通信・インターネット

テクバン/朝日インタラクティブ社が運営するメディア(ZDNet Japan)にテクバンのホワイトペーパーが掲載されました

働き方改革やコロナ禍などを受けてテレワークやクラウドサービスの利用が進み、多くの企業のエンドポイント環境が大きく変化した中、サイバー攻撃が高度化・巧妙化して従来の境界防御型セキュリティでは対応できないという懸念が出ています。そうした中で、ゼロトラストセキュリティへの注目が集まり、移行への検討も始まりつつあります。
掲載されたホワイトペーパーではゼロトラストを実現するソリューションや、導入事例を踏まえてゼロトラストセキュリティの構築ポイントを解説しています。
移行に踏み切れない企業の担当者様は、参考にしていただければ幸いです。
https://japan.zdnet.com/paper/30001507/30005413/

■企業情報
テクバン株式会社

本社所在地:〒108-0022
東京都港区海岸3-20-20 ヨコソーレインボータワー4階
設立:1996年2月29日
代表者:代表取締役 高松 睦夫※
資本金:100百万円
事業内容:業務システム開発
ITインフラ・ネットワーク構築
マネージドサービス
ソフトウェア品質サービス
URL:https://www.techvan.co.jp/

■お問い合わせ先 
URL:https://www.techvan.co.jp/contact/

※高松の高は梯子高

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

QTnet/QTnetオープンイノベーションプログラム第2回「TSUNAGU」受賞企業を発表!

株式会社QTnet(本店:福岡市、代表取締役社長:岩﨑 和人)は、新たな事業を共創するオープンイノベーションプログラム「TSUNAGU(つなぐ)2021」において、受賞企業8社を決定しました。
なお、最優秀賞は、「有限会社EGエンジニアリング(本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:芝切 祐貴)」の学校業務DX化ツール『sQdule(スクジュール)』です。
QTnetオープンイノベーションプログラム「TSUNAGU」は、スタートアップ企業や個人などから、様々な分野の優れたアイデアを募集し、新たな事業・サービスを共創することを目的に、2020年度から開始しました。第2回目となる「TSUNAGU2021」では、39件と多数の応募をいただきました。

最優秀賞の『sQdule』は、多忙な先生の業務をDX化し、大幅に削減する画期的なITツールです。また、学校内の情報基盤をクラウド化するなど、QTnetサービスと共創することで学校業務全体の課題解決にもつながります。

その他、ご応募いただいたアイデアは、5G・VRなどの最新テクノロジー、教育、農業、医療、防犯などと幅広く、また様々な社会課題を解決し発展性が見込まれる素晴らしいものばかりでした。今後地域貢献につながる新規事業・サービスの創出を目指し、各企業さまと共創の検討を進めてまいります。

       ~「TSUNAGU2021」の授賞式 集合写真~ (台湾と宮崎からはリモート参加)
        ※撮影時のみマスクを外しています

     ~最優秀賞のEGエンジニアリング芝切社長(左)とQTnet 取締役専務執行役員 毛利(右)~ 

 
QTnetは、「TSUNAGU」に込めた想い「人と人をつなぐ、会社と会社をつなぐ、新たな事業を未来へつなぐ」のもと、みなさまとともに九州から未来を拓く新たなイノベーションの共創に努めてまいります。

【別紙】 受賞企業一覧(URL:https://www.qtnet.co.jp/info/2022/img/20220215_02.pdf

【参考】2021年8月30日プレスリリース
    QTnetオープンイノベーションプログラム「TSUNAGU2021」開催!
    (URL:https://www.qtnet.co.jp/info/?page_name=31320190qptu.72/iunm

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

セキュアヴェイル/セキュリティ運用ソフトウェア「LogStare Collector 2.2」の提供を開始

図:SharePointのファイル操作ログを検索した様子

SharePointやTeamsなどMicrosoft 365の各種アプリケーションのログ収集と分析に対応

ITセキュリティ専業の日本企業、セキュアヴェイルの100%子会社が開発・販売するセキュリティ運用ソフトウェア「LogStare Collector」の新バージョン、2.2の販売・提供が2月14日より開始された。SharePointやTeamsなどMicrosoft 365の各種アプリケーションのログ収集機能、ネットワーク警告灯との連携機能などが実装され、より活用の幅が広がった。
ITセキュリティ専業の日本企業、株式会社セキュアヴェイル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:米今政臣、JASDAQ:3042、以下セキュアヴェイル)は、セキュアヴェイルの100%子会社であるセキュリティ運用プラットフォーマー、株式会社LogStare(読み:ログステア、本社:東京都中央区、代表取締役:米今政臣、以下LogStare)が開発・販売するセキュリティ運用ソフトウェア「LogStare Collector」の新バージョン、2.2の販売・提供を昨日2月14日より開始しました。
新バージョンはMicrosoft 365の各種アプリケーションのログ収集に対応。SharePointやTeamsなど企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に欠かせないアプリケーションの利用実態の分析、セキュリティリスクの把握などが可能となります。

図:SharePointのファイル操作ログを検索した様子図:SharePointのファイル操作ログを検索した様子

LogStare Collectorは、セキュアヴェイルの100%子会社であるLogStareが開発する、純国産のセキュリティ運用ソフトウェアです。ITインフラの死活監視、性能監視、ログ管理をワンパッケージで実現することを特徴とし、ネットワーク機器やサーバーなどの社内システムの可視化、障害監視、ログ収集の自動化が最低限の設備で実現します。
最短3分で構築できる簡便さや、フリーソフトとして配布されている手軽さから、多くのSIベンダーやユーザー企業に採用されています。

新たにリリースしたバージョン2.2はMicrosoft 365のログ収集に対応し、SharePointやTeamsなどMicrosoft 365アプリケーションを用いたファイル操作ログや管理者操作ログなどを収集・分析することができます。これにより、セキュリティリスクの早期発見やアプリケーションの利用実態の把握と適切な利用指導が可能となり、ITセキュリティとガバナンスの向上を強力に支援します。
また、バージョン2.2では多くのネットワークインテグレーターから要望のあったネットワーク警告灯との連携機能を実装しています。サーバーやネットワーク機器の異常をLogStare Collectorが検知すると警告灯が点灯しシステム障害を物理的に可視化。異常を見逃さず迅速な対応が可能となります。

セキュアヴェイルは今後も、創業時から長年培ったSOCノウハウを活かしてLogStareシリーズの開発を支援し、セキュアヴェイルグループ全体で企業のIT運用に不可欠なセキュリティ運用製品およびサービスの開発・提供を行なうことで、国内におけるサイバーセキュリティ水準の向上、社会課題の解決に貢献して参ります。

LogStare Collectorの無料ダウンロードはこちら▼
https://logstare.com/logstarecollector/

LogStare Collector2.2のリリースノート
https://www.secuavail.com/kb/releasenotes/rn-lscv2-2-0build220121/

技術者ブログKnowledgeStare(ナレッジステア)の関連記事
【物理で解決】絶対に見逃さない!システム障害のアラートにアレを実装してみた!
https://www.secuavail.com/kb/practical-post/monitoring-patrol-lights/

システム障害を光と音のアラートですぐ察知!【警子ちゃんの活用例】
https://www.secuavail.com/kb/practical-post/keiko-chan/

M365 監査ログ(旧 O365 監査ログ)収集の設定
https://www.secuavail.com/kb/references/ref-220203-01/

———-

株式会社セキュアヴェイル概要
2001年設立。創業以来ネットワークセキュリティに特化して、コンサルティング、設計、構築、運用、監視などのサービスからログ分析システムやネットワーク運用監視システムの開発、提要、保守に至るまで、企業や組織の情報システムの運用をサポート。24時間365日セキュリティシステムを監視するマネージメントサービス「NetStare」ブランドを中心に、累計4000社以上にサービスを導入。システムセキュリティを確保し、事業運営を安心して継続させるために、「安全」で「役立つ」サービスを提供します。
 

株式会社LogStare概要
2020年8月に株式会社セキュアヴェイル(JASDAQ:3042)の出資によって設立。AIによる高精度なログ管理・ログ監視を提供する、純国産のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム「LogStare」シリーズを開発、販売するソフトウェアメーカー。LogStareはSOC事業者やデータセンター事業者などのIT事業者をはじめ、さまざまな業種・業界4000社以上の導入実績を誇ります。

———-
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
※本プレスリリースに関するお問い合わせは下記までお願いします。
 株式会社セキュアヴェイル マーケティングGr.
 TEL : 03-6264-7180  Email: marketing@secuavail.com

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

Photosynth/ジェイアールバス関東がAkerunを導入し、乗務員宿泊所の大幅な運営効率化とコスト削減を実現

社内システムとのAPI連携で宿泊予約と鍵権限発行を自動化し、管理業務の大幅な効率化に加えて人件費や導入コストも削減

株式会社Photosynth(東京都港区、代表取締役社長 河瀬航大、以下フォトシンス)が提供する「Akerun入退室管理システム」が、ジェイアールバス関東株式会社(以下ジェイアールバス関東)が運営する大規模な乗務員宿泊所を支えるセキュリティと宿泊予約管理のインフラとして採用されました。
ジェイアールバス関東では、他社を含む多くの乗務員が日々利用する宿泊所(休養施設)にAkerunを一括導入することで、Suicaを活用した部屋の解錠による利便性の向上、宿泊予約や他社への利用料請求に関する作業の効率化と人的コストの削減、入退室管理システムの導入費用低減を実現しています。

ジェイアールバス関東は、「Akerun入退室管理システム」の導入により、以下を実現しています。

  • 宿泊予約の社内システムとAPI連携することで、宿泊予約と鍵権限の発行を自動化し、宿泊所の運営を効率化するとともに部屋の稼働率も向上
  • Suicaを活用した部屋の解錠による利便性の向上やオートロック機能によるセキュリティの強化
  • 宿泊予約、部屋の清掃、他社乗務員向けの請求作業など、宿泊所に関する管理業務を大幅に効率化したことで、人的コストの削減に加え、既設ドアに後付けで設置することで導入費用も低減

<バス乗務員が休養、宿泊するために使用している大規模宿泊所>

Akerun導入の背景
バスの乗務員は、担当する便の運行時刻によって勤務時間が日々変動するため、これまでは営業所の社員が運行計画をもとに予め部屋割りを作成したり、各部屋の鍵の貸し出しや使用状況を管理するための社員を常駐させておく必要がありました。
また、ジェイアールバス関東では多くの路線で他社との共同運行を実施していることから、社内だけでなく、休養や宿泊する社外の乗務員への対応も行っていました。

このような状況のなか、社屋の改築に伴い新たに大規模な宿泊所を整備することになり、より効率的な施設運営のため、宿泊予約から各部屋のセキュリティや入退室管理までを一元的に管理することができるソリューションを検討していました。

ジェイアールバス関東が宿泊所のセキュリティと予約管理、入退室管理のためのソリューションに求めた要件は以下の通りです。

  • 社員証にSuicaの機能がついているため、それを鍵として使える入退室管理システム
  • 自社で構築した宿泊管理、予約管理などのシステムとAPIで連携でき、指定時間帯のみ利用できる鍵権限の発行までを自動化できること
  • 多くの部屋に導入することから、初期費用などの導入コストを低く抑えられること

これらの要件を満たすソリューションとして「Akerun入退室管理システム」を導入しました。

<AkerunとAPI連携しているジェイアールバス関東の宿泊予約システム>

ジェイアールバス関東では、「Akerun入退室管理システム」の導入により、宿泊予約システムとのAPI連携を通じた宿泊予約と鍵権限の自動発行、Suicaを活用した各部屋の解錠による利便性の向上やオートロック機能によるセキュリティの強化、利用状況把握や利用料の請求、清掃といった宿泊所管理業務の大幅な効率化と人件費の削減、そして後付け型スマートロックによる導入コストの低減などを実現しています。これらのメリットを通じて、業務効率化、宿泊所の稼働率向上、そして施設運営コストの大幅な削減を達成しています。

フォトシンスでは、セキュリティの強化や施設運営の効率化だけでなく、API連携による外部システムとのシームレスな連携が可能なAkerunの提供を通じて、ユーザーの安心・安全とDXによる業務効率化とビジネス効果の拡大に向けた取り組みを支援します。

ジェイアールバス関東による「Akerun入退室管理システム」の導入の詳細は、Akerunサービスサイトの導入事例記事もご参照ください。
https://akerun.com/casestudy/detail_jrbuskanto/

【Akerunについて】
「Akerun」は、あらゆる鍵をクラウド化し、利便性やセキュリティの向上を実現するIoTサービスです。デジタルIDと物理IDを組み合わせてユーザーを認証するアクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence」を活用し、あらゆる扉がインターネットにつながることで、様々な場所やシーンへのアクセス管理を実現します。
Akerunブランドの主要サービスである法人向け「Akerun入退室管理システム」は、既存の扉に後付けで導入できるクラウド型サービスで、スマートフォンやICカードでの施錠・解錠に加え、Web管理ツールやスマートフォンアプリからの入退室履歴の確認、鍵権限の付与・剥奪など、クラウドを通じた鍵の権限管理や入退室管理が可能になります。
サービスサイト:https://akerun.com/

【株式会社Photosynth(フォトシンス)について】
「つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む」をミッションに掲げ、キーレス社会の実現を目指して、既存のドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できる「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供しています。Akerunにより、オフィスの扉をインターネットにつないでクラウド化することで、ICカードやアプリでの鍵の施錠・解錠に加え、クラウドを通じた鍵の権限付与、入退室履歴の確認など様々な場所やシーンへのアクセス管理が可能になります。このクラウド型IoTサービスにより、規模を問わず、さまざまな業種、業態の企業の働き方改革とデジタルトランスフォーメーションを支援します。
https://photosynth.co.jp/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

日本テラデータ/テラデータ、顧客のクラウド製品への移行および新規導入が、2021年後半から一気に加速

世界中の主要な企業がクラウドのTeradata Vantageを採用、業界や地域を問わずデータ分析エコシステムを最新化

サンディエゴ – 2022215日(火)テラデータ(NYSE: TDC)は本日、テラデータのクラウドビジネスおよび主力製品であるデータプラットフォームTeradata Vantageに関する、2021年下半期以降の市場動向ならびに導入状況を発表しました。今回発表したお客様は、世界各国のさまざまな領域、業種で、ビジネスを革新し発展させるために、クラウド上のテラデータを活用しています。

ガートナー社によると、”クラウド管理されたDBMS(データベース管理システム)サービスの売上増加は、DBMS全体の売上増加の93%を占めている”と見込まれています。テラデータ製品の導入の加速は、まさにこの市場トレンドと合致しており、お客様にデータ分析エコシステムをクラウドで最新化するための最速かつ最も信頼性の高いパスとしてテラデータを評価していただいた結果と考えています。

全ての企業にとって、「クラウドを活用」することは、そう簡単なことではありません。クラウド移行を考える時の選択肢として考慮すべき複数のクラウドがあり、規制によって要求されるハイブリッドシナリオもあります。また、いつでもアクセスできることが求められるグローバルで働く従業員の存在、クラウドで実行するにはコストがかかりすぎる複雑なクエリについても考慮しなければなりません。今日の大企業や多元的なビジネスモデルを持つ企業にとって、これらの検討は当たり前のことであり、マルチクラウド、ハイブリッド、何千人もの同時ユーザー、そしてすべてのデータを横断して実行される毎日の何百万ものクエリなど、すべてを求めています。

テラデータの提供するデータプラットフォーム「Teradata Vantage」は、企業を動かす複雑なデータや分析システムを接続できる優れたクラウドデータプラットフォームです。Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud、オンプレミスを接続するマルチクラウドおよびハイブリッド展開において、シームレスなソフトウェアを提供します。テラデータの大規模サポートを加えたTeradata Vantageは、今日の “エンタープライズ・ノーマル “で画期的なビジネス成果をもたらすための最高のデータプラットフォームです。

世界中の大手企業が、ミッションクリティカルなインサイトをビジネスに提供するために、クラウドのTeradata Vantageを選択しています。テラデータのクラウドの勢いは2021年下半期に増し、金融サービス、小売、製造、輸送、通信、ヘルスケア、メディア・エンターテイメントなどの業界からクラウド案件が寄せられています。例としては以下の通りです(※は日本企業例)。

※AISIN
Almacenes Exito
American Airlines
Amica Mutual Insurance
ANZ Banking Group
Arcor S.A.I.C.
Aviva
Axfood
Banco Central do Brasil
Banco Credito Inversiones
Banco Itau
Banner Health
Barclays
Blue Cross Blue Shield of Minnesota
Blue Cross Blue Shield of Louisiana
Bouygues Telecom
Bunnings
C&A Modas
CALIMAX
Carrefour
Centene
Certiware
Charter Communications
Cigna
Confederação Sicredi
Crownquest Operating
Delta Air Lines
Deutsche Telekom
DirecTV
Engie
Entel Chile
ETB
Farm Credit Canada
FedEx
FNAC
Gaion
※G-FOOT
GoDaddy.com
Groupon
Herc Rentals
Hertz
Horizon Healthcare Services
HSBC
Hutchinson Digital Solutions
IDOT
IF Insurance
※Izumiya
※J. Front Retailing
La Anonima
Latam Airlines
Liberty Mutual
Lloyds Banking Group
Loblaw
Mercado Libre
Merck
Metro AG
※Mitsubishi UFJ Financial
※MS&AD
Natwest Holdings
NCR
Nike
NXP Semiconductor
O2 Czech Republic
Oi
Patagonia
PepsiCo
Polkomtel
PSCU Financial Services
Qantas Airways
Régie de l’assurance maladie du Québec
Royal Mail
Saks
Sanofi
Sasol
Schlumberger
Shop Direct Group
Siemens Healthineers
SKODA
Standard Chartered
Staples
State of Michigan
Superintendencia Financiera de Colombia Superfinanciera
SURA Asset Management
Suyen Corporation
Tabcorp
Taiwan Cooperative Bank
Telefónica Brasil
Telefónica de Argentina
Telefónica de España
Telenor
The Coca-Cola Company
The Walt Disney Studios
The Warehouse
TIAA
Ticketmaster
T-Mobile
TPG Telecom
TSB Bank
Unidia
Unilever
Union Pacific Railroad
United Rentals
UnitedHealth Group
Unum
Vodafone
Warner Bros.
Wellbore Matters
Xuenn
Zions Bancorporation
Zuellig Pharma

テラデータのチーフ・レベニュー・オフィサーであるトッド・シオーネは、次のように述べています。「クラウドはお客様のビジネス成果を向上させるものであり、当社は全社を挙げて、お客様のデータおよびアナリティクスのエコシステムのクラウド化を支援しています。当社は、お客様の個々のクラウドジャーニーを尊重し、必要に応じて小規模なスタートを可能にすると同時に、今日のグローバル企業が必要とする複雑なアナリティクスのセットに迅速にスケールアップできるようにします。Teradata Vantageは、マルチクラウドとハイブリッド環境を接続し、最新のエンタープライズ・プライス・パフォーマンスと俊敏性を備えた真のビジネス・インサイトを提供します」

[2022年2月8日にテラデータ・コーポレーションより発表されたプレスリリースの抄訳です]

Teradata Vantageについて
Teradata Vantageは、エンタープライズ・アナリティクスのためのコネクテッド・マルチクラウド・データ・プラットフォームです。アナリティクス、データ・レイク、データ・ウェアハウスを統合することで、エコシステムを簡素化します。Teradata Vantageを使用することで、エンタープライズレベルの企業は、サイロを排除し、データがどこに存在するかに関わらず、すべてのデータをいつでもコスト効率よく照会し、ビジネスの全体像を把握することができます。

テラデータについて
テラデータは、企業向けコネクテッド・データ分析プラットフォームをマルチクラウドで提供し、小規模から大規模まであらゆるデータ活用を可能にし、お客様のビジネス課題を解決します。テラデータは、従来のデータ処理やデータ管理アプリケーションでは対処できない、莫大で複雑なデータ・ワークロードにも迅速に対応できる柔軟性を提供します。詳細はTeradata.comをご覧ください。
# # #

Teradataのロゴは、米国テラデータ・コーポレーションの商標です。Teradataは、米国テラデータ・コーポレーションまたは関連会社の米国およびその他各国における登録商標です。

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ネットアップ合同会社/ネットアップ、国内最大級のデータ活用デジタルイベント「NetApp INSIGHT Japan 2022 Digital」開催のお知らせ

AWSジャパン長崎忠雄氏、「ファクトフルネス」共同著者など特別ゲストが登壇

ネットアップ合同会社(本社:東京都中央区、代表執行役員社長:中島シハブ・ドゥグラ)は、国内最大級のデータ活用イベント「NetApp INSIGHT Japan 2022 Digital」を2月24日(木)、25日(金)の2日間にわたってオンラインで開催します。本イベントでは、国内外の業界をリードするデータ活用のエキスパートたちが最新トレンドや技術情報を発信します。当社やパートナー企業の最新ソリューションや製品の解説、課題解決に向けた提案など、ここでしか聞けないデジタル体験と豊富なプログラムをご用意しております。
イベント概要サイト : https://insight.netapp.com/ja/
本イベントでは、米ネットアップ CEO ジョージ・クリアン、日本における代表執行役員社長 中島らから当社事業戦略をご説明する他、アマゾン ウェブ サービス ジャパン 代表執行役員社長 長崎忠雄氏、ビジネス書「ファクトフルネス」共同著者オーラ・ロスリング氏、「Pikmin Bloom」や「Pokémon GO」を開発したNiantic Tokyo Studio代表 野村達雄氏、ティアフォー最高安全技術責任者兼フェロー ⼆宮芳樹氏、デジタル庁 データ戦略統括 平本健二氏など、多岐に渡る方々がスピーカーとして登壇します。また、LINE、バンダイナムコエンターテインメント、島根県、サイバーエージェントなどの事例についても各社よりご講演いただきます。

  
NetApp INSIGHT Japan 2022 Digital講演の一部をご紹介

米ネットアップ CEO ジョージ・クリアン

世界のトレンドとネットアップが提供する価値についてご紹介します。

 

ネットアップ合同会社 代表執行役員社長 中島シハブ・ドゥグラ

データを活用すれば顧客体験や従業員体験の向上、さらにグリーントランスフォーメーションを実現できます。そのために必要なデータガバナンス戦略をご紹介します。

 

ネットアップ合同会社 常務執行役員 CTO 近藤正孝

ハイブリッドマルチクラウド環境でデータのガバナンスを行き渡らせ、管理できるようにする「Data Fabric」を、製品・サービス、テクノロジー戦略の面からご紹介します。

 

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 代表執行役員社長 長崎忠雄⽒

この数年の環境変化でより重要視されるようになったデータ活用、デジタルシフトに伴い、クラウドが果たす役割とネットアップとの協業でお客様に提供できる価値をご紹介いただきます。

 

ファクトフルネス共同著者 オーラ・ロスリング氏

ビジネス書として大ヒットした「ファクトフルネス」の考え方を取り上げ、先の見えない今の時代にデータや事実にもとづいて世界を読み解く姿勢の重要性をご紹介いただきます。

 

株式会社Niantic Tokyo Studio代表 野村達雄氏

「Pokémon GO」、「Pikmin Bloomピクミン ブルーム」開発の背景から、多くのユーザ心理を動かすデータ活用の仕掛けをご紹介いただきます。

 

株式会社ティアフォー 最高安全技術責任者 兼 フェロー ⼆宮芳樹⽒

自動運転がすべての人の移動の自由のために広く普及する未来をご紹介いただきながら、オープンソースソフトウェアAutowareの役割をご説明いただきます。

 

デジタル庁 データ戦略統括 平本健⼆⽒

デジタル庁のデジタル戦略、データ戦略の推進についてご紹介いただきます。

 

24日と25日のライブ配信参加者には抽選でPlayStation®5やVRゴーグルなどがあたるプレゼントキャンペーンを実施します。また今回、24日と25日の参加者の人数x100円相当額と当社有志から日本財団「災害復興支援特別基金<新型コロナウイルス緊急支援>」に寄付します。

– 記 –
イベント名  :NetApp INSIGHT Japan 2022 Digital
主催社    :ネットアップ合同会社
ライブ配信日時:2月24日(木)~25日(金)10:00~18:00
        その後アーカイブ配信予定(3月18日まで)
登録サイト  :https://insight.netapp.com/ja/

以上

ネットアップについて 
ネットアップはグローバルなクラウド戦略で業界をリードする、Data-Centricなソフトウェア企業です。デジタルトランスフォーメーションが加速する時代において、データを活用してビジネスをリードする企業や組織を支援します。クラウドでの開発、クラウドへの移行、オンプレミスでの独自のクラウドレベルの環境構築など、データセンターからクラウドまでのアプリケーションを最適な状態で実行できるシステム、ソフトウェア、クラウド サービスを提供しています。ネットアップは、多様な環境にわたって機能するソリューションを通じて、企業や組織が独自のデータファブリックを構築し、いつでもどこでも、必要なデータ、サービス、アプリケーションを適切なユーザに安全に提供できるようにしています。詳細については、www.netapp.com/ja をご覧ください。ネットアップ合同会社はネットアップの日本法人です。

NetApp、NetAppのロゴ、https://www.netapp.com/company/legal/trademarks/ に記載されているマークは、NetApp, Inc.の商標です。その他の会社名と製品名は、それを所有する各社の商標である場合があります。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

サイバーセキュリティクラウド/セキュリティ啓発アクション『日本のDXをもっと安全に 〜サイバー攻撃被害ゼロを目指して〜』始動記者会見実施

社会問題である「サイバー攻撃の急増」に警鐘 「サイバーセキュリティ対策の重要性」啓発を目的に、総勢34社がセキュリティ連盟を結成

 この度、深刻な社会問題であるサイバー攻撃への「対策の重要性」を啓発するべく、総勢34社の企業が集結し、セキュリティ連盟が結成されました。セキュリティ連盟は、近年急増するサイバー攻撃被害に目を向け、日本のサイバーセキュリティのあり方・意識に警鐘を鳴らし、経営者の意識改革を行うセキュリティ啓発アクション『日本のDXをもっと安全に 〜サイバー攻撃被害ゼロを目指して〜(以下、「本アクション」)』を始動するにあたり、2022年2月2日(水)に記者会見を行いました。

記者会見ダイジェスト動画:https://youtu.be/SV_Yawlj46g

 イベントではプロジェクト発起人であるサイバーセキュリティクラウド社より、アクションに関するプレゼンテーションを行ったほか、
– 内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター重要インフラグループ 内閣参事官
 国立研究開発法人 産業技術総合研究所サイバーフィジカルセキュリティ研究センター客員研究員
 結城 則尚様
– 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課長 奥田 修司様
– 総務省 サイバーセキュリティ統括官室 参事官 高村 信様
– 明治大学 サイバーセキュリティ研究所 所長 齋藤 孝道教授
が登壇しました。それぞれの立場から日本のサイバーセキュリティ対策の現状や必要な対策について語っていただくとともに、本アクションに対しての賛同や強い期待のコメントをいただきました。
 また、本アクションの賛同企業を代表して、
– 株式会社識学 取締役事業推進本部長 池浦 良祐 様
– 株式会社ヨシハラシステムズ 代表取締役 吉原 保 様
– 株式会社ジオコード 管理部 情報システム課 課長 後藤 隼人様
の3名が登壇しました。実際にサイバー攻撃被害を経験した会社として、被害時の心情や実際に追われた対応、社内の様子等、普段表では語られることのない体験談を語っていただきました。

 

■内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター重要インフラグループ 内閣参事官
国立研究開発法人 産業技術総合研究所サイバーフィジカルセキュリティ研究センター客員研究員
結城 則尚 様からのコメント

 近年の我が国における重要インフラサービス停止事案の統計から、主たる停止の原因は、自然災害、管理ミスが多く、管理を適切にすれば防止できる事案が毎年繰り返されています。加えて、近年我が国でも深刻なサイバー事案が目立つようになってきており、自組織のサイバー対応能力を向上させる必要性が高まっています。こうした中、セキュリティ連盟様が推進する取り組みは、非常に重要であると考えます。

■経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課長 奥田 修司 様からのコメント

 近年、我が国企業が規模の大小を問わずサイバー攻撃の被害にあう事例が数多く確認されています。攻撃は高度化し、被害の形態も様々な関係者を巻き込む複雑なものになり、技術的な対策だけではなく関係者との調整や事業継続等の判断が必要になっており、改めて経営者のリーダーシップが求められています。
 本アクションはまさに、DXが進んでいく中で経営者のセキュリティに対する意識醸成を図る、重要な取り組みだと考えています。経済産業省ではサイバーセキュリティ経営ガイドラインを公表し、経営層のリーダーシップによってサイバーセキュリティ対策を推進していくことを強く求めてきましたが、今後も様々な関係者の皆様と一緒になって、我が国のサイバーセキュリティ対策の一層の強化に取り組んでいきます。

■セキュリティ啓発アクション『日本のDXをもっと安全に』実施背景
 昨今、コロナ禍でのテレワークの普及拡大、社会全体のデジタル・トランスフォーメーション(DX)の進行に伴い、サイバー攻撃被害が急激に増加しています。実際に、テレワーク環境を狙った攻撃*¹は3.4倍増加しています*²。これらの事象を受け、個人情報保護法改正による罰金上限の引き上げや警察庁でのサイバー警察局設置など、国単位ではサイバーセキュリティ対策が着々と進んでいます。企業単位でも、ブランドの毀損を始めとした大きなリスクがあるにも関わらず、経営者の多くが事態をまだまだ深刻に捉えられておらず、対策が後手に回っているのが実情です。
 こうした中、その様な現状に課題感を持った企業34社が集結してセキュリティ連盟を結成し、主に「サイバーセキュリティ対策の重要性を啓発する」ことを目的としたセキュリティ啓発アクション『日本のDXをもっと安全に 〜サイバー攻撃被害ゼロを目指して〜』を推進していく運びとなりました。現時点でみずほ銀行、SBI証券、三菱UFJニコスなどを含む112社の企業にご賛同を頂き、政府・中央省庁、大学・専門機関などとも一体となって活動を進めてまいります。
*¹ リモートデスクトップ(RDP)を狙ったブルートフォース攻撃数(kaspersky社による検出数(世界))
*² 出典:Kaspersky The story of the year: remote work(10 Dec. 2020)

■セキュリティ啓発アクション『日本のDXをもっと安全に』の活動内容
 本アクションとして、サイバー攻撃による具体的な被害や、被害に遭った今だからこそお伝えが出来る実際に必要だった対応などの、これまであまり公開されることがなかった「サイバー攻撃被害の裏側」を具体的に生々しく共有する場を設けます。このアクションを通して、社会問題となっているサイバー攻撃への関心を喚起し「対岸の火事」で済ませない「セキュリティ意識の醸成」を図ります。
 直近の活動として、本活動に関する特設サイトの公開を致しました。今後は当サイト内で情報漏洩被害に遭った経営者の方々に対するインタビューや、情報漏洩に関する実態調査レポート、イベントレポート、サイバー攻撃被害の最新の事例ニュース、ドキュメンタリー動画などを定期的にアップしていきます。
 また、本アクションを展開していく中で集まった賛同企業間で情報を有機的に流通させるべく、セキュリティ担当者・情報システム担当者の為のコミュニティの形成・運営も予定しております。こちらのコミュニティは、社内で相談可能な方が少ないという点で孤独に陥りがちな担当者同士が企業の垣根を超えて自社の現状や課題、対策方法やノウハウなどを共有し、相互に高め合える様な場にしてまいります。
 セキュリティ連盟は今後も、本アクションの様々な取り組みを通じて「サイバーセキュリティ対策の重要性を啓発する」べく尽力してまいります。

本アクションの特設サイトのURL:https://www.cscloud.co.jp/dx-security

■セキュリティ連盟加盟企業一覧(商号略・敬称略・アルファベット順・50音順)
DXHR、G-gen、GMOグローバルサイン・ホールディングス、maromaro、PJ-T&C、SCSK、TOKAIコミュニケーションズ、TOWN、YONA、アールワークス、アイビーシー、アイレット、アジアクエスト、ウイル、エーアイセキュリティラボ、かっこ、クラウドエース、クラウドセーフ、クラスメソッド、クララオンライン、サーバーワークス、サイバーコマンド、サイバーセキュリティクラウド、サイバーリーズン・ジャパン、サンロフト、
ソフテック、タイムシェア、ネットアシスト、ハイパーボックス、ビヨンド、フューチャースピリッツ、ブロードバンドタワー、ユニティ、ライド、
レンジフォース

■セキュリティ連盟参画企業 アイレット社 代表取締役社長  岩永 充正様からのコメント
 アイレットは、これまでもサイバーセキュリティクラウド社や複数のセキュリティ企業との密なパートナーシップの下、お客様環境のセキュリティ向上に努めてきました。
この度、本連盟に加盟することで、より多くの企業様と情報交換することが可能となります。我々のお客様環境のセキュリティ向上はもちろん、日本全体のセキュリティを向上させ、日本のDX促進に寄与できますと幸いです。

■セキュリティ連盟参画企業 クラウドエース社  吉積 礼敏 様からのコメント
 昨今の高度に情報化された社会は、業務を行う上で便利な一方、常にセキュリティ攻撃の危険にもさらされています。弊社はこのような環境の中、お客様はもちろんのこと、すべてのクラウドを利用する企業様に安全なクラウド環境を提供できるよう日々活動しております。今回セキュリティ連盟様のお取り組みに賛同し、企業・学術機関と連携した情報共有活動に積極的に参加し、情報提供を行うことで社会全体の情報セキュリティレベル向上への貢献に努めて参ります。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

テレコムスクエア/迷った場所から自動ルート検索できる屋内ARナビアプリ「PinnAR」 | 未来の首都「スマート東京」へ 東京都庁に初導入

先端技術を活用した実証事業の一環で 移動支援サービスとして2月15日(火) 提供開始

 モバイル通信のクロスボーダー・ソリューションを世界規模で提供する株式会社テレコムスクエア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:吉竹 雄次 以下テレコムスクエア)は、ARナビゲーションアプリ「PinnAR(ピナー)」の屋内ナビゲーション機能を、本日2月15日(火)より首都・東京都の行政機関である東京都庁へ提供開始しました。
 本事業は、株式会社JTOWERを初め、FCNT株式会社、ニューラルポケット株式会社及び株式会社テレコムスクエアの4社で取り組む「西新宿エリアで安心・安全かつスマートに移動できる街づくりに向けた実証事業(以下、本実証事業)」が、東京都の「令和3年度西新宿エリアにおける5Gを含む先端技術を活用したスマートシティサービス実証事業」の補助事業に採択されたことを受け実施された、本実証事業の一環としてのサービス提供となります。

 

  • 「屋内ナビ対応施設第四弾 東京都庁」の特徴

1.  屋内ナビ対応施設第四弾は、首都・東京都の行政機関「東京都庁」

 屋内ナビゲーション機能の対応第四弾は「東京都庁」。東京都が実施する「令和3年度西新宿エリアにおける5Gを含む先端技術を活用したスマートシティサービス実証事業」の一環として、地上でも地下でも安心・安全かつスマートに移動できる街づくりをコンセプトに、東京都庁にて「PinnAR」の屋内ナビゲーションを展開することとなりました。
 2月15日(火)より、東京都庁(第一本庁舎1F、議会議事堂B1F)にてご利用いただけるようになります。
※近日中に都庁に直結する施設を追加予定
※写真|右:屋内ナビ画面、左:二次元マップ画面

2.  東京都庁の施設がすぐ検索可能! 

 PinnAR屋内ナビでは、ナビゲーションのほかに「施設内スポット」を検索することも可能。東京都庁は7ジャンルのスポットが登録されており、「現在地から一番近いカフェに行きたい!」という場面でもタップするだけで簡単に最適な場所を検索することができ、ARルート表示により迷わず向かうことができます。
<東京都庁内の施設スポット>
店舗一覧、サービス、トイレ、出入口、パスポートセンター、
エレベーター、ショップ

 PinnARの屋内ナビゲーション機能は、現在まで駅や大型商業施設、空港など公共施設へ続々と導入・提供しており、今後さらに多くの屋内施設に対応していく予定です。一つのアプリで屋外・屋内の両方に対応し、さまざまな施設の中でもストレスや時間、体力の浪費なくスムーズに目的地に移動できるようサービスを拡充してまいります。
【注意事項】
※ナビゲーション利用中に、現在地測位が乱れる場合がございますが予めご了承ください。測位精度の向上は今後も続けてまいります。
 

  • ARナビゲーションアプリ「PinnAR」概要

 「PinnAR」は、カメラで映した実際の風景上に、道路に沿う形でルートを表示する「ARナビ画面」と、従来の地図アプリでよく使われるマップ上にルートが表示された「マップナビ画面」両方を切り替えて利用できます。これまで累計130万ダウンロードされており、地図が読めなくても迷わない便利な地図アプリです。
 ARナビ画面ではARによるルート表示の他に、目的地の方向も矢印で表示してくれるため、どの方向へ向かうべきかがすぐにわかります。また周辺のさまざまな施設をカテゴリ別に検索できる「周辺スポット」機能、文字スキャン機能を使った目的地検索機能、お得なクーポン機能なども搭載されており、だれでもわかりやすく目的地に行くことができ、ショッピングも楽しめます。「PinnAR」は世界の主要国※1のマップにも対応しているため、海外旅行時などで大変便利なアプリです。
(※1)Googleマップが対応する全ての国において利用可能です。
 

  • ARナビゲーションアプリ「PinnAR」屋内ナビゲーション機能

・アプリ名                 :PinnAR
・価格                       :無料
・対応OS                   :Android 4.4以上、iOS11.4以上
・ダウンロードURL       :https://pinnar.onelink.me/3IhY/d3cd7467

「PinnAR」は株式会社テレコムスクエアの登録商標です。
iPhoneは、米国および他の国々で登録されたAppleInc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
「Google」、「Googleマップ」、「Android」は、GoogleLLCの商標または登録商標です。
「NAVIMICHAEL」は株式会社SCREENホールディングスの商標または登録商標です。
 

  • 企業概要

株式会社テレコムスクエアは、モバイル通信サービスのパイオニアとして29年余にわたり、世界を旅する人たちへ、旅行中の「安心、便利、楽しさ」をお届けしています。Wi-FiルーターのレンタルやプリペイドSIM販売などの通信サービスに加えて、ARナビゲーションアプリ「PinnAR(ピナー)」の開発・運営を行い、旅がより自由で豊かになるような「新たな価値」の提供と挑戦をし続けている会社です。
社名  : 株式会社テレコムスクエア
代表者 : 代表取締役社長 吉竹 雄次(よしたけ ゆうじ)
本社  : 〒102-0075 東京都千代田区三番町8番地1 三番町東急ビル7階
創業  : 1992年(平成4年)
従業員 :  211人(2021年1月1日現在)
事業内容:  モバイルサービス通信事業(Wi-Fiルーターや携帯電話のレンタル、プリペイドSIMカード
                 の販売など国際モバイル通信機器の提供)デジタルメディア事業(ARナビゲーションアプリ
                 や訪日外国人向けメディアの提供)

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ミロク情報サービス/中堅企業向け新ERPシステム『Galileopt DX』を4月より販売開始

他社サービス連携・AI活用の自動仕訳で企業のDX推進を支援

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝 周樹、以下「MJS」)は、中堅企業向け新ERPシステム『Galileopt DX(ガリレオプト ディーエックス)』を4月1日より販売開始します。
 

 経済・社会におけるデジタル化の急速な進展、続くコロナ禍における経営環境の変化により、各企業は柔軟で迅速な経営判断、経営基盤の強化が求められます。こうしたなか、『Galileopt DX』は、「さらなるビジネスの成長を加速するERP」をコンセプトとし、50億円~500億円の中堅企業をメインターゲットに多彩な業務モジュール(財務、ワークフロー、給与・人事、販売・仕入、固定資産)を提供します。 2017年より販売しているMJSの中堅企業向けERPシステム『Galileopt NX-Plus』から入力画面のデザインを一新し、閲覧性・操作性の向上を図るともに、システムの起動や申請・承認、各種データ集計など各処理プロセスを見直し速度改善を図りました。
 2017年より販売しているMJSの中堅企業向けERPシステム『Galileopt NX-Plus』から入力画面のデザインを一新し、閲覧性・操作性の向上を図るともに、システムの起動や申請・承認、各種データ集計など各処理プロセスを見直し速度改善を図りました。また、外部連携基盤強化による他社サービスとのシームレスな連携、マルチブラウザ対応(Google Chrome・Microsoft Edge※1)、スマートフォンからの各種申請・承認を可能とするワークフロー機能の搭載に加え、クラウド環境(IaaS)下でご利用いただくこともでき、ワークスタイルの多様化にも柔軟に対応するとともに業務効率化とデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。
 中でも、財務会計システム『Galileopt DX財務大将』は、各種金融機関やECサイト、POSレジ、電子請求書(発行・受け取り)システムなどから、API連携により取り込んだ取引情報をもとに自動で仕訳を作成する「AI仕訳」機能により、経理担当者の入力業務の負担を軽減します。また、Webブラウザのみで会計仕訳の入出力を可能とするSaaS型クラウドサービス『MJS DX 伝票入力』を搭載し、デバイスフリーで場所を問わない働き方を実現します。また、資産管理システム『Galileopt DX固定資産』においては、物件登録件数を従来の2万件から10万件に拡張し、より多くの物件を細分化して管理することが可能となったほか、販売・仕入在庫管理システム『Galileopt DX販売大将』では、「Peppol※2」形式による電子インボイスの送受信を可能とし、電子帳簿保存法に準拠した電子インボイス保存にも対応予定です。(2022年9月予定)
 MJSは、今後も他社サービスとの連携の拡大、ニーズに合わせた機能拡充に取り組み、業務のDX推進を強力にサポートし、業務効率化・生産性向上はもとより、経営状態をリアルタイムで把握するための月次決算の早期化の実現など、中堅・中小企業の経営の高度化ならびに企業価値向上に向け貢献してまいります。

※1 記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※2 「Peppol(Pan European Public Procurement Online)」とは、電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「ネットワーク」「運用ルール」に関する国際的な標準規格です。現在、産学官で構成する電子インボイス推進協議会(MJSも参画)において、「Peppol」に準拠した日本国内における電子インボイスの標準仕様の検討が進められています。

≪ 『Galileopt DX』 システム概要 ≫
■ コンセプト・特長
– 業務のDXを推進し、さらなるビジネスの成長を加速するERP –

■ 販売開始日
 2022年4月1日

■ 製品情報
 URL:https://www.mjs.co.jp/products/galileopt/

■ 新製品発表オンラインセミナーについて
 『Galileopt DX』の販売開始に伴い、2022年4月21日(木)・22日(金)の2日間、新製品発表オンラインセミナーを開催します(参加費無料)。詳細が決まり次第、MJSのコーポレートサイトにてご案内します。

■ 株式会社ミロク情報サービス(MJS)についてhttps://www.mjs.co.jp/
 全国の会計事務所と中堅・中小企業に対し、経営システムおよび経営ノウハウならびに経営情報サービスを提供しています。現在、約8,400の会計事務所ユーザーを有し、財務会計・税務を中心とした各種システムおよび経営・会計・税務等に関する多彩な情報サービスを提供しています。また、中堅・中小企業に対して、財務を中心としたERPシステムおよび各種ソリューションサービスを提供し、企業の経営改革、業務改善を支援しており、現在、約10万社の中堅・中小企業ユーザーを有しています。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ミロク情報サービス
社長室 経営企画・広報IRグループ 新井・安藤
Tel:03-5361-6309
Fax:03-5360-3430
E-mail:press@mjs.co.jp

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

バリオセキュア/HEROZ・バリオセキュア共催ウェビナ3月開催「【HEROZ×Vario】資本提携・協業による次世代ネットセキュリティの可能性を解説!」

 AI活用によるVarioマネージドセキュリティサービスの未来をCTO達が語り合う 

 バリオセキュア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:稲見 吉彦、証券コード:4494、以下バリオセキュア)は、HEROZ株式会社との共催ウェビナを開催し、2社の資本提携・協業による次世代ネットセキュリティの可能性を両社CTOが語ると共に、今後の展望をご説明いたします。
 昨年、AI業界の日本における先駆者であるHEROZと、同じく国内おいてのマネージドセキュリティサービスの先駆者であるバリオセキュアが資本・業務提携を行いました。
 そして、あらゆる分野でAI利用が促進されていますが、その中でも進化のスピードが求められるネットセキュリティにおいて、共同で次世代ネットセキュリティサービス・技術を開発するためにプロジェクトを立ち上げ、現在進行しております。
 今後も、企業経済活動におけるデジタル利用は重要度を増す一方、サイバー攻撃も更に巧妙化した新たな脅威も生まれ、その対策が必須となっている時代です。それに対応するためのネットセキュリティの現状と、AI技術を活用して展開する今後のVarioの可能性や予定をシリーズでご紹介していきます。
 今回のウェビナ第1回として、AI活用によるVarioマネージドセキュリティサービスの未来をHEROZとバリオセキュアのCTO達が語り合います。そして、既に始まっているPOCを基に、ネットワーク監視・通信機器監視・パフォーマンス評価などの取り組みをご紹介いたします。

■ウェビナ概要
開催日時:2022年3月17日(木)16:00~17:00
形式  :オンラインによるLIVE配信(Zoom配信)
参加費 :無料(事前予約制)
主催  :バリオセキュア株式会社
タイトル:【HEROZ×Vario】資本提携・協業による次世代ネットセキュリティの可能性を解説!
     ~ AI活用によるVarioマネージドセキュリティサービスの未来をCTO達が語り合う ~

■プログラム
<開会挨拶>開会のご挨拶と、資本提携・協業のご説明をいたします。
バリオセキュア株式会社 取締役 営業本部長 梶浦 靖史

< 第1部 >事業紹介:HEROZとバリオセキュアの事業をご紹介いたします。
HEROZ株式会社 Sales Marketing部 水上 僚
バリオセキュア株式会社 取締役 営業本部長 梶浦 靖史

< 第2部 >CTO対談:AI活用によるVarioマネージドセキュリティサービスの未来をCTO達が語り合います。
HEROZ株式会社 取締役 CTO 井口 圭一
バリオセキュア株式会社 取締役 技術本部長 山森 郷司

< 第3部 >プロジェクト紹介:直近での共同プロジェクト内容と今後の予定をご説明いたします。
バリオセキュア株式会社 営業本部 マネージャー 丹羽 真規

<質疑応答>ご質問にお答えいたします。

■予約申し込み方法
下記URLよりお申込みください。
https://webinar.variosecure.net/heroz_vario

《バリオセキュアについて》
 バリオセキュアは、多様なセキュリティ機能を実装したセキュリティアプライアンス機器「VSR-VarioSecure Router」の製造ならびに VSR を使用したマネージドセキュリティサービスの提供と、UTM 機器「VCR-Vario Communicate Router」の販売、EDRサービス、メールセキュリティサービス、テータバックアップ・転送サービスなどを行っています。米国に本社を持つコンピュータセキュリティ監査の最大手である ICSA の Firewall 認定を取得している国内メーカーとして、また、多様なセキュリティソリューションを提供するソリューションプロバイダとして、お客様のニーズにいち早く対応し、常に先進のセキュリティ/ネットワークソリューションをご提供する企業を目指します。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
バリオセキュア株式会社 社長室
所在地        :東京都千代田区神田錦町1-6 住友商事錦町ビル5F
電話         :03-5577-3284(平日9:00~18:00)
メールアドレス    :pr@variosecure.netコーポレートサイト  :https://www.variosecure.net/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」