することを期待しています。

 本ガイドラインは日本テレワーク協会のホームページからダウンロード※3 できます。テレワーク施設運営事業者等への本ガイドラインに係る説明会も今後開催していきます。日本テレワーク協会とセキュア IoT プラットフォーム協議会は、政府のテレワーク推進施策とも連携しながら、自治体や民間が運営する各種テレワーク施設や自社専用のサテライトオフィスなどにおいて、安全性の高い施設が整備されるよう支援してまいります。

※1 共同利用型オフィス等とは、民間企業および自治体や行政が運営するテレワーク施設を指します。
※2 総務省の令和3年度事業「情報通信利用促進支援事業費補助金(地域サテライトオフィス整備推進事業)」においては、「共同利用型オフィス等で備えたいセキュリティ対策について(第2版)」の基本対策が、提案事業のセキュリティに関する要件。
※3 ダウンロード URL
https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/a-a-g.pdf

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

e-Janネットワークス/CACHATTOが「ITreview Grid Award 2022 Spring」において11期連続「Leader」を受賞

– 新型コロナ第6波における企業のテレワークの実現に寄与 –

e-Janネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本史郎 / 以下、e-Janネットワークス)が提供するテレワークプラットフォーム「CACHATTO」が、アイティクラウド株式会社主催の「ITreview Grid Award 2022 Spring」のリモートアクセス部門において、満足度、認知度ともに優れた製品として「Leader」に選出されました。「Leader」受賞は11期連続となります。さらに、今回から新設された「企業規模別部門」の大企業部門と中堅企業部門においても、「Leader」に選出されました。また、当社が提供するリモートデスクトップサービス「Splashtop for CACHATTOクラウドパック」も、同じくリモートアクセス部門において顧客満足度が高い製品として「High Performer」に6期連続で選出されました。

オミクロン株の急拡大による新型コロナウイルス感染拡大第6波において、東京都の最新の調査※1では、企業におけるテレワーク実施率が再び増加しています。さらに、企業はWithコロナでの働き方の模索をしていく中で、完全な在宅勤務を選択するのではなく、テレワークとオフィスワークを柔軟に組み合わせたハイブリッドワークを選択しています。

法人向けリモートアクセスサービス「CACHATTO」は、2022年2月時点で国内1,500社76万人を超えるユーザーの利用実績があるサービスです。テレワーク実現に必要なセキュリティ要素、いわゆるエンドポイントセキュリティ、ネットワークアクセスセキュリティ、​ユーザー認証の全てを高いレベルで実現する強固なセキュリティ技術をもとに、利便性の高いリモートアクセスサービスを提供しております。また、CACHATTOだけでテレワーク環境を実現できるワンストップソリューションであるため、導入コストや運用コストを抑えられる事が高く評価され、ハイブリッドワーク実現に最適なリモートワーク基盤として導入が拡大、また利用企業様におけるユーザー拡大に繋がっております。

第6波到来においても、2022年1月には、中小企業向けテレワークサービス「NinjaConnect Telework」のサービス利用料金を半額で提供、さらに、クラウドでの提供により導入が容易なリモートデスクトップサービス「Splashtop for CACHATTO」を特別価格で提供いたしました。今後もe-Janネットワークスは、セキュアで利便性の高いテレワークプラットフォームの提供を通じて、企業の安全なテレワーク促進に寄与してまいります。

■ ITreview Grid Awardについて
ITreview Gridとは、ITreviewに集まったユーザーレビューをもとに、顧客満足度と市場での認知度を掛け合わせた四象限の満足度マップのことをいいます。2018年10月~2022年3月までに3件以上のレビューを集めた製品が掲載されており、各カテゴリ―で製品の満足度や認知度、ポジショニングを把握できます。

ITreview Grid Award は、ITreview Grid掲載製品のうち、10レビュー以上を集めた満足度の高い製品を対象としており、200超のカテゴリーで「Leader」「High Performer」をそれぞれ表彰、バッジを発行いたします。また、アワードは最新のレビューデータを反映する形で、四半期ごとに発表しています。なお、今回より大企業や中堅企業、中小企業といった各企業規模のユーザーから高評価だった場合にも、大企業部門のLeader、中小企業部門のLeaderなどと称号が与えられています。

ITreview Grid Award 2022 Spring の詳細は下記専用ページもご参照ください。
https://www.itreview.jp/award/2022_spring.html

■CACHATTOについて
CACHATTOは、セキュアで利便性の高いテレワークプラットフォームとして、2022年2月時点で1,500社76万人を超えるユーザーが利用する法人向けリモートアクセスサービスです。「端末にデータを残さない」という特長により、金融業界や自治体・官公庁などの業種でも、テレワークにおけるセキュリティリスクを最小限に抑えられることが本サービス導入の決め手となっているため、「スマートデバイス用リモートアクセスツール」市場および「セキュア・ゲートウェイ/ブラウザ」市場において10年連続トップシェアを占めています。

製品サイト: https://www.cachatto.jp/

ITreview にて、実際にCACHATTOをご利用いただいているお客様からは、以下のようなコメントをいただいております。

  • 社内のメール確認に使用しています。複数の端末で利用可能で、セキュリティ対策も高く、安心して使用出来るところが良い点です。また、メール内容だけでなく、添付ファイルも閲覧可能で簡単な確認などは社内にいなくとも完結できるところが良い点です。(官公庁、その他一般職、1000人以上)         https://www.itreview.jp/products/cachatto/reviews/85412
  • 教員をしていますが、コロナで休校にせざるを得ないときに、この製品のおかげで、私用のパソコンを利用し、自宅で業務をすることができました。操作感も違和感なく直接学校にあるパソコンを触っている感覚です。在宅勤務の間はこの製品のおかげで、セキュリティーの高い学校のパソコン内の資料を自宅にいながら作業ができました。必要な事前の作業を行えばタブレットからも操作ができる点も非常に魅力的だと思います。(小学校・中学校・高校、その他一般職、300-1000人未満)
    https://www.itreview.jp/products/cachatto/reviews/93070

上記以外のお客様からのレビュー一覧は下記ページをご参照ください。
ITreview 「CACHATTO」ページ:https://www.itreview.jp/products/cachatto/reviews
 
■    Splashtop for CACHATTOクラウドパックについて
CACHATTOと連携し、端末にデータを残さずセキュアにご利用いただけるリモートデスクトップソリューションです。VPN不要、アセットレスで導入できるクラウドサービスです。
 
製品サイト:https://www.cachatto.jp/sfc/
ITreview 「Splashtop for CACHATTOクラウドパック」ページ:
https://www.itreview.jp/products/splashtop-for-cachattocloudpack/reviews

■    e-Janネットワークス株式会社について
e-Janネットワークス株式会社は、2000年3月に設立以来、『テレワークにセキュリティを』を標榜し、テレワークプラットフォームCACHATTOおよび関連製品の企画・開発・販売・運営を中心として事業を展開しております。

<会社情報>
代表者名:     代表取締役 坂本史郎
従業員数:     137名(2022年4月1日現在、パートタイム従業員含む)
URL:          https://www.e-jan.co.jp/

※1 東京都産業労働局 「テレワーク実施率調査結果」 よりhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/04/08.html
※ CACHATTOは、e-Janネットワークス株式会社の登録商標です
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

エリクソン・ジャパン/エリクソン・ジャパン、女性活躍を推進する社内コミュニティ「Ericsdotter」を始動

エリクソン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎哲、ルカ・オルシニ)は、女性従業員が互いにつながり、共有し、発展していくためのフォーラム「Ericsdotter(エリクスドッター)」を始動したことを発表しました。Ericsdotterを通じて、エリクソン・ジャパンではさらに女性従業員が働きやすく働きがいのある組織づくりを目指していきます。

2020年時点でのエリクソンのグローバル全体での男女比率は男性75%、女性25%です。エリクソン・ジャパンでも2025年までに女性従業員比率25%にする目標を掲げて、多様な職種で女性が活躍できるように様々な取り組みを実施してきました。この度、始動するEricsdotterは女性が働きやすい環境づくりをさらに強力に推進するイニシアティブとなります。

Ericsdotterはエリクソン社内の女性ネットワークで、1993年にエリクソンが本社を置くストックホルムで設立されました。設立者はカリン・ステファンソン(Karin Stephanson、旧姓Ahlström)と女性エンジニアのグループで、後に当社CEOとなるカート・ヘルストレーム(Kurt Hellström)が最初のスポンサーを務めました。エリクソン(Ericsson)は当社の創業者の名前であり「エリック(Eric)の息子」を意味しています。Ericsdotterは「エリックの娘」の指し、当社の女性ネットワークの名称として命名されました。

現在、本コミュニティにはグローバル全体で1500人以上のメンバーが参画しています。スウェーデンのストックホルムやリンコーピング、カールスクローナ、ルンド、ヨーテボリのほか、スペイン(マドリッド)、インド(バンガロール)などでネットワークが立ち上がってきました。 

Ericsdotterのビジョンとミッションは以下の通りです。

  • ビジョン:エリクソン社内に、現在そして未来の女性のためのビジネスと個人のネットワークを形成し、女性同士が体験を共有・交換できる場を作ること
  • ミッション:個人または仕事上な成長を目的として、メンバーの興味や関心、議論、考えを生み出す活動を創出すること

エリクソン・ジャパンのEricsdotterは、女性のエンパワーメントやリーダーシップ、文化的認識、部門を超えた多様なチームワーク、将来のテクノロジーやビジネスの動向、健康などに重点を置いていきます。具体的な活動として、社内外のイベントやランチセミナー、パネルディスカッションの開催を予定しています。

また日本のEricsdotterは、スウェーデン本社のEricsdotterとも連携し様々な取り組みやイベントを実施していきます。

参画している女性従業員の声

  • 女性が会社の中でどのようにキャリアを築けるか、ロールモデルを身近に感じることができて、モチベーションが高まります。
  • 部門を超えて色々な方の意見や考えを聞くことができます。将来のキャリアを考えるきっかけになっています。
  • 日々の通常業務で中長期的に物事を考えることができていませんでしたが、同じような境遇の方々と話せてとても共感することが多いとい感じました。今後も意見を出し合いながら、働きやすい環境を自分たちで作っていきたいと考えています。

エリクソン・ジャパンの代表取締役社長 ルカ・オルシニおよび野崎哲は次のように述べています。
「この度、Ericsdotterが立ち上がることを大変嬉しく感じています。エリクソン・ジャパンでは2025年までに女性従業員比率を25%にする目標を掲げています。グローバルで1500人以上が参加しているネットワークを活用しながら、当社の女性従業員がさらに働きやすく活躍できる環境を作っていけることを楽しみにしています。当社では、性別や年齢、国籍を問わず様々なバックグラウンドを持つ人材が働いており、多様性に富み包括的なチームがパフォーマンスとイノベーションを推進し、より大きなビジネス価値を生み出すと信じています」

エリクソン・ジャパンの女性活躍の取り組みは、以下のブログでもご覧いただけます。

エリクソンについて
エリクソンは、コネクティビティから最大限の価値を創造する通信サービスプロバイダーをお手伝いします。ネットワーク、デジタルサービス、マネージドサービス、新しいビジネスにわたるポートフォリオを持ち、お客様のデジタル化、効率向上、新たな収益源の発掘をお手伝いします。エリクソンのイノベーションへの投資は、電話とモバイルブロードバンドのメリットを世界中の何十億もの人々にもたらしてきました。エリクソンは、ストックホルムとニューヨークのナスダックに上場しています。www.ericsson.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

日本ソフトウエア/IoT 監視カメラ+映像 AI 分析サービス『ConeCam Plus サービス』のキャンペーンを実施

NSK DXソリューションを活用した顧客分析のデジタル化を短期で実現可能

日本ソフトウエア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:矢島 博)は、IoT監視カメラを活用したネットワーククラウドカメラサービス「ConeCam Plusサービス」に映像AI分析を可能とする機能のご提供を開始しました。小売業を中心に防犯上での監視カメラは導入しているが、その映像を利用して顧客分析を実施し、マーケティング情報として活用されている企業は少ない状況になっております。そこで、当社としてはIoT監視カメラでクラウド上に蓄積された映像データをAIにより分析できる機能を実装したサービスをご用意しました。今回はキャンペーンとして、2022年6月30日まで限定価格でご提供させていただきます。是非、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
  • こんなことにお悩みではありませんか?

・来店者の情報が拾えていない
・施策の効果がみえていない
・万引被害が多い
・三密対策が出来ていない

当社では、お客様のニーズにあわせて、映像AI分析の各種機能を選択頂き、ご提供させて頂きます。

 

  • サービス紹介

・IoT監視カメラサービス+映像AI分析サービスパック(導入初期費用)
ConeCam Plusサービスと映像AI分析サービス(BASIC)をセットにした、キャンペーンサービスパックになります。ConeCam PlusによるIoT監視カメラの機能を利用した、映像AI分析サービスをスモールスタートで実現可能なパックになります。

 

・IoT監視カメラサービス+映像AI分析サービスパック(運用月額費用)
ConeCam Plus基盤運用サービスと映像AI分析運用サービス(BASIC)をセットにした、キャンペーンサービスパックのランニングコストになります。

 

 

  • 日本ソフトウエア株式会社

 

日本ソフトウエア株式会社は、『経営と情報』のプロフェッショナルとして経営革新を推進するコンサルタント会社です。経営革新のための方法論を体系化して、高水準の情報システム技術・コンサルティングノウハウと長年にわたる豊富な経験をベースに、革新のデザインからその実現に至るまで、一貫したサービスをご提供して、数多くのクライアント様を真の成功へと導く創造的革新のパートナーです。

ホームページ:https://www.nsk-japan.co.jp/

【お客様からのお問い合わせ先】
ご質問・ご相談・資料請求はメール・フォームをご利用ください。

https://www.nsk-japan.co.jp/form/contact/index.php

日本ソフトウエア株式会社
マーケティングチーム
プレスリリース担当
TEL:03-5833-7631
Email:marketing@nsk-japan.co.jp
 

  • 商標および登録商標の取扱い

※本プレスリリースに記載されている当社の会社名・ロゴ、製品名、サービス名などは 当社の商標 または登録商標になります。
※本プレスリリースに記載されている他社の会社名・ロゴ、製品名、サービス名などは それぞれ各社の商標 または登録商標になります。
※本プレスリリースに記載されている会社名・製品名・サービス名・ロゴなどは必ずしも 商標表示(TM、®)を付記しておりません。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」