通信・インターネット

イーグルアイネットワークス/イーグルアイネットワークスのテクニカルサポートが米国メディアで業界最高に選出

Security Sales & Integration(SSI)の読者投票で、2021年「ステラサービス」賞のテクニカルサポート部門で金賞受賞

クラウド映像監視のグローバルリーダーであるイーグルアイネットワークスは、2021年Security Sales & Integration(SSI)のステラサービス賞のテクニカルサポート部門で金賞を受賞しました。
テキサス州オースチン-2021年12月8日-クラウド映像監視のグローバルリーダーであるイーグルアイネットワークス(日本オフィス: 東京都渋谷区代官山8-5 代官山8.5ビル)は、2021年Security Sales & Integration(SSI)のステラサービス賞のテクニカルサポート部門で金賞を受賞しました。

SSIのステラサービス賞は「数多ある競合企業と一線を画し、インストールディーラーやセキュリティインテグレーターのコミュニティに業界最高のサービスやサポートを提供する企業」を表彰するものです。SSIの読者であるセキュリティインテグレーターやリセラーにより、自由回答形式のアンケートによるノミネート・投票が行われ、受賞企業が選出されます。 
SSIステラサービス賞https://www.securitysales.com/business/winners-ssi-2021-supplier-stellar-service-awards/ 

イーグルアイネットワークスの創業者兼CEOであるディーン・ドレイコ(Dean Drako)は「イーグルアイネットワークスの優れたカスタマーサービスは、私たちのミッションの本質であり、会社の基盤となる重要な価値観でもあります。」と述べています。「弊社のテクニカルサポートがセキュリティインテグレーターやリセラーに評価されたことは、大変な名誉です。」 
 イーグルアイネットワークスは、丁寧かつプロフェッショナルなパーソナルサービスによってリセラーをサポートすることをお約束します。同社には、コールキューやテレフォンツリーはありません。お客様からのお問い合わせには訓練を受けた技術者が対応し、必要な時間をかけて問題を解決し、質問に答え、専門知識をご提供します。
「イーグルアイネットワークスのテクニカルサポートチームのメンバーは、弊社製品のエキスパートであるだけでなく、ネットワークに関する知識も豊富でEagle Eye Cloud VMS(イーグルアイクラウド映像管理システム)がサポートする数千機種のカメラの要件にも精通しています」とディーン・ドレイコは付け加えました。「私たちは、テクニカルサポートチームのメンバーのために、ポジティブな文化や働きやすい環境作りを行っています。テクニカルサポートはとても大変な仕事です。私たちは彼らを心から尊敬しており、チームの皆さんの取り組みに感謝しています。そして、この受賞に対して、弊社の大切なリセラーとSSIに感謝します。」

SSIは、電子セキュリティ機器を推奨/購入/導入する、9万人の企業経営者、営業担当者、技術専門家にテクノロジーやビジネスニュースを提供する、物理的セキュリティ業界をリードするメディアです。

ウェブサイト(日本語リリース): https://www.een.com/ja/blog/eagle-eye-networks-tech-support-team-voted-best-in-the-industry/ 
ウェブサイト(英語リリース): https://www.een.com/blog/eagle-eye-networks-tech-support-team-voted-best-in-the-industry/ 

イーグルアイネットワークスについて

イーグルアイネットワークスは、クラウド映像監視のグローバルリーダーとして、人工知能(AI)と分析機能を備えたセキュアなクラウドベースの映像監視システムを提供し、ビジネスの効率化と世界の安全の向上に貢献します。Eagle Eye Cloud VMS(イーグルアイクラウド映像管理システム)は、映像監視とインテリジェンスの未来を支える、堅牢で柔軟性の高い唯一のプラットフォームです。イーグルアイネットワークスは米国テキサス州オースチンに本社を置き、アムステルダム、ベンガルール、東京にオフィスを構えています。詳しくは een.com/ja をご覧ください。

イーグルアイネットワークス 広報連絡先
日本オフィス
マーケティング担当
川崎晃一(Koichi Kawasaki)
kkawasaki@een.com
03-6868-5527(代表)

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

MODE, Inc/スマートシティDXウェビナー | 「IoTを活用したスマートDXの最前線」世界から学ぶ都市DX実践事例を一挙紹介

2022年1月27日(木)11:00〜11:30無料開催

シリコンバレー発のIoT・コネクテッド関連のプラットフォームを提供するMODE, Inc.(本社:アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンマテオ、CEO:上田 学、以下、MODE)は、スマートシティをテーマに、実際に海外で取り組まれているIoT DX事例をご紹介するオンラインセミナーを2022年1月27日(木)に開催致します。
お申込みURL:https://lp.tinkermode.jp/webinar-20220127
 

■ 概要説明
テクノロジーの進化、クラウド利用の加速が進む昨今、既存ビジネスを変革する環境が整ってきています。SDGsやDXなど世の中のトレンドも追い風となり、すでに多くの業界で取り組みが行われており、中でもIoTは注目されるテーマの一つです。

ただしH/Wからネットワーク、クラウドなど幅広い知見を必要とするIoTは“テクノロジーの総合格闘技”と言われるほど、簡単なものではありません。

本セミナーではDXの主要領域の1つであるスマートシティをテーマに、商業施設や公共交通など実際にグローバルで取り組まれているIoT DX事例をご紹介します。
弊社の「IoTプラットフォーム」を活用したスピーディーな実践までご紹介させていただきます。

■ セミナータイトル
IoTを活用したスマートシティDXの最前線-グローバル事例と実践-

■ 主な内容
・スマートシティにおけるIoTデジタルトランスフォーメーション
・グローバルにおけるIoTの先端活用事例(商業施設・公共交通など)
・MODE IoT プラットフォームと活用事例のご紹介
・PoCテーマのご紹介

■このような方におすすめ
本セミナーは、以下のような技術者様、サービス企画者様を対象にしております。

・最新のスマートシティ・IoTトレンド及び事例を知りたい方
・スマートシティにおけるIoT DXの実践を行いたい方
・商業施設や公共交通など、スマートシティに係るビジネス変革の業務をご担当されている方
・他DX・データ活用などの業務をご担当されている方

■アジェンダ
・オープニング (5分)
・オンラインセミナー「IoTを活用したスマートシティDXの最前線-グローバル事例と実践-」(20分)
・Q&A (5分)

■開催概要
開催日:2022年1月27日(木)11:00〜11:30
参加料:無料
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
参加人数:最大100名
動画視聴方法につきましては、お申込みいただいた方へのみご案内させて頂きます。

■プレゼンタープロフィール
 

山田 章人
MODE, Inc.
ビジネスディベロップメントマネージャー

大学院卒業後コンサルティングファームに入社し、自動車チームにて モビリティ領域における事業戦略/新規事業企画、SW開発組織の立ち上げ等、先端技術領域に幅広く従事。その後データサイエンスを活用したビジネス開発を行うスタートアップでスマートシティ事業責任者を務め、2021年にMODEへ入社。事業開発担当としてIoTプラットフォームの普及に従事。

■お申込み方法

参加をご希望の方は以下URLよりお申し込みください。
https://lp.tinkermode.jp/webinar-20220127

MODEでは、皆さまのビジネスに役立つIoT情報をご紹介するセミナーを随時開催しております。現在、参加者募集中のセミナー情報は、以下のURLからご覧いただけます。
https://www.tinkermode.jp/seminar

■MODEについて

MODEは、日本のDXを加速させるIoTソリューションを提供しているシリコンバレー発のスタートアップです。あらゆるセンサーデータなどに対応するゲートウェイ内のソフトウェアと、クラウド上に独自開発をした超高速な時系列データベース技術をベースとして、現実社会のデータの収集を圧倒的簡単に提供するソリューションを提供しております。

■会社概要

会社名:MODE, Inc.
代表者:CEO / Co-Founder 上田 学
所在地:アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオ市ゲートウェイドライブ1840、スイート250
設立:2014年7月
事業内容:センサープラットフォーム及び関連ソフトウェアサービスの提供
URL:https://www.tinkermode.jp
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

NTTビジネスソリューションズ/ONE CONTACT NetworkとAI電話サービスの連携サービス提供開始

コンタクトセンターDX ~ AIとクラウド活用によるニューノーマルな働き方の実現

 NTTビジネスソリューションズ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:上原 一郎 以下、NTTビジネスソリューションズ)は、クラウド型コンタクトセンタープラットフォーム「ONE CONTACT Network」の更なる価値向上に向け、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井伊 基之 以下、NTTドコモ)が提供するAIによる自動応答電話ソリューション「AI電話サービス」との連携サービスの提供を2022年1月末より開始します。
 本サービスは、「コンタクトセンターにおける働き方を改善したい、より生産性を上げたい」と考えている企業や官公庁・自治体および、BPO事業の業務担当者さまにとって、定型的な電話応対業務や運用保守工数を削減し、かつ、オペレーターの在宅業務などロケーションフリーな働き方を可能とするサービスです。「人×AI」にてコンタクトセンターDXを推進し、BCP対策、働き方改革、コスト削減およびCX向上の取り組みを支援します。

1.サービス全体像
 ニューノーマルに対応したコンタクトセンターを実現する「ONE CONTACT Network」と、定型応対業務を自動化する「AI電話サービス」を連携することにより、コンタクトセンターDXを実現します。これにより、お客さまには、以下のような価値を提供します。

  • 定型的な応対や夜間帯のお問い合わせはAIが対応し、価値の高い業務に人的リソースを集中(人材マネジメント)
  • 災害、パンデミックや繁閑期に発生する稼働調整について、他センターや在宅オペレーターのリソースを活用し柔軟に対応(BCP対策)
  • 三密の回避、在宅勤務推進による離職率の低下、ロケーションフリーなオペレーター雇用が可能に(働き方改革の推進)

イメージ図

2.背景
 コンタクトセンター運営に関して、働き方の多様化、労働人口減少への対応や従来のBCP対策に加え、新型コロナに端を発した「脱三密」の対応が発生し、サービサーにおいては業務・システム基盤の再構築や、人材マネジメントの課題が浮き彫りになっております。これらの課題に対し、在宅/デジタルシフトを実現するコンタクトセンタープラットフォーム「ONE CONTACT Network」と受架電業務を自動化する「AI電話サービス」を連携させることで、ロケーションフリーなオペレーター配備や定型的な応対業務の自動化を実現しコンタクトセンターDXを推進します。

3.サービス概要
【ONE CONTACT Network概要 ※1】
 コンタクトセンター業界のNo.1※2ビジネスブランド「ONE CONTACT ※3」の第一弾として2020年8月にリリースされたクラウド型コンタクトセンタープラットフォームです。AVAYAの音声基盤をベースに、仮想化技術を用いて、バーチャルONEセンターマネージメントを実現します。センター閉鎖などの緊急時においても、遠隔ロケーションでの顧客対応や、オペレーターの働き方やセンター運営に合わせた、在宅勤務での顧客対応も可能です。
※1 「ONE CONTACT Network」サービスサイト <https://www.nttbizsol.jp/service/ocnw/>
※2 2020年3月時点、日本電信電話株式会社調べ <https://www.onecontact.ntt/about/>
※3 「ONE CONTACT」は、コンタクトセンターを軸としたBPO・BPR・CX革新に関するNTTグループ統一のビジネスブランドです <https://group.ntt/jp/newsrelease/2020/03/30/200330a.html>
 

イメージ図

【AI電話サービス概要 ※4】
 2020年12月にNTTドコモからリリースされた自動応答サービスであり、「AIによる電話応対技術」を用いて、これまで人が行ってきた電話応対業務をAIが代行し自動化するサービスです。予約やお問い合わせ、会社の代表電話など従来の電話応対をAIが代行することで、電話業務の効率化による生産性の向上に加え、災害やパンデミック発生時の対策として応対スタッフの出社制限などを行う場合にも、自動応答の手段として活用することができます。※5
※4 NTTドコモ「AI電話サービス」サービスサイト<https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/aitelephone/>
※5 本サービス連携に関するNTTドコモ「ニュース」サイト <https://ai-tel-info.jp/news/>

イメージ図

4.主な利用シーン
 「人×AI」にてコンタクトセンターDXを推進し、BCP対策、働き方改革、コスト削減、CX向上の取り組みを支援します。
【自治体】

  • ワクチン接種予約などの申込対応をAIにて完結。接種に関する質問などはオペレーターが対応

【医療機関】

  • 手術後の経過確認をAIにて自動架電しヒアリング。追加質問の対応はオペレーターが対応

【金融業界】

  • 資料請求受付やネットバンキングの操作説明を24時間365日、AIにて電話応対。複雑な質問などが発生した場合は、AIにて応対メモを残し、翌日オペレーターが対応

【インフラ業界】

  • サービスの利用開始、停止のお申し込み電話をAIにて24時間365日対応。顧客満足度の向上と、オペレーターを定型業務から解放し、より付加価値の高い業務への工数シフトが可能
  • 災害時などに受電が急増するケースにおいて、AIが受電を一次対応。依頼内容を記録し、オペレーターが別途対応することで、顧客満足度を維持

【EC業界】

  • 納期確認、返品、キャンセルなど定型的な業務をAIにて自動対応。クレーム対応や製品問い合わせなどの込み入った質問をオペレーターが対応

5.利用料金
 下記「本件サービスに関するお問い合わせ先」よりお問い合わせをお願いします。

ニュースリリースに記載している内容は、報道発表時のものとなります。最新の情報と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ハイテクインター/ローカル5G開発テストセンターを北海道沼田町にオープン

建物外観

最先端無線通信システムの開発検証により北海道のシリコンバレー化に貢献

産業用のネットワーク・映像機器を開発するハイテクインター株式会社(社長:旦尾 紀人、本社:東京都渋谷区)は、北海道沼田町にローカル5Gなどの最先端無線通信システムの開発テストセンターを2022年1月4日(火)にオープンいたしました。
昨今、地方自治体様や自己土地を有する企業様において「ローカル5G」、「プライベートLTE(ローカル4G)」といったインフラの整備によるDXや地域活性化が期待される一方で、実際に導入できる機器はまだまだ数が限られており、検証施設も乏しく、高額で導入ができないといったハードルがあります。
そこで、ハイテクインターは北海道沼田町に開発テストセンターをオープンすることにいたしました。産業用ネットワークと映像通信のプロフェッショナルとして、高品質かつ安価で導入しやすい無線通信システムのプラットフォームを提供したいという思いから、2022年夏以降にコンパクト型ローカル5Gのプラットフォーム開発と検証を行う予定です。
  • 施設概要

ハイテクインター株式会社 北海道開発テストセンター
所在地:北海道雨竜郡沼田町北竜995-30 沼田町工業団地内
敷地面積:約1ヘクタール
建築面積:634.21平方メートル
着  工:2021年3月15日
竣  工:2021年12月16日

建物外観建物外観

建物内観建物内観

  • 開発・検証テスト予定システム

・プライベートLTE(ローカル4G)プラットフォーム
・コンパクト型ローカル5Gプラットフォーム
・自営等BWA
・地域BWA

  • 北海道沼田町を選んだ理由

北海道の沼田町は、屋外用の無線通信機器の耐環境試験が行える自然環境(冬は氷点下25度以下、真夏は35度以上)があり、豪雪地帯の特性を生かし、真冬の氷点下や吹雪と春夏秋で屋外の無線通信機器の電波特性や通信機器への影響を比較評価できる環境にあります。
また、広大な農地や起伏が多い山間部が近くにあり、地の課題を解決するための無線通信システムの試験環境も身近にあるため、産業用通信機器のフィールド検証に最適でした。
加えて、沼田町役場の皆様の熱心な姿勢とオープンにあたり親身なご支援を頂きました。

  • テストセンター完成のご挨拶(代表取締役社長 旦尾紀人)

この「北海道開発テストセンター」は、地方自治体様や自己土地を有する企業様などが自前の無線通信システムとして利用する「ローカル5G」「プライベートLTE(ローカル4G)」を含めた最先端の「無線通信システム」のプラットフォーム開発と検証テストを行う拠点となります。
新社屋は、実験室やサーバー室等を設け、開発テストを効率的に行える設計にしつつ、大きな窓ガラスからは自然のやわらかい日差しを取り入れ、開放感がある空間となっております。
また、執務室内は、造り付け什器を木目に統一し、一人当たりの机を広めにとることにより、木の「ぬくもり」を感じながら業務に集中できるオフィス空間となりました。

2022年1月より、プライベートLTE(ローカル4G)のプラットフォームの検証と無線基地局のフィールド試験を開始、2022年夏以降にはコンパクト型ローカル5Gのプラットフォーム開発と検証を目指しております。
ここ北海道開発テストセンターが、本州や道内企業様からの視察や共同実験の場となり、「北海道のシリコンバレー」となりうる様、地域活性化と事業の発展、若手の雇用拡大に貢献して参りたいと思います。

会社名   ハイテクインター株式会社 (HYTEC INTER Co., Ltd.)
本社所在地 東京都渋谷区代々木3-28-6 いちご西参道ビル3階
創立      1998年11月12日
資本金     50,000,000円
事業内容      情報通信・映像機器の企画、開発、輸入販売、サポートとシステム構築、設置設定・保守管理業務
社員数         80名(2022年1月現在)
主要取引先   交通機関・官公庁・プラント向けのシステムインテグレータ、商社 など
主要取引国   アメリカ、カナダ、イギリス、韓国、台湾
事業所         北海道開発テストセンター(北海道沼田町)
      北関東開発テストセンター(群馬県高崎市)
      相模原事業所(神奈川県相模原市)
      ハイテクインター台湾、ハイテクインター韓国(現地法人)

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アイエスエフネット/アイエスエフネットのブランド動画「その先のITがある」篇CM INDEXにて紹介記事が掲載決定!

メイン画像

-ITインフラエンジニアの多様な働き方・キャリアをテーマにしたブランド動画を公開中-

ITインフラのソリューション構築を中心に、クラウドソリューションや、ネットワークシステムの構築・保守・運用におけるサービスを提供する株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、社員数:2,328名)は、2022年1月15日に発売される「CM INDEX 1月号」にて、ブランド動画「その先のITがある」篇の記事が掲載されることとなりました。

メイン画像メイン画像

◆ブランド動画「その先のITがある」について

2021年12月1日に、弊社の多様な働き方・キャリアをテーマにしたブランド動画「その先のITがある」篇を制作いたしました。実際に弊社社員に出演いただき、趣味や日常生活を楽しむようす、ワクワクしながら仕事に取り組むようすを表現しています。本動画は公開後、多くの反響を呼び、現在(1月13日時点)では19万回再生を突破いたしました。
ブランド動画に関するリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000042830.html

そしてこの度、CM INDEXにて、ブランド動画「その先のITがある」篇に関する記事の掲載が決定いたしました。本動画の魅力や見どころをわかりやすくご紹介いただいています。お近くの書店などでお見かけの際には、ぜひお手に取っていただけますと幸甚に存じます。

◆ブランドムービー 概要

タイトル:「その先のITがある」篇
URL  :https://youtu.be/xa6_VKcLdPE
公開日:2021年12月1日(水)

◆CM INDEXとは

CM総合研究所が消費者3000人に実施する「CM好感度調査」をもとに、CMに関するさまざまな情報を紹介する専門誌です。CM好感度ランキングや業種別のヒットCM分析をはじめ、話題の広告アワードや新CM情報といった広告業界の最新トピックスを掲載。また宣伝担当者やクリエイターへのインタビュー、広告の効果検証に関するレポートなど、多彩なテーマで広告コミュニケーション活動に役立つ記事を発信しています。

引用:https://www.cmdb.jp/service/media/magazine/

◆ブランド動画 特設サイト

また、ブランド動画をご覧いただいた方に、弊社の多種多様なキャリアについてより理解を深めていただけるよう、ブランド動画特設サイトを開設いたしました。
サイト内では、弊社の雇用に関する取り組みや、9つのキャリアの紹介、各社員へのインタビュー動画などを公開しています。ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。
URL:https://www.isfnet.co.jp/brand-movie/

◆株式会社アイエスエフネット概要

ロゴロゴ

代表:渡邉 幸義
住所:東京都港区赤坂7-1-16オーク赤坂ビル 3階
設立:2000年1月12日
アイエスエフネットは、約2,000名のクラウド、サーバー、ネットワークセキュリティなどのITインフラエンジニアが在籍し、お客さまの導入する情報通信システムに対するニーズに合わせ、幅広いソリューションを展開するITインフラ企業です。日本全国17カ所の拠点に加え、中国、韓国、インドにも拠点を展開(2022年1月4日時点)。
弊社HPはこちら:https://www.isfnet.co.jp/isfnet/index.html

当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

インフォステラ/周回衛星向け地上セグメントサービスプロバイダー インフォステラ、シリーズBラウンドを12億円でクローズ

Ground Segment as a Serviceプロバイダーとしてグローバルでのポジション確立に向け事業を加速

株式会社インフォステラ(代表取締役:倉原直美、本社:東京都新宿区)は10月に実施したファーストクローズの7億円に加えて5億円の資金調達を行い、総額12億円でシリーズBラウンドの資金調達を完了しました。

 

株式会社インフォステラ(代表取締役:倉原直美、本社:東京都新宿区)は10月に実施したファーストクローズの7億円に加えて、ファイナルクローズで5億円の資金調達を行い、総額12億円でシリーズBラウンドの資金調達を完了しました。
本ファイナルクローズでは、既存株主である三菱UFJキャピタル7号投資事業有限責任組合(三菱UFJキャピタル株式会社)からの追加出資に加え、新規投資家として、シンガポール政府系投資会社Temasek Holdings傘下のPavilion Capital PTE. LTD.、ICMG共創ファンド1号投資事業有限責任組合(株式会社ICMG Partners)、QB第二号投資事業有限責任組合(QBキャピタル合同会社、及び株式会社NCBベンチャーキャピタル)を新規株主として迎え、合計5億円を調達しました。
今回の資金調達により当社の累積資金調達金額は総額24.4億円になりました。

弊社は「We connect Earth and Space to empower the future(地球と宇宙をつなげ未来をエンパワーする)」をビジョンに掲げ、その実現に向けて「Be the most effective enabler of space business by providing the best access to satellite(衛星への最高のアクセスを提供し、宇宙ビジネスを最も効果的に実現する)」をミッションとしています。
宇宙ビジネスの成長に向けて、周回衛星の事業者様に地上セグメントのトータルサービスを提供するため、シリーズBラウンドで調達した資金を元に、以下の領域に注力します。

通信エリアの拡大
通信可能エリアの拡大に向けてStellarStationへの地上局の接続を進めます。2021年6月に提携した「AWS Ground Station」の地上局を含め、2022年中早期に世界中で20箇所前後の地上局をStellarStation経由で利用可能となる状態を目指します。
衛星オペレーター向け規制対応やライセンス取得サポートの充実
衛星の打ち上げ前に必要となる規制への対応やライセンスの取得のサポートに多くのニーズを頂いています。サービスの強化とキャパシティ充実のために体制強化を目指します。
国内での地上局ホスティングサービスの開始
日本国内での通信のために、日本に地上局を設置するニーズを頂いています。これに応えるため、2022年中に日本国内にサイトを準備し、ホスティングサービス開始を目指します。
米国への事業拡大
海外の衛星オペレーターから、地上局ネットワークについて問い合わせをいただくことが増えています。特に北米でのサービス提供強化のため、2022年中に米国法人の立ち上げを行います。
人材採用・組織力の強化
上記施策の実行のために、Business Development、Software Development、Operationチームの採用を加速し、組織の強化を進めます。
(インフォステラの採用ページ:https://infostellar.net/careers-jp

各投資家からのコメント
Pavilion Capital Head Japan Investments CHOUN Chee Kong氏
「インフォステラは、今後拡大する宇宙ビジネスにおいて不可欠なインフラを提供し、国内外の多くの衛星運用事業者とのビジネス開発を既に進めている、地上セグメントサービスマーケットの主要プレーヤーです。同社ビジネスの進捗には以前より興味を持っておりましたが、この数年間の事業の成長には目を見張るものがあります。
Pavilion Capitalは、インフォステラが衛星通信インフラ企業として宇宙ビジネスを支えていくと確信しています。同社の経営陣と末長く協力し、宇宙ビジネスの実現を共に進めていくことを楽しみにしています。」

株式会社ICMG Partners 代表取締役社長 舩橋元氏
「インフォステラは宇宙空間と地上をシームレスに繋ぐ次世代のプラットフォーマーです。ある周回衛星に対して1つの地上局が通信できる時間は1日40分が限界でした。インフォステラが世界中の地上局を彼らの地上局プラットフォーム「StellarStation」上に乗せることによって、クラウドベースで地上局のシェアリングが可能となり、地上への衛星データ送信の効率が圧倒的に向上します。今後、衛星データの利活用が進み、地球上の様々な社会課題が解決できる世の中になっていくと考えています。こうした社会的意義の非常に高いチャレンジに挑戦するインフォステラをICMGグループオールでフルサポートしていきたいと思います。」

QBキャピタル合同会社 代表パートナー 坂本剛氏
「インフォステラ様の地上局プラットフォーム「StellarStation」は、人工衛星と地上局との通信を円滑化する、宇宙ビジネスの重要インフラになりうるサービスと考えています。
倉原社長が九州から羽ばたかれたように、インフォステラ様が世界に羽ばたかれることを確信致しております。弊社は、インフォステラ様への投資を通じ、日本発宇宙ビジネスの発展に貢献してまいります。」

三菱UFJキャピタル株式会社 執行役員投資第三部長 清水孝行氏
「衛星運用者と地上局をつなぐシェアリングプラットフォームをはじめ、地上局のトータルサービスを提供している企業はグローバルで見ても稀で、インフォステラ社があらゆる地上局のGatewayとなり、衛星運用者の総窓口となることも可能。
アライアンスも順調に進み、経営体制も強化されましたので追加投資に応じました。
引き続き、弊社もMUFGの一員としての強みを生かし、インフォステラ社の事業成長に貢献して参りたいと考えております。」
 

インフォステラについて
インフォステラは、周回衛星向けGround Segment as a Service(GSaaS)プロバイダーです。地上局ネットワークを仮想化するクラウドプラットフォームStellarStationを通じて、柔軟性と拡張性に優れた地上局ネットワークを提供しています。また、無線ライセンス取得や周波数調整業務など、衛星運用を行うにあたって必要となる地上セグメント側の業務サポートを行っています。地上セグメント構築の難易度を下げることで、衛星を活用した新しいビジネスに取り組む企業様のミッション開発とサービス改善を支援します。インフォステラは 2016年に設立され、日本の東京に本社を、英国のブリストルに欧州事務所を構えています。

詳しい情報はhttps://www.infostellar.net/をご覧ください。
ロゴ及び画像はhttps://www.infostellar.net/news/1/kit.zipからご入手ください。

StellarStationについて 
StellarStationは柔軟性と拡張性に優れたクラウドベースの地上局プラットフォームです。衛星運用者は一度のセットアップで、世界中の地上局にアクセスできます。一方、地上局オーナーは、地上局非稼働時間を他の衛星運用者に貸出すことにより、収益につなげることができます。

詳しい情報については、https://www.stellarstation.com/ をご覧ください。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

LAMORI PRIVATE LIMITED/ネットワークトラフィック分析市場ーコンポーネント別;展開別(クラウド、オンプレミス);エンドユーザー別(IT・テレコム、政府、エネルギー・電力、小売など)–グローバル需要分析と機会の見通し2030年

Research Nester Private Limitedは、ネットワークトラフィック分析市場の予測評価を提供する調査レポートを2022年01月 10日 に発刊しました。これは、ネットワークトラフィック分析市場の成長ドライバー、市場機会、課題、脅威など、いくつかの主要な市場ダイナミクス強調しています。
レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3727

世界のネットワークトラフィック分析市場は、重大の収益を上げ、2022ー2030年の予測期間中に約14%のCAGRで成長すると推定されています。世界のネットワークトラフィック分析市場の成長は、システムアプリケーションの数の増加、および世界中のネットワークの安定性と改善された管理に対する需要の増加に起因する可能性があります。さらに、データ量の増加とトラフィックパターンの世界的な変化、およびソフトウェア定義ネットワークインフラストラクチャと既存のネットワークとの統合の拡大により、今後数年間で市場の成長が促進されると予想されます。

2019年には、40ゼタバイトを超えるデータが世界中で作成、キャプチャ、コピー、消費され、2020年には64ゼタバイトまで増加しました。さらに、5Gテクノロジー、モノのインターネット(IoT)、人工知能などの新テクノロジーの出現により、近い将来、市場に十分な成長の機会がもたらされると予測されています。

世界中のインターネットアクセシビリティの継続的な成長、および5G、ブロックチェーン、クラウドサービス、モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)などの多くの技術的進歩により、過去20年間の経済成長が大幅に促進されました。 2021年4月の時点で、世界中で45億人以上のユーザーがインターネットを使用していました。さらに、ICTセクターの成長は、GDP成長、労働生産性、研究開発費、および世界のさまざまな国の経済の他の変革に大きく貢献しています。さらに、ICTセクターでの商品やサービスの生産も経済成長と発展に貢献しています。国連貿易開発会議のデータベースの統計によると、ICTの良好な輸出(総良好な輸出の%)は、2015年の10.816から2019年の11.536に世界的に増加しました。

ネットワークトラフィック分析市場のセグメンテーション洞察

レポートは、コンポーネント別(ソリューション、およびサービス);展開別(クラウド、およびオンプレミス);エンドユーザー別(BFSI、IT・テレコム、政府、エネルギー&電力、小売)などによってセグメンテーション及び、そのサブセグメントの詳細な分析についてさらに概説しています。

 調査レポートはさらに、業界の成長ドライバー、制約、需要と供給のリスク、市場の魅力、前年比(YOY)の成長の比較、市場シェアの比較、BPS分析、SWOT分析、ポーターの5フォースモデルなど、いくつかの著名な市場分析パラメーターも含まれています。レポートには、各セグメントのY-o-Y成長率とともに、市場価値とボリュームによる詳細な予測が含まれています。

ネットワークトラフィック分析市場の地域別

ネットワークトラフィック分析市場のレポートは、SWOT分析、PORTERの五つの力の分析、PESTEL分析など、ダイナミクスの分析にさまざまなツールを利用しています。ネットワークトラフィック分析市場レポートは、地域に基づいたパフォーマンスの洞察も提供します。ネットワークトラフィック分析市場は、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、中東、アフリカなど地域によって分割されています。

アジア太平洋地域の市場は、スマートフォンやラップトップなどのデバイスの普及率の向上、および 地域における複雑なエンタープライズデータネットワークの継続的な展開を背景に、予測期間中に注目に値する成長を遂げると推定されています。 2021年5月現在、スマートフォンの利用者数が最も多いのは中国で約912 百万人、インドが約439 百万人となっています。さらに、アジアでサイバーセキュリティのインフラストラクチャを改善するための政府のイニシアチブの拡大も、今後数年間で市場の成長を後押しすると予想されます。

さらに、北米は予測期間中に最大の市場シェアを獲得すると予想されます。この成長は、防衛および軍事部門でのネットワークトラフィック分析の採用の増加、および地域における最新技術の積極的な採用に起因する可能性があります。

ネットワークトラフィック分析市場は、地域に基づいてさらに区分されます。

  • アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、その他のアジア太平洋)
  • 北米(米国およびカナダ)
  • 中東およびアフリカ(イスラエル、GCC [サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン]、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東およびアフリカ)
  • ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)
  • ヨーロッパ(英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ハンガリー、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、NORDIC、ポーランド、トルコ、ロシア、その他のヨーロッパ)

ネットワークトラフィック分析市場におけるキープレイヤー

ネットワークトラフィック分析市場における業界のリーダーは、Cloudflare, Inc.、Awake Security Inc.、Broadcom Corporation、NEC Corporation、NETSCOUT Systems, Inc.、Netreo Incorporated、Core Security Technologies、Nokia Corporation、Accenture Plc、Kentik Technologies Inc.などです。このレポートはさらに、組織の全従業員、主要戦略、企業の財務状況を説明する主要なマトリックス、合併や買収などの企業のいくつかの要因に関する詳細な分析も示しています。

レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3727

Research Nester Private Limited会社概要

LAMORI PRIVATE LIMITEDのグループ会社であるResearch Nester Private Limitedは、戦略的な市場調査とコンサルティングの大手サービスプロバイダーです。業界を支援するために、公平で比類のない市場洞察と業界分析を提供することを目指しています。また、業界が将来のマーケティング戦略、拡張、投資について賢明な決定を下せるようにも支援します。

https://www.researchnester.com/

電話: US  +1 646 586 9123
電話: UK +44 203 608 5919
Eメール  : info@researchnester.com

【調査レポートの日本語に詳細内容について】

https://www.researchnester.jp/reports/network-traffic-analytics-market/3727

【調査レポートの詳細内容について】

 https://www.researchnester.com/reports/network-traffic-analytics-market/3727

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

LAMORI PRIVATE LIMITED/出入国管理システム市場ー提供別;検証別(画像処理、バイオメトリクス、顔認識、および指紋認識);エンドユーザー別(国境、空港、港湾)–世界の需要分析と機会の見通し2030年

Research Nester Private Limitedは調査レポート「出入国管理システム市場:世界的な需要の分析及び機会展望2030年」2022年01月 10日に発刊しました。これは、予測期間中に、市場の詳細な分析とともに、業界の詳細な洞察を提供します。レポートは、市場規模と決定に基づいてさまざまなパラメーターについて説明します。これらには、市場価値、年間成長、セグメント、成長ドライバーと課題、および市場における主要企業などが含まれます。
レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3715

 世界の出入国管理システム市場の成長は、高度な国境警備ソリューションに対する需要の高まり、および世界中での領土紛争と地政学的不安定性の増大に起因する可能性があります。さらに、先進国と発展途上国は、過去数年以来、既存の出入国管理システムインフラストラクチャのアップグレードに重点を置いています。これは、近い将来、市場に有益な機会を提供すると予測されています。

さらに、世界中の旅行者数の増加、およびマイクロプロセッサベースのパスポートの出現も、今後数年間で市場の成長を促進すると予想される重要な要因です。世界銀行によると、2019年の国際インバウンド観光客数は22.8 億人で、2018年と2017年のそれぞれ22.21億 人と21.35億 人から増加しました。

アジア太平洋地域の市場は、航空交通量の増加と地域の観光活動への注目の高まりを背景に、予測期間中に注目に値する成長を遂げると推定されています。さらに、ヨーロッパの市場は予測期間中に最大のシェアを獲得すると予測されています。この成長は、文書詐欺や個人情報の盗難の事件の増加、およびこの地域でのサイバー犯罪の脅威の高まりに起因しています。2018年半ばから2019年初頭にかけて、ヨーロッパ全体で41,000件を超えるデータ侵害が発生しました。

市場レポートは、以下のすべてのポイントを詳細に説明し、分析に基づいて市場動向を提供します。

  • 世界の出入国管理システム市場は、重大の収益を上げ、2022ー2030年の予測期間中に顕著なCAGRで成長すると推定されています。
  • 出入国管理システム市場は、提供別(ハードウェアおよびソフトウェア);検証別(画像処理、バイオメトリクス、顔認識、および指紋認識);およびエンドユーザー別(国境、空港、港湾)などによって分割されています。レポートでは、各セグメントの成長機会とともに、成長を促進する要因について説明しています。さらに、Y-o-Y成長(%)収益(USD百万単位)は、各セグメントの市場成長を牽引する要因と共にレポートに記載されています。
  • 出入国管理システム市場における業界のリーダーは、Cognitec Systems GmbH、Securiport LLC、M2SYS LLC、State Informatics Limited、Automatic Systems SA、NEC Corporation、Ayonix Corporation、Thales Group、Veridos GmbH、HID Global Corporationなどです。これらの各主要企業のプロファイルは、会社の財務、収益、収益と分析、バリューチェーン分析、その他のパラメーターを提供します。
  • 出入国管理システム市場は、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、中東、アフリカなど地域によって分割されています。

出入国管理システム市場は、地域に基づいてさらに区分されます。

                        i.            北米(米国およびカナダ)市場規模、Y-O-Y成長、機会分析。

                        ii.            ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、ラテンアメリカのその他の地域)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

                        iii.            アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、アジア太平洋)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

                         iv.            中東及びアフリカ(イスラエル、GCC(サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン)、北アフリカ、南アフリカ、中東およびアフリカのその他の地域)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

  • レポートのデータは、正確な統計を確保するために、一次と二次の両方の調査方法を通じて収集されます。

 レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3715

 Research Nester Private Limited会社概要

 LAMORI PRIVATE LIMITEDのグループ会社であるResearch Nester Private Limitedは、戦略的な市場調査とコンサルティングの大手サービスプロバイダーです。業界を支援するために、公平で比類のない市場洞察と業界分析を提供することを目指しています。また、業界が将来のマーケティング戦略、拡張、投資について賢明な決定を下せるようにも支援します。

https://www.researchnester.com/

電話: US  +1 646 586 9123
電話: UK +44 203 608 5919
Eメール  : info@researchnester.com

【調査レポートの日本語に詳細内容について】

https://www.researchnester.jp/reports/immigration-control-system-market/3715

【調査レポートの詳細内容について】

https://www.researchnester.com/reports/immigration-control-system-market/3715
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アリババクラウド・ジャパンサービス/アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

アリババグループのグローバル研究機関であるアリババDAMOアカデミー(中国語:達摩院)は2021年12月28日、今後のテクノロジー業界にもたらされる変化を予測した「DAMOアカデミー テクノロジートレンド予測 2022」を発表しました。

 

 

DAMOアカデミーは、過去3年間に発表された数百万件の論文や特許出願の分析、また科学者約100人に実施したインタビューをもとに、主に今後5年以内に経済や社会全体のさまざまな分野で加速してブレークスルーや影響を与えると予想されるテクノロジートレンド・トップ10を紹介しています。

アリババDAMOアカデミーの責任者であるジェフ・チャン(Jeff Zhang)は、次のように述べています。
「過去1世紀にわたって、デジタルサイエンスの進化は技術向上と産業発展の限界を押し広げ、社会に多大な便益をもたらしてきました。現在、私たちは急速に進化するデジタル環境の真っ只中にいます。私たちが生活する物理的な世界はさらにデジタル化やネットワーク化が進み、インテリジェントなオンラインの世界とますます統合していきます。私たちは、バーチャルリアリティ技術(VR)が人間と機械の相互作用を再構築し、AIなどの最先端技術が医学研究や気象予報、製造業などの産業変革を推進する世界へと移行しようとしています。私たちは低炭素経済の推進に向けたデジタル技術の導入にも積極的に取り組んでいます。アリババDAMOアカデミーではより良い未来のために良い技術を開発するべきだと考えており、今後もこの信念に変わりはありません。」

アリババDAMOアカデミーの2022年のテクノロジートレンド予測の詳細は以下の通りです。

トレンド1:クラウド、ネットワーク、デバイスの融合
新しいネットワーク技術の急速な発展により、クラウドコンピューティングは、クラウドとネットワーク、デバイスが融合された次世代のコンピューティングシステムへと進化していきます。新たなシステムでは、クラウド、ネットワーク、デバイスの役割分担がより明確になります。クラウド、ネットワーク、デバイスの融合は、産業用の高精度なシミュレーションやリアルタイムの品質検査、複合現実(MR)など、より要求の高いタスクを実現する新たなアプリケーションの出現を促進します。今後2年間で、新たなコンピューティングシステム上で動作するアプリケーションが急増すると予想されます。

トレンド2:科学研究のためのAI
過去数百年において、科学界には実験科学と理論科学という2つの基本的な枠組みがありました。現在、AI技術の進歩によって、新たな科学的パラダイムが実現しています。機械学習では膨大な量の多次元データを処理し、複雑な科学的問題を解決できるため、これまで不可能と思われていた分野での科学的探求が盛んになります。AI技術は、科学研究のスピードを加速させるだけでなく、新たな科学法則の発見にも貢献します。今後3年間で、AIは応用科学の研究過程で広く応用され、一部の基礎科学では生産ツールとして使われるようになると予想します。

トレンド3:シリコンフォトニクスチップ
トランジスタのサイズが物理的な限界に近づくにつれて、電子チップの開発が、ハイパフォーマンス・コンピューティングの台頭により増大するデータ・スループットの要求に対応しきれなくなりつつあります。シリコンフォトニクスチップは、電子チップとは異なり、電子の代わりに光子を使ってデータを転送します。光子は互いに直接作用せず、長距離を移動することができ、光子を利用するシリコンフォトニクスチップはより高い計算能力とエネルギー効率を提供できます。クラウドコンピューティングやAIの台頭により、シリコンフォトニクス技術は急速に発展しています。今後3年間で、大規模データセンターでの高速データ伝送にシリコンフォトニクスチップが普及することが予想されます。

トレンド4:再生可能エネルギーのためのAI
近年、風力発電や太陽光発電などの技術が急速に発展しており、これらの再生可能エネルギーは有効なエネルギー源となっています。しかし、電力網の統合の難しさ、エネルギー利用率の低さ、余剰エネルギーの貯蔵などの問題が、効果的な運用に向けた大きな障害となっています。再生可能エネルギーの発電量は予測不可能であるため、再生可能エネルギー源を電力網に統合することは、電力網の安全性と信頼性に影響を与える課題となります。エネルギー業界におけるAIの応用は、電力システムの効率化と自動化を進め、資源の利用と安定性を最大限に高める上で極めて重要であり、またカーボンニュートラルの達成にも資するものです。今後3年間で、AI技術は再生可能エネルギー源の電力網への統合への道を開き、電力網の安全性、効率性、信頼性の高い運用に貢献すると予想しています。

トレンド5:高精度医療
医療は医療従事者の専門性に大きく依存する分野であり、また患者ごとに治療の有効性が異なる場合があります。AI技術と高精度医療(Precision Medicine)の融合は、専門知識と新たな補助診断技術の統合を後押しし、臨床医学において信頼に値する指針になることが期待されています。高精度医療を通じて、医師は可能な限り迅速かつ正確に病気を診断し、医療判断を下せるほか、重篤な疾患の定量化や計算、予測、予防が可能になります。今後3年間で、人を中心とした高精度医療技術は、病気の予防や診断、治療など、ヘルスケアの複数の分野にまたがる大きなトレンドになることが予想されます。AIは、病気とその治療法をピンポイントで把握できる高精度な羅針盤となるでしょう。

トレンド6:プライバシー保護コンピューティング(Privacy-preserving Computation):
長い間、パフォーマンスのボトルネックや技術への信頼性の低さ、標準化の問題などから、プライバシー保護コンピューティングの応用は小規模な計算の狭い範囲に限られていました。しかし、専用チップ、暗号アルゴリズム、ホワイトボックス実装、データトラストなどの統合技術が次々と登場する中で、少量のデータやプライベートな領域のデータを処理することから一歩進んで、大量のデータを処理したり、あらゆる領域のデータを統合したりするような場面で、プライバシー保護コンピューティング技術が採用されるようになります。これにより新たに、あらゆる領域のデータを活用した生産性の向上が期待できます。今後3年間で、プライバシー保護コンピューティングの性能が画期的に向上し、データ流通において信頼性の高いサービスを提供する企業が出現するでしょう。

トレンド7:拡張現実(Extended Reality / XR)
クラウド・エッジ・コンピューティング、ネットワーク・コミュニケーション、デジタル・ツインなどの技術の発展により、XR分野は本格的に開花します。XRメガネを使用して、複合現実によってもたらされる没入感のあるインターネット体験が実現します。XRは、電子部品、デバイス、オペレーティング・システム、アプリケーションを含む新たな産業エコシステムに根付く技術となります。デジタルアプリケーションを再構築し、エンターテインメント、ソーシャルネットワーキング、オフィス、ショッピング、教育、ヘルスケアなどの分野で人々がテクノロジーに接する方法に革命をもたらします。今後3年間で、普通のメガネと見分けがつかないような新世代のXRメガネ製品が市場に投入され、次世代インターネットへの重要な入口となることが期待されています。

トレンド8:パーセプティブ・ソフトロボティクス
パーセプティブ・ソフトロボティクスとは、従来のロボットとは異なり、物理的に柔軟なボディを持ち、圧力や視覚、音に対する知覚を強化したロボットを指します。これらのロボットには柔軟なエレクトロニクスや、圧力に適応する材料、AIなどの最先端技術を活用しており、高度に専門化された複雑な作業を行い、さまざまな物理的環境に適応して変形します。知覚能力のあるソフトロボティクスの出現は、標準化された製品の大量生産から、特殊化された少量生産へと製造業の流れが変わっていくことが予想されます。今後5年間で、パーセプティブ・ソフトロボティクスは、製造業における従来型ロボットに取って代わり、また日常生活におけるサービスロボットの普及への道を開くと予想されます。

トレンド9:衛星と地上間の統合

地上のネットワークやコンピュータシステムは、人口密度の高い地域ではデジタルサービスを提供していますが、砂漠や海、宇宙などの人口密度の低い地域では十分にサービスが提供されていません。衛星地上連携型コンピューティング(satellite-terrestrial integrated computing)技術は、人工衛星と地上の移動体通信ネットワークを接続し、シームレスで多次元的なカバレッジを実現するほか、衛星ネットワーク、地上通信システム、クラウドコンピューティング技術を統合したシステムを構築します。これにより、デジタルサービスはよりアクセスしやすく、包括的なものになります。今後5年間で、人工衛星と地上システムがコンピューティングノードとして機能し、高い接続性を提供する統合ネットワーク・システムを実現します。

トレンド10:大規模と小規模のAIモデルの共進化
未来のAI技術は、クラウド、エッジ、デバイスを介した大規模モデルと小規模モデルの共進化に移行していくと予想されます。基礎モデルとも呼ばれる大規模な事前学習モデルは、弱いAIから一般的なAIへの基盤技術であり、深層学習を用いたさまざまなアプリケーションの性能を相対的に向上させます。しかし、性能向上のメリットと消費電力のバランスが取れていないことから、大規模モデルの発展には限界があります。未来のAI技術は、基盤モデルのスケーラビリティに関する競争から、クラウド、エッジ、デバイスを介して大規模モデルと小規模モデルの共進化へ移り、より実践的に役立つものと予想されます。

より詳細な情報に関しては、下記URLよりフルレポート(英語)をご覧いただけます。
https://damo.alibaba.com/techtrends/2022
 

 

【アリババクラウドについて】
2009年に設立されたアリババクラウドは (www.alibabacloud.com)、アリババグループのデータ・
インテリジェンスの中枢です。ガートナーによると、アリババクラウドは世界のIaaSプロバイダーの上位3社に入ります。また、IDCによると、アリババクラウドは中国におけるパブリック・クラウドサービスの最大手プロバイダーでもあり、同社のマーケットプレイスを利用する事業者、スタートアップ、企業、公共サービスを含む、世界中の組織に包括的なクラウド・コンピューティング・サービスを提供しています。アリババクラウドは、国際オリンピック委員会 (IOC) の公式クラウドサービス・パートナーでもあります。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

LAMORI PRIVATE LIMITED/建設ソフトウェア市場ー展開別(クラウド、およびオンプレミス);およびエンドユーザー(ビルダー、テクノロジーイノベーター、研究者、流通ベンダー、および政府)–グローバルな需要分析と機会の見通し2030年

Research Nester Private Limitedは調査レポート「建設ソフトウェア市場:世界的な需要の分析及び機会展望2030年」2022年01月 10日に発刊しました。これは、予測期間中に、市場の詳細な分析とともに、業界の詳細な洞察を提供します。レポートは、市場規模と決定に基づいてさまざまなパラメーターについて説明します。これらには、市場価値、年間成長、セグメント、成長ドライバーと課題、および市場における主要企業などが含まれます。
レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3726

世界の建設ソフトウェア市場の成長は、大規模なプロジェクト管理に対する要件の高まり、およびソフトウェアの改良バージョンを設計するための継続的な研究開発活動に起因する可能性があります。さらに、建設業界におけるリーン経営の応用分野の拡大、および企業の生産性を高めるための投資の拡大も、今後数年間で市場に大きな成長をもたらすと予想されます。

さらに、クラウドベースのソリューションの採用の急増、建設セクターへの民間および公的投資の増加は、近い将来、市場に有益な機会を提供すると予測されています。2021年の時点で、組織の80%以上がマルチクラウド戦略を採用しています。一方、組織の約65%はクラウドベースの環境で運用されています。

ヨーロッパの市場は、IT部門で成長している技術革新、および地域のインフラ開発のための活動の増加を背景に、予測期間中に注目に値する成長を遂げると推定されています。さらに、北米の市場は、予測期間中に最大のシェアを獲得すると評価されています。これは、大量の建設プロジェクトと技術の早期採用に起因する可能性があります。米国では、平均して毎年100万戸以上の新しい住宅が計画されています。建設業は国の総GDPの約4パーセントを占めています。さらに、市場プレーヤーの強力なプレゼンスも、今後数年間で地域の市場成長を後押しすると予想されます。

市場レポートは、以下のすべてのポイントを詳細に説明し、分析に基づいて市場動向を提供します。

  • 世界の建設ソフトウェア市場は、2022-2030年の予測期間中に大量の収益を獲得し、約9%のCAGRで成長すると推定されています。
  • 建設ソフトウェア市場は、展開別(クラウド、およびオンプレミス);およびエンドユーザー(ビルダー、テクノロジーイノベーター、研究者、流通ベンダー、および政府)などによって分割されています。レポートでは、各セグメントの成長機会とともに、成長を促進する要因について説明しています。さらに、Y-o-Y成長(%)収益(USD百万単位)は、各セグメントの市場成長を牽引する要因と共にレポートに記載されています。
  •  建設ソフトウェア市場における業界のリーダーは、Sage Group Plc、Oracle Corporation、Constellation Software, Inc.、Comprotex Software Inc.、Autodesk Inc.、Bentley Systems Inc.、Buildertrend Solutions Inc.、ConstructConnect Inc.、Odoo SA、Trimble, Inc.などです。これらの各主要企業のプロファイルは、会社の財務、収益、収益と分析、バリューチェーン分析、その他のパラメーターを提供します。
  • 建設ソフトウェア市場は、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、中東、アフリカなど地域によって分割されています。

建設ソフトウェア市場は、地域に基づいてさらに区分されます。

             i.            北米(米国およびカナダ)市場規模、Y-O-Y成長、機会分析。

             ii.            ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、ラテンアメリカのその他の地域)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

             iii.            アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、アジア太平洋)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

             iv.            中東及びアフリカ(イスラエル、GCC(サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン)、北アフリカ、南アフリカ、中東およびアフリカのその他の地域)市場規模、Y-O-Y成長及び機会分析。

  • レポートのデータは、正確な統計を確保するために、一次と二次の両方の調査方法を通じて収集されます。

 レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-3726

 Research Nester Private Limited会社概要

 LAMORI PRIVATE LIMITEDのグループ会社であるResearch Nester Private Limitedは、戦略的な市場調査とコンサルティングの大手サービスプロバイダーです。業界を支援するために、公平で比類のない市場洞察と業界分析を提供することを目指しています。また、業界が将来のマーケティング戦略、拡張、投資について賢明な決定を下せるようにも支援します。

https://www.researchnester.com/

電話: US  +1 646 586 9123
電話: UK +44 203 608 5919
Eメール  : info@researchnester.com

【調査レポートの日本語に詳細内容について】

https://www.researchnester.jp/reports/construction-software-market/3726

【調査レポートの詳細内容について】

https://www.researchnester.com/reports/construction-software-market/3726
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」