通信・インターネット

シャープ/「リテールテックJAPAN Online 2022」シャープブースのご紹介

流通業界の『ニューノーマル』を加速する先進のソリューションを提案

シャープは、2月15日(火)から3月11日(金)までオンラインで開催される流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN Online 2022」に出展します。流通業界の『ニューノーマル』をテーマに、先進のソリューションを提案します。なお、3月1日(火)から4日(金)まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される「リテールテックJAPAN 2022」にも出展する予定です。

■ 主な出展内容
1.Android(TM) OSを搭載した業務用携帯端末(ハンディターミナル)
Android OSを搭載した業務用携帯端末(ハンディターミナル)<RZ-H271>を出展します。多彩なAndroid向けアプリーケーションを活用することで、さまざまなシーンでのご利用が可能です。移動型店舗や特設販売会場などにおけるモバイルPOSとしての用途も提案します。

2.タッチターミナルを活用したセルフソリューション
設置場所や接客方法に応じてセルフ・セミセルフ端末の切り替えが可能なタッチターミナル<RZ-A21D/21S>を出展します。キャッシュレス決済に対応した医療機関向け卓上型セルフ精算システムのほか、コールベル繰り出し機と組み合わせた受付システムなど、各種ソリューションにより、非対面応対の効率化を支援します。

 

医療機関向け卓上型セルフ精算システム 医療機関向け卓上型セルフ精算システム

3.セルフ・セミセルフ精算システム
自動釣銭機を搭載した飲食店向けのセルフ精算システムを出展します。利用者は、伝票にプリントされたバーコードをスキャンすることで、簡単に支払いができます。また、市・区役所などの窓口業務の効率化に貢献する公金収納POSパッケージも出展します。利用者側にもタッチディスプレイを搭載。住民票の写しなどの発行手数料の支払いを、利用者自らの操作で行えます。

飲食店向けセルフ精算システム 飲食店向けセルフ精算システム

4.ホバータッチディスプレイ
デジタルサイネージのタッチレス操作を実現するホバータッチディスプレイを出展します。ディスプレイの表面から最大約5cm離れた位置にある指を高精度に検知します。ディスプレイの表現力を活かし、かつ画面上に操作ガイドを表示したり、効果音を鳴らしたりすることで、直感的なユーザーインターフェースと、訴求力ある演出を実現します。

ホバータッチディスプレイ ホバータッチディスプレイ

  
■ オンライン会場 https://messe.nikkei.co.jp/

「リテールテックJAPAN 2022」について
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

当社の関連製品、サービスに関する情報は、以下のウェブサイトでもご覧いただけます。
https://jp.sharp/business/

※ ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。
   ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。

【プレスリリース全文】
  https://corporate.jp.sharp/news/220215-a.html

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アイエスエフネット/【 Webサイトリニューアルオープン】希望の働き方実現に向けた特設Webサイトをオープン!

20代で幹部?副業でITコンサルやITエンジニアに?アイエスエフネットのチャレンジ採用をご紹介!

ITインフラのソリューション提供を中心に、クラウドソリューションや、ネットワークシステムの構築・保守・運用におけるサービスを提供する株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、社員数:2,328名)は、2022年2月15日(火)から希望の働き方を実現するチャレンジ採用の特設Webサイトをリニューアルオープンいたします。
◆アイエスエフネット チャレンジ採用サイト
チャレンジ採用サイト https://www.isfnet.co.jp/inquiry/challenge_now.html 

https://www.isfnet.co.jp/inquiry/challenge_now.html )

◆アイエスエフネットのチャレンジ採用とは
アイエスエフネットでは、創業当初より多様な人材の雇用や育成、働き方の創造に力を入れてまいりました。それにより多様性、平等性、自由な働き方を大切にするボーダレスな企業文化が根づいています。

現在、日本では多様な働き方が認められつつあり、自由な働き方を実現される方がいる一方で、さまざまな事情から希望の働き方を実現できない方もいるのが現状です。アイエスエフネットのチャレンジ採用は、さまざまな事情を抱えた方に新たにチャレンジできる場として、当社で活躍していただきたいという、代表・渡邉の想いから生まれました。働く意欲のある方を積極的に採用し、従業員が安心して働ける環境を創造し続けることをミッションとしています。

◆20代で幹部?副業でITコンサルやITエンジニア?
アイエスエフネットのチャレンジ採用では、さまざまな目標を持った方を応援しています。

20代で幹部への就任を目指している方やスキルを活かし、副業としてエンジニアやITコンサルタントを目指している方などを積極的に採用しております。YEC(※)など若く優秀な人材を育成する制度やコンサル、フリーランスとしてご活躍いただける場を提供し、キャリア・スキルの向上をサポートいたします。

チャレンジ採用サイトでは、チャレンジ採用の概要や導入背景等の基本情報を公開しています。また、さまざまな目標や経歴を持った弊社社員の声も紹介しており、「アイエスエフネットでチャレンジする」ということについてよりご理解いただける内容となっています。

現状に満足していない方、あらゆる事情に捉われずに実力を発揮したい方、ぜひアイエスエフネットで希望の働き方を実現しましょう。

(※)YEC(Young Exective Candidate) :アイエスエフネット独自の若手幹部候補制度で、2020年度より施行された35歳以下の若手選抜メンバーの育成制度です。

◆各種関連サイトはこちら
・キャリアサイト    :https://www.career.isfnet.co.jp/
・新卒サイト        :https://www.isfnet-recruit.com/
・ソリューションサイト:https://www.isfnet-services.com/
・ブランド動画特設サイト: https://www.isfnet.co.jp/brand-movie/

◆株式会社アイエスエフネット概要

ロゴロゴ

代表:渡邉 幸義
住所:東京都港区赤坂7-1-16オーク赤坂ビル 3階
設立:2000年1月12日
企業のITシステムに関する課題解決に向けて、幅広いソリューションで状況やニーズに応じたサービスを展開するITインフラ企業です。約2,000名のクラウド、サーバー、ネットワークセキュリティなどのITエンジニアが在籍し、日本全国17カ所の拠点に加え、中国、韓国、インドにも拠点を展開(2021年11月1日時点)。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:https://www.isfnet.co.jp/isfnet/

当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ソフトバンク/ダイアンのユースケさん扮する人気キャラ「岸大介」に初のオファー!? ダイアンファンなら分かる!?あなたは「隠れダイアン」をいくつ見つけた? 新キャラ「スーパー太っ腹おじさん」の動画に隠された小ネタ解禁

スーパー太っ腹おじさん

スーパーPayPayクーポン スペシャルWEB動画「スーパー太っ腹おじさん」 WEB動画公開中:https://youtu.be/n9yrB29u5T8

 ソフトバンク株式会社は、漫才コンビ・ダイアンのユースケさんが、新キャラクター「スーパー太っ腹おじさん」として登場する「スーパーPayPayクーポン」のスペシャルWEB動画を公開中です。本WEB動画にはダイアンファンなら分かる小ネタ!?「隠れダイアン」を潜ませています。
  本WEB動画は、ダイアンのユースケさんが、自身の人気キャラで自称太秦映画村の人気役者、岸大介でお馴染みのちょんまげ姿で登場しています。人気役者、岸大介の撮影の空き時間はやたらと長く、数十時間は当たり前ですが今回もその空き時間を利用して「スーパー太っ腹おじさん」として街ブラを実施。いろいろな人たちに話しかけ、コミカルなトークを繰り広げつつ、「スーパーPayPayクーポン」のお得さをアピールしています。

本WEB動画内に、ダイアンが好きすぎるあまり、ほかのダイアンファンの方にも気づいてもらえたらと考え、こっそりと、小ネタ「隠れダイアン」を4つ潜ませていました。
 

  • 「隠れダイアン」その1 ずっとかぶってる「ちょんまげ」

 ダイアンファンならみんな大好きなキャラクター「岸大介」がお馴染みのちょんまげ姿で「スーパー太っ腹おじさん」としても街ブラロケを敢行しました。
 今回ももちろん、京都・太秦での空き時間を利用し、スタジオのカツラをそのまま着用し、現場へ駆けつけてくださいました。

 

スーパー太っ腹おじさんスーパー太っ腹おじさん

  • 「隠れダイアン」その2 スシローの店内ポスター「ラブ滋賀」

 スシローでスーパー太っ腹おじさんが歩いている通路の壁に、こっそり「ラブ滋賀」のポスターが貼られています。ダイアンの出身といえばもちろん滋賀。実は”発行元”としてこっそり左下に、ラジオでもおなじみの「滋賀県人会」と書かれています。(1分13秒付近でご覧いただけます。)

 

  • 「隠れダイアン」その3 スシローのレジ奥にある「サイン色紙」

 スシローで親子が会計をしているシーンで、レジ奥に謎のサイン色紙が飾られています。読みにくいのですが、実はダイアンのユースケさんが書いたサインなのです。「夢中とは夢の中」というオシャレな一言も頂きました。
(3分52秒付近でご覧いただけます。)

 

  • 「隠れダイアン」その4 カインズに置かれてる「515円のイス」

 カインズの店内でピラティス用のマットを敷いているスーパー太っ腹おじさんの横に、こっそりと置かれた謎のイスには「515円(非売品)」と書かれています。515円のイス…つまり、ダイアンの津田さんの持ちネタ「ゴイゴイスー」を表しています。(5分33秒付近でご覧いただけます。)

 
 

  • スーパーPayPayクーポン スペシャルWEB動画「スーパー太っ腹おじさん」のストーリー

 「スーパー太っ腹おじさん」は、街をブラブラしながら、「PayPayアプリ」でソフトバンクのスマホユーザー(※1)に最大半額相当(※2)のPayPayボーナス(※3)が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」の2月対象店舗のうち、「カインズ」と「スシロー」を訪れます。スーパー太っ腹おじさんは、きちんとクーポンを使っているかを確認するため、いろいろな人たちに話しかけていきます。
 まず「スシロー」を訪れたスーパー太っ腹おじさんは、食事中の親子に「スーパー太っ腹おじさんやで。知ってる?」と話しかけます。「知って…いや知らない」と子どもが回答すると、「一瞬、知ってる振りしてくれてありがとうな。」と言いつつ、図々しくも特ネタ大とろを注文。さらに「好きな子とかいんの?」と子どもに質問し、その回答に動揺を見せつつ、会計をしにきた店員さんには「これは僕が払いますんで」と自分の分は自分で払う律儀な一面を見せる場面も。
 「カインズ」では、「広さが太っ腹やで」と言いながら、双眼鏡で店内を見まわしカップルに近づく「スーパー太っ腹おじさん」。健康グッズを買いに来たという2人に「僕も毎日ティラピス(ピラティス)してんのよ」とヨガマットを勧めます。さらに「ふたりはカップル?」「付き合ってどれくらい?」「3年ってことはチューはまだかな?」などと質問をたたみかけていきます。次に、スーパー太っ腹おじさんが話しかけたのは枕を探し中の人。枕を試してみるように勧めつつ、恋人やダイエットの話から好きなおかずの話に。「唐揚げを多い時は20個くらい食べちゃうかも。」と言われ、「鶏一羽分くらい食べるんやね。」とスーパー太っ腹おじさんも驚いた様子。
 スーパー太っ腹おじさんは、「スシロー」や「カインズ」で出会った人々にそれぞれ、クーポンの使い方をレクチャーし、「クーポンっ!」と小腹を叩くポーズで締めます。

※1 スマートログイン設定済みのYahoo! JAPAN IDでPayPayアカウント連携を行った方が対象です。法人契約のお客さまや一部の機種をご利用のお客さまなど、スマートログインをご利用いただけない方は対象外です。また、一部対象外の料金プランがあります。ワイモバイルとLINEMO(ラインモ)のお客さまは対象外です。
※2 対象加盟店ごとに付与上限や回数・期間の条件があります。クーポンの付与総額が所定の金額に達した場合、利用可能期間の満了を待たずに終了する場合があります。クーポン取得画面で対象店舗を必ずご確認の上ご利用ください。テークアウトの利用については利用店舗でご確認ください。最大半額相当ではない「PayPayクーポン」を提供する可能性があります。
※3 支払いの翌日から起算して30日後にPayPayボーナスを付与します。PayPayボーナスはPayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金や譲渡はできません。
 

  • 撮影・制作エピソード

スーパー太っ腹おじさんの衣装は、宮川大輔さんのおさがり!?
 ロケバスで今回の衣装に着替えられたダイアンのユースケさん。ちょんまげのカツラに、PayPay の青い衣装。 企画を説明する打ち合わせでの最初の一言目は「これでいいんですか・・・?」でした。しかも、なんと今回の衣装は、宮川大輔さんがいつも PayPay の CM で身につけているネクタイ、サスペンダー、赤メガネがそのまま使用されているのです。

ロケ最強芸人、ダイアンのユースケさんの「街ブラ力」が炸裂!
 撮影一ヶ所目は、商店街でのオープニング撮影。早速、ユースケさんのアドリブ炸裂。感染対策に十分注意しながら、街のお店の方々と自然におもしろく絡んでいく「スーパー太っ腹おじさん」。お笑いファンや芸人さん界隈でも称賛されているダイアンの「街ブラ力」をこれでもかと見せつけられ、撮影スタッフ一同、ずっと笑いをこらえるのに必死でした。続いてロケに訪れた場所は、スシロー葛西駅前店。ここではスシローの担当者の方のサポートもあり、新鮮な状態のおいしいお寿司をご用意いただきました。特に「特ネタ大とろ」はやはり美味しかったようで、純粋に心から「うまっ」と声を漏らしていました。そして最後のロケで訪れたのは、カインズ朝霞店。昼過ぎから始まった撮影も、辺りは真っ暗で夜になっていたのですが、ユースケさんの街ブラ力は衰えることを知りません。今回の撮影では大きな構成台本はあるものの、ユースケさんのお客さんへの「絡み力」に頼らせて頂く面が大いにありました。特にカップルに質問を投げかける場面、プライベートな質問をどんどん投げかけているのに、そこまで圧は感じない、ちょうどいい距離感を保っている様子は、現在ダイアンのお二人が関西を超えて東京でも愛される存在になっていることに繋がっているように見えました。
 

  • 岸大介(ダイアンのユースケ)さんコメント

どーも岸大介です。
この度「スーパー太っ腹おじさん」に就任させてもらいました。
PayPayさん言うやつやで!すごいやろ!僕は役者で空き時間がいっぱいあるからウロウロしてますねん。
めちゃめちゃお得なキャンペーンやからみんなPayPay使てやー!
 

  • WEB動画概要

公開日:2022年2月8日(火)
YouTube URL: https://youtu.be/n9yrB29u5T8

制作スタッフ:
クリエーティブ・ディレクター:新志康介
プランナー/コピーライター:櫻井瞭
アートディレクター:斎藤俊一郎
アカウントエグゼクティブ:小田貴史、西崎倫史、長谷川達哉
プロデューサー:池宮秀彦
プロダクションマネージャー:宮野未優
ディレクター:大江海
カメラマン:川島孝夫
キービジュアルスチールカメラマン:水島大介
ミキサー:柳田耕佑
ヘアメイク:高丸瑞加
スタイリスト:佐藤里奈
 

  • 出演者プロフィール

ユースケ
漫才コンビ・ダイアンの一人。
ユースケと津田篤宏により、2000年に結成されたお笑いコンビ。
主に漫才を披露し、2009年「上方漫才大賞」第44回 新人賞、2007年、2008年と「オートバックスM-1グランプリ」決勝進出を果たすなど、実力派のコンビ。芸歴18年目の2018年4月に東京へ上京。同年、「上方漫才大賞」大賞を受賞した。2020年4月にYouTubeチャンネル「ダイアン公式チャンネル」開始。2021年10月-11月に20周年単独ライブツアー『まんざいさん』を開催。
 

  • 「スーパーPayPayクーポン」とは

 「スーパーPayPayクーポン」は、“ソフトバンク”のスマホをご利用のお客さま(※1)限定の「PayPayクーポン」です。 PayPayアプリの画面上で「ソフトバンクユーザー限定」マークが付いたクーポン(※4)を取得して、対象の加盟店で「PayPay」で支払うと、決済金額の最大半額相当(付与上限あり)(※2)のPayPayボーナス(※3)が戻ってきます。

2022年2月の対象店舗(大手チェーン)

2022年2月の対象店舗(街のお店)

※1 スマートログイン設定済みのYahoo! JAPAN IDでPayPayアカウント連携を行った方が対象です。法人契約のお客さまや一部の機種をご利用のお客さまなど、スマートログインをご利用いただけない方は対象外です。また、一部対象外の料金プランがあります。ワイモバイルとLINEMO(ラインモ)のお客さまは対象外です。
※2 対象加盟店ごとに付与上限や回数・期間の条件があります。クーポンの付与総額が所定の金額に達した場合、利用可能期間の満了を待たずに終了する場合があります。クーポン取得画面で対象店舗を必ずご確認の上ご利用ください。テークアウトの利用については利用店舗でご確認ください。最大半額相当ではない「PayPayクーポン」を提供する可能性があります。
※3 支払いの翌日から起算して30日後にPayPayボーナスを付与します。PayPayボーナスはPayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金や譲渡はできません。
※4 クーポンの利用期間などの条件については、アプリ内の各クーポンの詳細画面をご確認ください。
※5 ユニバーサル・シティウォーク大阪店では、QRコード決済をご利用いただけません。スシローTo Go 店舗では、一部店舗でご利用いただけません。各店舗にご確認下さい。
※6 浜松高塚店は、1月17日(月)から3月2日(水)の間、改装のため休業いたします。イオンモール浜松市野店は対象外です。
※7 対象はサンエーの食品館、衣料品館、化粧品コーナーでご利用いただけます。対象店舗はアプリのクーポンページより事前にご確認ください。
※8 ハセガワストア、ハマナスクラブ、タイエーも対象です。
※9 対象店舗は三宮店、香芝店、住之江店、岩出店、八幡店、寝屋川店、和歌山国体道路店、河内長野店、中央環状堺店、長吉店、柏木店、大和高田店、鶴見店です。
※10 ユニハードウェアも対象です。ラゾーナ川崎店は対象外です。
・本キャンペーンはPayPayアプリでのお支払いが対象です(PayPay残高の種類やクレジットカード支払いを問わず対象)。Alipay(支付宝)アプリおよびLINE Payを利用して、PayPayのQRコードを読み込んで決済された場合は、クーポンは適用されません(PayPayご利用特典の適用もありません)。お支払いの翌日から起算して30日後にPayPayボーナスを付与します。PayPayボーナスは、PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金や譲渡はできません。
・複数のキャンペーンが適用される場合、1回のお支払いに対して66.5%以上は付与されません。
・一部対象外の店舗があります。
・キャンペーン期間中にPayPay株式会社が主催または他社と共同開催する他のキャンペーンが実施される場合、PayPayを利用された方の状況に応じて、最も有利なキャンペーンが適用されます。
・ご利用中の機種のOSが対象外の場合や、あんしんフィルターが適用されている場合は、アプリをご利用いただけないことがあります。
・キャンペーン内容は予告なく変更、途中終了する場合があります。

 

 

 

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

グローバルインフォメーション/衛星アンテナの市場規模、2026年に105億米ドル到達予測

株式会社グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「衛星アンテナの世界市場 (~2026年):プラットフォーム (陸上固定局・陸上移動局・航空機・船舶・宇宙)・アンテナタイプ・技術 (SOTM・SOTP)・コンポーネント (リフレクター・フィードホーン・フィードネットワーク・低ノイズコンバーター)・周波数・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を2月10日より開始いたしました。

【 当レポートの詳細目次 】
https://www.gii.co.jp/report/mama1052911-satellite-antenna-market-by-platform-land-fixed.html

衛星アンテナの市場規模は、2021年の41億米ドルからCAGR20.6%で成長し、2026年には105億米ドルに達すると予測されています。衛星アンテナ機器は、商業および防衛産業における通信に不可欠な要素です。低軌道(LEO)衛星や衛星群の通信用途での利用が、世界的に広まっています。また、Ku帯やKa帯の衛星の需要が拡大していることや、軍事・商業分野で使用される自律走行車やコネクテッドカーが増加しており、カスタマイズされた衛星アンテナが必要になっていることなども、市場成長の要因となっています。

COVID-19による衛星アンテナ市場への影響

COVID-19パンデミックは、世界各国の経済活動に大きなダメージを与えています。また、システム、サブシステム、コンポーネントなどの衛星アンテナ機器の製造にも影響が出ており、サプライチェーンの混乱により、その製造プロセスは停止しています。製造活動の再開は、COVID-19の暴露レベル、製造工程の稼働レベル、輸出入規制などの要因によって異なります。また、受注は継続しているものの、納期が確定していない場合もあります。

牽引要因:電子制御式フェーズドアンテナの使用増加

商用車、軍用車、列車、船舶などのプラットフォームにおけるCOTM(Communication on the Move)ソリューションへの需要の高まりにより、電子制御式フェーズドアンテナ(ESPA)の使用が増加しています。このアンテナは、軍用車両や列車、船舶などのプラットフォームが移動しているときでも、衛星リンクを追跡・維持することができます。COTM用のフェーズドアレイアンテナには、仰角方向には電子的に、方位角方向には機械的に、それぞれハイブリッドビームステアリングが使用されており、衛星リンクの獲得に大きな役割を果たします。

抑制要因:衛星アンテナを支えるインフラの開発・維持にかかる高いコスト

地球局のインフラの開発・維持にかかる高コストは、市場の成長を妨げる可能性があります。必要なコンポーネントのほとんどは、通常、カスタムメイドで製作されるか、商用オフザシェルフ(COTS)ベンダーから購入されるため、コストがかかります。また、アンテナやその部品の設計・開発・製造には、訓練されたスタッフによる作業が必要となり、大きな参入障壁となっています。システムのバリューチェーンでは、研究開発、製造、システム統合、組立などの各プロセスで多額の投資が必要となります。

さらに、衛星通信サービスは高度に洗練された防衛システムに使用されているため、システム障害が発生することは好ましくありません。衛星通信サービスには、正確性、信頼性、耐久性、エネルギー効率、および広い検出範囲が求められます。この市場の企業は、市場でのリーダーシップを維持し、競争力を保つために、高機能で効率的な地上設備を開発する必要があり、試験やインフラへの多額の投資や、大学や研究機関、他社との協力が必要となります。

【 無料サンプル 】
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/report/mama1052911-satellite-antenna-market-by-platform-land-fixed.html

【本件に関するお問合せ先】
販売代理店 株式会社グローバルインフォメーション
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
E-mail:dbm@gii.co.jp
URL:https://www.gii.co.jp

【株式会社グローバルインフォメーション 会社概要】
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界6カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社250社以上が発行する調査資料約10万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

グローバルインフォメーション/RTLS (リアルタイムロケーションシステム)の市場規模、2026年に127億米ドル到達予測

株式会社グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「RTLS (リアルタイムロケーションシステム) の世界市場・COVID-19の影響 (~2026年):提供区分 (ハードウェア・ソフトウェア・サービス)・技術・産業 (ヘルスケア・製造・小売・教育・政府・スポーツ)・用途・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を2月10日より開始いたしました。

【 当レポートの詳細目次 】
https://www.gii.co.jp/report/mama1052908-real-time-location-systems-market-rtls-covid.html

RTLS (リアルタイムロケーションシステム)の市場規模は、2021年の39億米ドルからCAGR26.5%で成長し、2026年には127億米ドルに達すると予測されています。安全性、ワークフロー、セキュリティの向上を目的とした業界での規制の増加や、超広帯域技術を用いたRTLSソリューションの普及が、今後のRTLS市場の成長を加速させる主な要因となっています。同様に、COVID-19パンデミックによるコンタクトトレースソリューションの必要性の高まりや、ハイブリッドRTLSソリューションの増加傾向は、RTLS市場のプレーヤーに有利な機会をもたらすと考えられます。一方、設置やメンテナンスのコストが高いことや、政府の規制が厳しいことが、市場の成長を抑制すると予想されます。

COVID-19のRTLS市場への影響

RTLS市場は、主にヘルスケア、製造・自動車、小売、輸送・物流の各分野で、そのソリューションが多く採用されていることや、新たなユースケースでの採用が拡大していることから、過去数年間にわたって大きな成長を遂げてきました。しかし、COVID-19の影響により各国でロックダウンが発生し、製造業、自動車産業、小売業、ヘルスケア、輸送・物流などのさまざまな業種でRTLSデバイスの需要が減少しました。しかし、現在のシナリオでは、COVID-19の悪影響はほぼ収まり、各国の企業がRTLS技術を採用しています。医療、製造、政府、防衛などの分野では、リアルタイムモニタリングに対する需要が高まっており、速いペースでRTLS技術が採用されています。また、RFIDやUWBなどのハードウェアや、RTLS用のソフトウェアの価格が下がっており、今後も下がることが予想されます。これらの理由により、COVID-19終息後のRTLS市場の成長が見込まれます。

牽引要因: RTLSソリューションの提供につながる市場競争力の高まり

RTLS技術市場は、革新的なRTLS機能を顧客に提供するプレーヤーの増加に伴い、急速な成長を遂げています。同市場では、150社以上の企業が活動しており、そのうち上位5社により市場シェアは約50%に上ります。これらの上位企業は、主にヘルスケア、小売、製造業に注力しており、各業界に特化したソリューションを導入しています。一方、新興企業や中小企業は、カスタマイズされたソリューションを提供し、畜産、農業、教育、スポーツ、航空宇宙・防衛などの新しい産業で顧客基盤を拡大することで、高い成長を遂げ、年々市場シェアを拡大しています。市場での厳しい競合により、RTLS企業はアプリケーション別のカスタマイズ製品を手頃な価格で顧客に提供する必要があります。

【 無料サンプル 】
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/report/mama1052908-real-time-location-systems-market-rtls-covid.html

【本件に関するお問合せ先】
販売代理店 株式会社グローバルインフォメーション
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
E-mail:dbm@gii.co.jp
URL:https://www.gii.co.jp

【株式会社グローバルインフォメーション 会社概要】
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界6カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社250社以上が発行する調査資料約10万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ビープラッツ/デジタル課金の最前線企業による共催セミナー「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」を開催

ダイナミックプライシング、ウォレットパス、サブスクリプションなどのデジタル課金の最前線企業4社が 2022 年のデジタル課金の動向を解説

ビープラッツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤田 健治)と株式会社サブスクリプション総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮崎 琢磨)は、2022年3月4日(金)に、いま話題の【デジタル課金】をテーマにしたオンデマンド型オンラインセミナー「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」を開催いたします。

●   セミナー概要     
タイトル:オンラインセミナー『2022年、デジタル課金の最前線を紐解く』
開催日時:2022年3月4日(金)10:00〜22:00
(セミナー時間は90分です。ご都合のよい自由な時間にご覧いただくことができます。)
主 催 :ビープラッツ株式会社、株式会社サブスクリプション総合研究所
協 力 :ダイナミックプラス株式会社、株式会社KINCHAKU
参加方法:事前登録制(無料)
開催形式:オンラインセミナー(オンデマンド型)
お申し込み方法:https://www.bplats.co.jp/news/2022/02/digital_billing2022/
※お申し込みいただきますと、3月4日(金)の1日限定で、10:00〜22:00までの間は何度でもご視聴いただけます。

いま社会では、「デジタル化」の大きな流れがおきています。消費者や利用者として体験するEコマースでの決済やポイント制度、コンビニの店舗レジなどでのQRコード決済、MaaSなどによる交通機関におけるデジタル決済など、あらゆる場面で、デジタルを活用した課金・決済の利用が拡大してきています。

本オンラインセミナーでは、「ダイナミックプライシング」や「ウォレットパス」、そして「サブスクリプション」といったデジタルを活用した新しいプライシング、新しいデジタル課金モデルを活用し、デジタルビジネスに取り組む事業者を裏側で支える、テクノロジー会社4社の最前線の取り組みを、その代表取締役より解説いたします。

<こんなことを解説します>
・コロナショックがプライシングに与える影響
・ダイナミックプライシングのポイントや将来像
・顧客を魅了するウォレットパス ―デジタル化時代のエンゲージメントツール―
・社会の変化・変容をあらわすキーワードとサブスクリプションの関係
・B2B決済の変化
・サブスクリプションビジネスにおける課金・請求で注意すべきポイント 等

本セミナーには、「世の中のあらゆる価値と価格を科学し、価格の未来をつくる」をミッションに掲げ、ダイナミックプライシングサービスの提供する、ダイナミックプラス株式会社代表取締役社長の平田 英人氏、ウォレットパスを中心としたO2Oエンゲージメントサービス「KINCHAKU」を提供する株式会社KINCHAKUから代表取締役社長 新宮 ドミ氏をゲストに迎え、講演いただきます。

セミナー後半では、株式会社サブスクリプション総合研究所からは代表取締役社長 宮崎 琢磨、ビープラッツからは代表取締役社長 藤田 健治が登壇し、デジタル課金の最新情報やサブスクリプションビジネスを行う上でのポイントなどをお伝えします。        

●   プログラム     
  ○       講演1
  「コロナ禍における新しいプライシングバリューの世界~ダイナミックプライシングによる価格の未来~」
   ダイナミックプラス株式会社 代表取締役社長 平田 英人 氏

  ○       講演2
  「ウォレットパスで「券」と「証」をデジタル化して業務の効率化と継続利用を促進」
   株式会社KINCHAKU 代表取締役社長 新宮 ドミ 氏

  ○       講演3
  「変化・変容する世界とサブスクリプション」
   株式会社サブスクリプション総合研究所 代表取締役社長 宮崎 琢磨

  ○       講演4             
  「迫る変革のとき B2Bのデジタル課金を知る」
   ビープラッツ株式会社 代表取締役社長 藤田 健治

ビープラッツでは、サブスクリプションビジネスにおける豊富な知見を共有するだけではなく、今後も各業界の第一人者と協力し、常に新しい視点やテーマに基づいたセミナー等を開催してまいります。

【ビープラッツについて】
ビープラッツ株式会社は、サスティナブル(持続可能)な社会を実現するため、ビジネスモデル転換や新たな価値創造を支えるサブスクリプションビジネスの「基盤」を通じ、日本企業の強みを生かしたビジネス革命を後押しすることをミッションとしています。
 
会社名      : ビープラッツ株式会社(証券コード:4381(東京証券取引所マザーズ))
URL         : https://www.bplats.co.jp/
設立     : 2006年11月
導入社数   : 国内導入企業数162社(2021年9月末現在)

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

 新社会システム総合研究所/「SAMSUNGのモバイルネットワーク事業戦略」と題して、サムスン電子ジャパン(株) 常務取締役 岩男 恵氏によるセミナーを2022年3月30日(水)SSKセミナールームにて開催!!

新社会システム総合研究所(東京都港区 代表取締役 小田中久敏 以下SSK)は、2022年3月30日(水)にSSKセミナールーム(港区)にて下記セミナーを開催します。

───────────────────────────────
■会場受講
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────

[テーマ]
SAMSUNGのモバイルネットワーク事業戦略
~グローバルでの最新動向と国内ローカル5Gへの展望~

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=22118

[講 師]
サムスン電子ジャパン株式会社
常務取締役 ネットワーク事業本部長 岩男 恵 氏

[日 時]
2022年3月30日(水) 午後1時~3時

[会 場]
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

[重点講義内容]
日本国内でSAMSUNGはGalaxyや半導体などの製品についての認知度は高いと考えているが、モバイルネットワーク事業の取組みはMNO向けB2B事業のためあまり公表してこなかった。
今後、日本のローカル5Gマーケットの立上げに向けて、多くの企業ユーザーの皆さまにSAMSUNGを認知して頂くことも必要なためこの場をお借りし、5Gモバイルネットワークで世界のTier1キャリアに評価いただいている弊社の最新動向、この技術をベースに開発しているローカル5Gでの取り組みなどを紹介させていただきたい。

1.SAMSUNGのモバイルネットワークの歩み
2.5Gグローバルアップデート
3.ローカル5G、プライベート5Gへの取り組み
4.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@SSK21.co.jp
 TEL: 03-5532-8850
 FAX: 03-5532-8851
 URL: http://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

Belong/法人向け中古端末レンタル・販売の「Belong One」が、2022年2月14日(月)より割引キャンペーンの提供を開始

iPhoneからの乗り換え&下取りで一台あたり2,000円OFF!
Android Enterprise Essentialsも6ヶ月間無料提供!
併せて「Belong One」ECサイト、「Belong買取 for Biz」アプリケーションを提供開始

​伊藤忠商事グループの株式会社Belong(所在地:東京都港区、代表取締役社長 井上 大輔)は、同社が提供する法人向け中古端末のレンタル・販売サービス「Belong One」にて、「Android™️ Enterprise Device Reseller 認定取得」及び「Android Enterprise Essentials」の提供を記念し、法人のお客様により手軽かつセキュアな状態で Android 端末をご導入頂けるよう、キャンペーンを開始いたします。
また、本キャンペーンの提供を機により多くの法人のお客様にBelongの法人サービスを手軽にご利用頂けるよう2つの新機能を同時リリースいたします。

  • 今回ご提供する2つのキャンペーンの詳細

 ①iOSからの乗り換え&下取りで端末価格2,000円OFFに!「Android 乗り換えキャンペーン」

1.キャンペーン概要
期間中に Android スマートフォン端末をご購入頂いた法人様のうち、「Belong買取 for Biz」を利用したiOS端末の下取りを伴う案件に対して、下取りしたiPhoneの端末台数分の Android スマートフォン端末代金を1台あたり2,000円割引いたします。 

2.キャンペーン期間
2022年2月14日(月)〜3月31日(木)
※上記期間内でのご発注、かつ4月30日(土)までに端末納品予定の案件が対象となります。

3.対象サービス
・Belong One 販売プラン

②Android Enterprise Essentials 6か月間無料提供キャンペーン!

1.キャンペーン概要
期間中に Android のスマートフォン端末をご購入、もしくはレンタル契約を頂いた法人様が、Android Enterprise Essentials にお申し込み頂くと、通常1台あたり月100円(税抜)の費用をご利用開始月より6ヶ月間無料で提供いたします。
なお、「Belong買取 for Biz」にてiPhoneの下取りを伴う案件に対しては、ご利用開始月より1年間無料で提供いたします。

2.キャンペーン期間
2022年2月14日(月)〜8月1日(月)
※上記期間内でのご発注分が対象になります。 

3.対象サービス
・Belong One レンタルプラン
・Belong One 販売プラン

■料金イメージ例
iOS端末を30台導入いただいているお客様が、Belong One 販売プランでXperia XZ1 SO-01Kを30台購入し、同時に Android Enterprise Essentials にお申込み頂いた場合。

▼通常の場合(1年間運用)

▼キャンペーン期間に導入いただいた場合(1年間運用)

■Android Enterprise Essentials とは
Android Enterprise Essentials は、Google™️の Android チームが開発した、業務用デバイスとデータを手頃な価格で簡単に保護することができるシンプルでセキュアな管理サービスです。

(主な機能)
・デバイスを簡単にリモート導入
・画面ロックと暗号化
・デバイスをマルウェアから保護
・データのリモート消去

Android Enterprise Essentials に関する概要ページ
> ​​https://belong.co.jp/android-enterpise-essentials
 

  • Belong法人向けサービス2つの新機能リリース

①法人向け端末も問い合わせなしで手軽に注文可能に!「Belong One」ECサイトが新登場
法人のお客様がより手軽に大きなロットでご発注頂ける様、Belong Oneの法人向けのECサイト「Haco powerd by Belong One」をリリースいたしました。
これにより、端末の購入をWEB完結で行えるようになり、問い合わせ等の手間を掛けず、より手軽に端末のご注文を頂ける様になりました。

>https://haco-jp.com/

②買い取り額査定から、配送まで全行程をWEBで完結!「Belong買取 for Biz」アプリケーションを提供開始
「Belong買取 for Biz」にて端末の売却手続きがWEBで完結するアプリケーションをリリースいたしました。
これにより、お手元の不要な端末の買取金額や配送用の段ボールや緩衝材などのご依頼も全てWEB上で完結して頂ける様になりました。

> https://moco-jp.com/
 

  • Belong 法人向け中古端末サービスについて

伊藤忠商事グループであるBelong は法人向けスマホ・タブレットの
提供・回収・買取などをワンストップで提供しています。
「Belong One」では「新しい端末の調達」、「新しい端末の設定・キッティング」、「新しい端末の配備と配備後のヘルプデスクなどの運用代行」までワンストップで提供、また「リプレイス時に不要となる古い端末の買取・回収・データ消去」などに関しては「Belong買取 for Biz」にて柔軟にご提案いたします。

■​Belong について
Belong は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」を合言葉に、中古スマホのECサイト「にこスマ」(https://www.nicosuma.com/)や法人向けの中古スマホレンタルサービス「Belong One」(https://belong.co.jp/business)、買取サービス「Belong買取」など、法人個人問わずお客様に合わせた中古デバイスに関するサービス展開をしております。わたしたちは常に「正直であること」を信条に、すべての人に中古スマホの安心を提供してまいります。世界のネットワークと厳格な検査を通し、 高品質な端末を適正な価格で買取・販売。お客様が安心して中古スマホライフを送れるよう、Belong は日々進化しています。

●Google、Android は Google LLC の商標です。
●記載されている会社名、商品名、サービス名称等は、各社の商標または登録商標です
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

HW ELECTRO/商用EVメーカーのHW ELECTROがソフトバンク株式会社と移動式インフラの供給に向け共同検討を開始 NTNソリューションを活用し「ELEMO」を移動式供給源へ

  HW ELECTRO株式会社(以下「HW ELECTRO」、本社:東京都江東区 代表取締役社長 蕭 偉城(ショウ・ウェイチェン))は、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」、本社:東京都港区 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一)と、2022年2月、NTN(Non-Terrestrial Network:非地上系ネットワーク)ソリューションを活用した災害発生時における移動式インフラの供給に関して覚書を締結し、共同検討を開始いたしました。

 HW ELECTROは、「環境問題」と「社会貢献」の視点から「Electric–Mobility–Innovation」を推進し、次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」の製造、販売を行うファブレスメーカーです。2021年4月に輸入小型の電気商用車として国内で初めてナンバーを取得し、2021年7月より「ELEMO 120」、「ELEMO 200」を、2021年11月に「ELEMO-K」の販売を開始いたしました。災害時には「エマージェンシーツール」として、そして「移動式エネルギー源」として活躍します。

 この度、次世代高速衛星通信サービス「OneWeb」や、衛星ナローバンドIoT通信サービス「Skylo」などのNTNソリューションを展開するソフトバンクと共同検討を開始いたしました。通信と電力を併せた災害発生時の移動式インフラ供給に向け、下記の取り組みを実施予定です。

 

①「ELEMO」と「OneWeb」の次世代高速衛星通信サービスを活用したユースケースの検討
(期間:2022年2月~2024年3月)

小型電気自動車「ELEMO」に「OneWeb」の衛星アンテナを搭載してインフラ供給を行うなど、さまざまなユースケースや導入効果を検討します。

②「OneWeb」の次世代高速衛星通信サービスによる実証実験(期間:2023年4月~2024年3月)
災害発生時の移動式インフラ供給における「OneWeb」の通信サービスの活用手段を検討して、実証実験を行います。

③「Skylo」の衛星ナローバンドIoT通信サービスによる実証実験(期間:2022年4月~2023年3月)
災害発生時の移動式インフラ供給における「Skylo」の通信サービスの活用手段を検討して、実証実験を行います。

 HW ELECTROとソフトバンクは、「ELEMO」とNTNソリューションを利活用することで、災害発生時の移動式インフラ供給に取り組んでまいります。人々の生活や企業の活動を支援し、持続可能な未来を実現する取り組みとして、 HW ELECTROは、「環境問題」と「社会貢献」の視点から小型商用車のEV化を促進し、ソフトバンクはいつでもどこでもつながる通信ネットワークの提供を進めてまいります。
 

  • 「ELEMO」について

「ELEMO」は、HW ELECTRO株式会社が製造、販売する次世代の多用途小型商用EV車です。インターネットを介した運用管理やスマートフォンアプリとの連携機能などの IT技術の導入や、EVならではのゼロエミッション性能は、100%電気自動車化を目指す未来への要請に一歩進んで応えるものです。シャシーは部品のモジュール化を徹底したことで、製造工程の効率化と高い耐久性を実現。世界的に有名なオーストリア「マグナ・シュタイア社」のエンジニアが設計した商用車の常識を覆すハイスペックなサスペンションシステムを実装するなど、カーエンジニアリングの面でも革新的です。多機能荷台オプション、優れた性能、都会型ラインナップは、様々な企業の多様なニーズに対応します。
 

  • 「ELEMO」の特徴

①100%EV
・「温室効果ガス排出量削減」という世界的課題にいち早く応える商用車。
・ガソリン車と比較して燃料が格安。
 

②走るIoT
・コネクテッドサービス体制の導入で「センターオフィスでの運行管理(運送ルートの最適化、効率化等)」や「荷室の温度管理」を可能にすべく開発中。
 

③用途に合わせて選べる3つの荷室
・ユーザーの業態にあわせた荷室(フラットベッド、ピックアップ、ボックス)をカスタマイズ可能。
 

④移動電源としての活用
・イベントカー、キッチンカーなどさまざまな作業ステージで電源の準備が不要。
・災害時の緊急電源としても活躍。
 

  • ソフトバンク株式会社

代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一
所在地:東京都港区海岸一丁目7番1号
主な事業内容:移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、
固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供
URL:https://www.softbank.jp/
 

  • HW ELECTRO

代表者:代表取締役社長 蕭 偉城
所在地:東京都江東区青海2-7-4 the SOHO Bldg.634 
主な事業内容:多用途小型商用EV車「ELEMO」製造・販売
URL:https://hwelectro.com

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ソラコム/ソラコム、IoTデバイスセキュリティ勉強会を2/21(月)に開催

つながるデバイスの情報を守る「セキュアエレメント」を解説

株式会社ソラコムは、IoTの最新技術や活用事例を皆さんと一緒に学んでいく無料オンラインセミナーシリーズ「SORACOM IoT Meetup」の第5回(2022年2月21日開催)において、IoTデバイスセキュリティをテーマに取り上げます。

昨今インターネットにつながるIoTデバイスの数が増加し、それに伴いIoTデバイスのセキュリティに対する要求も高まっています。ネットワークやクラウドにつながるIoTデバイスには、認証や接続情報、さらには暗号鍵や電子証明書などの守るべき情報が保存されますが、これらをどのように保護するのかが課題となります。

この課題の解決方法のひとつがデータを堅牢に保管する半導体デバイスの一種である「セキュアエレメント」の利用です。身近な例ではスマートフォンやタブレット内で利用されている他、非接触の電子マネー決済や、LTE/5Gといったセルラー通信の接続認証に欠かせないSIMもセキュアエレメントです。認証鍵などを持つIoTデバイスをセキュアに保つ方法として、今後もさらなる利用が見込まれます。本イベントでは、デバイス視点でのIoTセキュリティの考え方や、セキュアエレメントの特徴、実際の使い方をご紹介します。

IoTセキュリティに関心がある方、デバイス開発に携わる方、IoTシステムの開発・運用の最新情報を得たい方は、ぜひこの機会にご参加ください。
 

  • イベント概要

SORACOM IoT Meetup
〜IoTデバイスセキュリティ勉強会!セキュアエレメントを学ぶ〜

日時:2022年2月21日(月)19:00 〜 20:20
開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
​申込:事前登録制、参加費無料
主催:株式会社ソラコム
ウェブサイト:https://soracom.jp/20220221-iot-meetup/

セッション詳細
● IoTデバイスのセキュリティとは?その必要性と考え方
● セキュアエレメントとIoTデバイスセキュリティ
● セキュアエレメントをライブデモで解説!
 

  • ソラコムについて

IoTプラットフォームSORACOMを通じてIoT通信とインターネットに「つなぐ」システム構築に必要なサービスを提供しています。SORACOMの利用で、少ない初期費用でIoT活用のアイデアをスピーディに実現でき、20,000超の様々な業界・規模のお客さまがビジネスの進化に利活用しています。ソラコムコーポレイトサイト 
https://soracom.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」