静岡

日鉄エンジニアリング/【受賞】第10回環境省グッドライフアワード実行委員会特別賞「SDGsビジネス賞」

【環境省グッドライフアワード表彰式の様子】

日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、第10回 環境省グッドライフアワード※1において、『ごみ処理の地産地消モデルの普及活動 ~溶融スラグを農業・海洋分野に活用~』の活動が評価され、実行委員会特別賞「SDGsビジネス賞」を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
当社は長年、全国各地でごみ処理施設の建設・操業を行ってまいりました。当社製のシャフト炉式ガス化溶融炉から産出される溶融スラグ(ごみ処理の副産物)は、主に路盤材等の土木資材として利活用されてきましたが、当社はその成分に着目し、地域の農業・海洋分野への適用拡大に挑戦しています。

2012年より、静岡市・静岡大学のご協力を得て、静岡市西ケ谷清掃工場から産出される溶融スラグを使った水稲の育成評価試験を行った結果、2~3割の収穫量増加が確認されました。その後、溶融スラグ成分の安定性と安全性の検証を経て、一般廃棄物由来のけい酸質肥料としては全国で初めて農林水産省に本登録(2022年3月)されました。この肥料は、静岡県内の農家を中心に販売され地産地消の肥料として活用いただいておりますが、農業分野(水稲、畑ワサビ、マコモダケ等)のみならず、漁業分野においても藻場再生(海藻の生育促進等)の効果が確認できており、今後さらなる適用分野の拡大、他地域への展開が期待できます。

地域のごみを地域で有効活用する「地産地消モデル」は、資源循環社会の形成はもとより、地域経済の活性化にも貢献できるものです。このような取り組みが、SDGs達成のために求められる「アウトサイド・イン・アプローチ※2」として評価され、今回の受賞にいたりました。当社は、今後とも関係者の皆さまのご協力をいただきながら、環境に優しい社会の実現に貢献してまいります。

※1 環境省が主催するグッドライフアワードは、環境に優しい社会の実現を目指し、日本各地で実践されている「環境と社会によい暮らし」に関わる活動や取組を募集して紹介、表彰し、活動や社会を活性化するための情報交換などを支援していくプロジェクトです。
※2 社会課題の解決を起点として新規事業を創出するアプローチ。

 

【環境省グッドライフアワード表彰式の様子】【環境省グッドライフアワード表彰式の様子】

【溶融スラグの肥料を使ったお米の収穫の様子】【溶融スラグの肥料を使ったお米の収穫の様子】

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

有限会社春華堂/きっとあなたもダマされる‼2022年12月16日(金)~18日(日)「キボリノコンノ 木彫りBORN展」 SWEETS BANKで開催!

テレビ番組やSNSで大注目の木彫りアーティスト、キボリノコンノ氏の作品が大集合

有限会社春華堂(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:山崎貴裕、以下「春華堂」)は、2022年12月16日(金)
から12月18日(日)の3日間、テレビ番組やSNSで大注目の木彫りアーティスト、キボリノコンノ氏の木彫り作品を展示する「木彫りBORN展」をSWEETS BANKにて開催します。

【「木彫りBORN展」概要】

「木彫りBORN展」は、キボリノコンノ氏が食べ物や
日用品を木彫りで再現した作品の展示会です。
 展示される作品がSWEETS BANKが建つ浜松市神田町で生まれたことに加え、木彫りの「うなぎパイ」がSNSで話題になったことにちなんで本展を「木彫りBORN展」と名付けました。
 細部まで再現された作品は、思わず本物と見間違うほど精巧に作りこまれております。アッと驚く木彫り作品の数々を是非お楽しみください。

【アーティストのご紹介】

 キボリノコンノ
・東京都大田区生まれ
・家具メーカーにデザイナーとして就職
・結婚と転職を機に静岡県浜松市に移住(在住)
【略歴】
 1988 東京都生まれ
 2011 静岡文化芸術大学 デザイン学部 卒業
 2021 木彫り作品制作開始
【受賞歴】
 2022 浜松美術協会展 中日新聞東海本社賞
【個展】
 2022 「食べたい木彫り展」美術紫水(東京銀座)

【展示会場のご紹介】

「木彫りBORN展」は、 2021年4月にオープンした複合施設「SWEETS BANK」の斜め向かいに位置する
“POP UP STORE KANDA”にて開催します。

 POP UP STORE KANDAは、本来SWEETS BANK開業に向けた仮設の店舗として同施設の開業と共に
クローズする計画でしたが、今後も地域と連携するスペースとして活用していく予定です。
 POP UP STORE KANDAは、1984年に当時の国鉄から譲り受けた鉄道貨車を利用し、巨大なケーキ箱を
モチーフにした外観となっており、こちらの建屋もフォトスポットとして人気があります。

【開催概要 - 木彫りBORN展 -】

・開催期間: 2022年12月16日(金)~12月18日(日) OPEN:10:00~16:00
・会 場 :春華堂 POP UP STORE KANDA (SWEETS BANK斜め向かい)
      静岡県浜松市中区神田町553
・観 覧 料:無料

 

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

海と日本プロジェクト広報事務局/灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメント「燈の守り人」ボイスドラマ「燈の守り人~幻想夜話~」第35弾 御前埼灯台 12月9日から配信開始

青二プロダクションをはじめとした豪華声優陣とともにお贈りします

​全国灯台文化価値創造フォーラムは、全国の灯台の奥深い魅力をオリジナルストーリーとして磨き上げ、88の灯台をキャラクター化(擬人化)するオリジナル・エンターテインメント『燈の守り人(あかりのもりびと)』プロジェクトと連携して、灯台の新たな歴史・文化価値を創出する活動を推進しています。
その一つとして2020年11月から始まった灯台擬人化プロジェクトのボイスドラマ「幻想夜話」が音声コンテンツメディア・プラットフォーム各社(YouTube、南海放送ラジオ)にて好評配信中です。

そして12月9日より、
第35弾の御前埼灯台(静岡県御前崎市)/声優:川島零士
の配信を開始します。語り部は長岡叶夜/声優:服部想之介でお贈りいたします。

また、本年度は日本全国にある19自治体20基の灯台をキャラクター化します。各キャラクターは、それぞれの灯台が実際に有する歴史や文化、エピソードをベースに新たな創作を施し、青二プロダクションを中心とした豪華声優陣によって魂を宿されます。灯台の魅力を何倍にも増幅した存在として、これまでの灯台ファンは勿論のこと、さらに幅広い方々へお届けします。公式サイトでも各キャラクターやコンテンツが随時更新されますので、ぜひご覧ください。
【公式サイト】燈の守り人 https://www.akarinomoribito.com/

航路標識として、「従来の船舶交通の安全を担う」という重要な役割から広がりつつある灯台の存在意義を考え、灯台を中⼼に海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくために「燈の守り人」は発⾜しました。この活動は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

●キャラクター紹介
第35弾 御前埼灯台(静岡県御前崎市)/声優:川島零士

御前埼灯台/静岡県御前崎市
静岡県御前崎市、駿河湾と遠州灘を二分する岬の先端に建つ灯台です。日本の近代化産業遺産や日本の灯台50選に選ばれているほか、歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されています。

灯台データ
初点灯: 1874年
灯台の高さ: 22m
灯りの高さ: 54m
レンズ:  第三等フレネルレンズ

<団体概要>
団体名称    :全国灯台文化価値創造フォーラム
URL        :https://toudai.uminohi.jp/

 

「燈の守り人」プロジェクト
『燈の守り人』は、日本全国の海岸線に建設されている灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメントです。灯台に自らの魂を捧げ、海の災厄「水禍」から日本を守ってきた灯台の化身「燈の守り人」たちの物語で、灯台からみた日本の近代史など、灯台の多様な魅力を伝えていく大河ファンタジーです。
『燈の守り人』プロジェクトでは、各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーでエンタメ化することにより、これまでの灯台ファンは勿論のこと、さらに広い層にその魅力を届け、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源として、灯台に光を当てることを目指します。
https://www.akarinomoribito.com/

<2022年度(2022年4月~2023年3月)の活動>
①キャラクター制作…20灯台のキャラクター制作
②ボイスドラマ…有名声優が朗読するオリジナル脚本によるボイスドラマ(2021年11月より配信中)
③音声ガイド…有名声優が各灯台の概要をナビゲーションする音声ガイド(2021年11月より配信中)
④webtoon(縦読み漫画)連載…漫画アプリ各社にて連載(2022年冬(予定)より連載開始予定)
⑤声劇(朗読劇)イベント…有名声優による声劇(朗読劇)イベント(不定期開催)
⑥19自治体にキャラクター贈呈の表敬訪問…自治体とのタイアップ展開(2021年10月より実施中)

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

マークス不動産/成仏不動産 浜松支店オープンのお知らせ

中部地方1号店。国内合計7拠点に。

株式会社マークス不動産(本社:東京都中央区、代表取締役:花原浩二、以下当社)は、事故物件を買取る成仏不動産事業(以下、当事業)について、事業拡大に伴い、中部地方初となる静岡県浜松市を拠点とした浜松支店を開設する事をお知らせいたします。 (国内合計7拠点)

■浜松支店情報

支店名:浜松支店
所在地:静岡県浜松市中区高林五丁目1番22号
TEL:050-8885-0772 FAX:050-8885-0773
営業開始日:2022年12月1日

■変更の経緯

当社は「事故物件」を専門に買取りをして再販売する「成仏不動産事業」を行っております。事故物件とは一般的に、病死や孤独死、事件・事故等で人が亡くなってしまった不動産のことを指します。このような事故物件を所有することになってしまったご遺族やオーナー様を助けるために当社が存在しています。これまでは本社を構える東京都の他、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、福岡県にて事業を行って参りましたが、静岡県での事故物件の買取相談が増加したこともあり、地元に根付いた買取業務を行うため、浜松支店を開設する運びとなりました。今後は現地採用も進め、さらなる事故物件における困りごと解決に努めてまいります。

■会社概要
社名     :株式会社マークス不動産(カブシキガイシャマークスフドウサン)
本社所在地  :東京都中央区日本橋本石町3-1-2 FORECAST新常盤橋4階
代表者氏名  :花原浩二
資本金    :900万円
事業内容   :総合不動産業
事業一覧   :成仏不動産事業 / 葬祭事業者サポート事業 / 負動産の総合病院事業 / おまもり不動産事業 / 中立不動産事業 / 御用達不動産事業 / リモ売り不動産事業 / 海外不動産事業

■関連サービスサイト
マークス不動産公式HP:https://marks-house.jp/
成仏不動産:https://jobutsu.jp/
成仏不動産の特殊清掃SOS:https://sos.jobutsu.jp/
成仏不動産の正しい買取:https://jobutsu.jp/tadashiikaitori/
高齢者と外国人と事故物件オーナーのための賃貸MATCHING:https://jobutsu.jp/matching
再建築不可救急隊:https://fudosan-hos.jp/saikenchikufuka-kyukyutai/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

 丸一食品/【静岡の子どもたちを元気にしたい】もやしの丸一食品が12月から子どもの食育を応援!

子どもたちに食べる楽しみを!栄養バランスの改善を応援する食育プレートをプレゼント! 忙しいママたちにも子供が喜ぶ栄養レシピを提供し、静岡県の食育推進に貢献してゆきます。

 もやしなど食品生産販売の株式会社丸一食品(静岡県焼津市 代表取締役 中尾 公明 「以下当社」)は、ウェルネスマーケティングの株式会社icoi(東京都新宿区 代表取締役 郡谷 秀邦「以下icoi」 )と共に展開しているプロジェクト「MOYASHI SMILE PROJECT(以下「MSP」)」にて、12月1日から「子どもの食育」を目的とした新たな企画をはじめます。2005年より施行された食育基本法により、静岡県でも「ふじのくに食育推進計画」を策定し強化しております。特に子どもにおいては、栄養バランスの改善だけでなく、共食も大きな課題となっております。食育プレートは、MSPキャラクターであるモヤゾーをベースに、食材でデザインできるように工夫しており、明るく楽しい食卓を創造してゆきたいと考えております。また、専門家による栄養バランスレシピをデザインしたものをSNSなどで提供することで家庭で簡単に料理できるようにしてゆきます。 当社は来年創業60年となり、これからも静岡県を地盤に食を通じて地域の健康に貢献してゆきます。

  • 【背景】 子どもの栄養の偏り、鉄分不足の静岡県

食育の重要性は2005年に制定された「食育基本法」に定められ、農林水産省、文科省、厚生労働省も力を入れております。
たとえば、家庭での施策として、特に未就学児への食育は、今後の発達障害にもつながることから食べる意欲をもたせることがポイントとなります。

食べる意欲がないと、1人でご飯を食べようとしなかったり、せっかくの料理も残してしまったりという事態に陥りかねません。
厚労省のデータ(右)によると、子どもの主要食物の摂取頻度は、穀類などの摂取は多いが、特に魚や卵、大豆・大豆製品の摂取が少なくなっています。

また、右グラフは都道府県別の「鉄分」における栄養素の摂取量となりますが、東海地区において非常に低くなっております。
「鉄分」の不足は周知のとおり、血液を構成する重要な成分のため、不足すると血液の濃度が足りず様々な不調につながる危険性があります。
その症状も
・ 朝起きるのが苦手
・ 疲れやすい
・ イライラする
・ 好き嫌いが多い

など多岐に渡り、「集中力」や「理解力」にも影響することから学力の低下にもつながるという研究結果もあります。
特に成長期の子どもは、身長が伸びたり筋肉や血液の増加などにより、大人以上に「鉄分」補給が必要となります。

  • 【もやしは鉄補給の強力サポーター】
    モリブデンや葉酸、銅、ビタミンCなど、鉄補給と造血作用を促す栄養素が豊富に!

もやしには、推奨摂取量の4日分以上の「モリブデン」をはじめ、「葉酸」「銅」「ビタミンC」など、鉄補給と造血作用を促す働きのある栄養素が含まれています。
MSPでは、常備野菜であるもやしを活用することで、より手軽に栄養改善を行っていただけるよう、もやしに「鉄」を補うことができる食材をプラスすることで、「鉄」を効率的に摂取できるレシピなどの情報を専用サイトやSNS、食品スーパーのPOPを通して毎月提案していっております。

 

【鉄に関するもやしに含まれる栄養素と働き】
・ モリブデン:鉄の利用効率を高め、貧血を予防する。
・ 葉酸:血液中の赤血球を作る役割を担う。
・ 銅:鉄から血液中の赤血球を作るのを助ける。
・ ビタミンC:鉄の吸収率を高める。

MOYASHI SMILE PROJECT サイト

https://icoi.style/msp_lp?shop_id=394

  • 【プロジェクトの概要】地域の食品スーパーと連携し、食育プレートコンテストも。

当社は、主に静岡県内の食品スーパー約300店でもやしを販売しており、野菜売場のもやしコーナーでのPOP等インストアプロモーションや、SNSなどのWEBメディアを活用し、季節の健康課題を改善するレシピ提案や、栄養に関わる様々な情報を発信しております。 当社のもやしパッケージ記載のQRコードからアクセスするMSPサイトにおいて、別途当コンテンツも追加してまいります。
コンテンツとしては、専門家による栄養満点レシピもあり、忙しいママさんに代わって参考レシピを提案するほか、子どもたちが好き嫌いがなく、栄養バランスを改してほしいという願いからコンテストも開催し、選ばれた作品は食品スーパーのPOPにも掲示する予定です。
身近な食からの健康を地域の食品スーパーと連携して展開することで、食品スーパーの集客や売上向上にもつなげてゆければと考えております。

 

【レシピ監修】一般社団法人健康指導師会 副理事長 橋谷圭伊子先生
正常分子栄養学の提唱者である叔父の森山晃嗣の教えより、幼い頃から食と栄養に関心の高い家庭で育つ。2006年より本格的に正常分子栄養学を学び始め、統合療法専門のクリニックにて患者のサポートにあたるなど、現場での実践的な栄養素療法を学ぶ。
その後、高齢出産で2人の娘を出産し、健康な妊娠と子育てには母親の栄養状態と食に関する知識が子供達の未来に大きな影響を与えると実感。現在は妊活女性や子育てママの個別栄養相談や週1回のLIVE配信などを通し、食と栄養に関する知識と情報を多くの女性達に提供している。

 

■株式会社 丸一食品
・所在地:〒421-0204 静岡県焼津市高新田22番地の1
・創業昭和38年
・代表取締役:中尾 公明
・会社URL:https://www.maruichi-moyashi.co.jp
・事業内容:もやしなどの食品生産販売

 

【当社の地球環境への取組】

 

 

 

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

中日本エクシス/「Road To Champion ~今一度、静岡から栄光の道へ!!~」開催

山原怜音 選手  OB  大榎克己 氏

NEOPASA静岡10周年×清水エスパルス30周年

中日本エクシス株式会社 東海支店(静岡市、支店長 相澤(あいざわ)剛(つよし))は、E1A 新東名高速道路(新東名)NEOPASA(ネオパーサ)静岡の開業10周年を記念し、地元静岡市に拠点を置き創設30周年を迎えたサッカークラブチーム「清水エスパルス」とコラボレーションし、ともに静岡市を盛り上げていくため下記のとおりキャンペーンを実施します。

■キャンペーン情報
【イベント名】Road To Champion ~今一度、静岡から栄光の道へ!!~
【開催場所】新東名 NEOPASA静岡(上下)
【開催期間】2022年12月3日(土)~ 2023年1月31日(火)

■イベント概要

【 12月3日(土)】
①スペシャルトークショー
(14:00~14:30)(静岡SA上り屋外ステージ)
清水エスパルス現役選手の山原(やまはら)怜音(れおん)選手×OB大榎(おおえのき)克己(かつみ)CRO×スタジアムDJ鈴木(すずき)克馬(かつま)氏MCによるスペシャルトークショーを開催

②じゃんけん大会(14:30~14:45)(静岡SA上り屋外ステージ)
山原怜音選手とじゃんけんをして勝ちぬいた方にサイングッズを手渡しプレゼント

③選手直筆サイン入りグッズが当たる抽選会(15:30~16:30)(静岡SA上り屋外ステージ横)
NEOPASA静岡(上下)の対象店舗にて「エスパルス応援メニュー」をお食事、または1会計にて条件金額以上のお買物をしていただいた方が参加できる抽選会

【 12月4日(日)~1月31日(火)】
④清水エスパルス歴代ユニフォーム展示
(静岡SA(上り)館内特設スペース)
清水エスパルス30周年を振り返り、歴代ユニフォーム展示

⑤フォトスポット(静岡SA(下り)館内特設スペース)
ぜひ記念撮影を!

⑥選手直筆サイン入りグッズが当たる応募キャンペーン
期間中、NEOPASA静岡(上下)の対象店舗にて「エスパルス応援メニュー」をお食事、または1会計にて条件金額以上のお買物をしていただいた方が応募できるプレゼントキャンペーン
※キャンペーン要件等、詳細は館内告知をご確認ください。

⑦清水エスパルス応援メニュー(館内店舗)
キャンペーンを盛り上げる応援メニューを展開
※プレゼントキャンペーン・抽選会対象メニュー

⑧限定コラボグッズオフィシャルグッズ(静岡SA(上り)しずおかマルシェ)
NEOPASA静岡と清水エスパルスがコラボした限定グッズを販売!オフィシャルグッズも同時販売

※屋外イベントについて、天候等その他理由により、開催場所・時間・内容(参加予定選手など)は予告なく変更または中止する場合がございます。予めご了承ください。

【イベントイメージ】※数字は概要のイベント番号

山原怜音 選手  OB  大榎克己 氏山原怜音 選手  OB 大榎克己 氏

①スペシャルトークショー

※雨天の場合は館内で実施いたします
※参加予定の選手は予告なしに変更となる可能性があります

 

③⑥抽選会、応募キャンペーン
※雨天の場合は館内で実施いたします。

 

⑦清水エスパルス応援メニュー⑦清水エスパルス応援メニュー

⑧限定コラボグッズ販売⑧限定コラボグッズ販売

一般道側からご利用できる『ぷらっとパーク』もございますので、この機会にぜひ新東名 NEOPASA静岡(上下)をご利用ください。

■お客さまに安全・安心に、ご利用いただくための取組みとお客さまへのお願い
NEOPASA静岡(上下)では次の取組みをおこない、新型コロナウイルス感染拡大を予防する「新しい生活様式」に対応します。ご入館の際には手指の消毒・マスクの着用へのご協力をお願いいたします。

<「新しい生活様式」の取組み>
・出入口などへの消毒液の設置
・スタッフの感染防止対策の徹底
・店舗内でお客さまが直接手を触れる箇所の定期的な消毒
・レジカウンターに飛沫防止シートを設置
・レジ前床面に待ち位置目印を設置
・客席にパーテーションを設置
・店舗における換気の徹底
・コイントレーを使用した金銭授受の実施

◆マスコミ様向け情報取得サービス「NEXCO中日本SA・PAデータガレージ」では、新聞・雑誌に転載が可能な高画質の写真データを配信しています。

▼ご利用はこちらから▼
https://datagarage.c-nexco.co.jp/dl/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アゴーラ ホスピタリティーズ/伊豆今井浜温泉 今井荘 温泉宿・ホテル総選挙2022「絶景部門」で昨年度より順位を上げ全国7位に選出

全室オーシャンビューの客室など絶景部門で全国7位入賞

伊豆今井浜温泉 今井荘(所在地:静岡県賀茂郡河津町見高127 総支配人:伊藤 成彦 客室数:45室)は、旅して日本プロジェクトが主催する「温泉宿・ホテル総選挙2022」の「絶景部門」において、昨年度より順位を上げ全国ランキング7位に選出されました。

「温泉宿・ホテル総選挙」は、5省庁(内閣府、総務省、経済産業省、環境省、観光庁)が後援し、日本全国にある温泉地と宿・ホテルの相互的な魅力を発信し、国民の皆様の旅行需要創出を促すことを目的とした企画です。2022年の総投票数は146,398票で、当館は、「絶景部門」において、応援投票561軒のエントリー施設から全国ランキング7位に選出いただきました。冬でも比較的温暖な気候の南伊豆で、今井浜温泉(ナトリウム塩化物泉)の源泉から引いた温泉を、全国7位となった絶景と共にお楽しみください。日帰り入浴(大人1名様 1,000円 お子様1名様 500円)も可能です。今後も、アゴーラのビジョンである「美しい日本を集めたホテルアライアンス」のもと、日本有数の絶景をお楽しみいただける今井荘で、地域の魅力を発信しつづける宿を目指してまいります。

◆温泉宿・ホテル総選挙2022 公式HP https://yado.onsen-ouen.jp/

  • 伊豆今井浜温泉 今井荘について

伊豆半島、今井浜海岸に面した今井荘は、昭和9年創業の温泉旅館。創業以来皇族、宮家、財政界の要人、文化人のご利用も多く、将棋の王将戦なども開催される由緒ある旅館です。全室オーシャンビューの客室からは、朝は海からの日の出、夜は流れ星も見える満点の星空、新月の日にはムーンロードをお楽しみいただけます。早春の河津桜、夏の海水浴、秋は紅葉を見ながらのハイキングと、季節に合わせてご利用いただけます。
http://www.imaiso.jp/

[本件に関するお客様からのお問い合わせ先]
伊豆今井浜温泉 今井荘
TEL:0558-34-1155 E-mail:info.imaiso@agora.jp
 

  • 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについて

アゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテル、旅館の創出を目指します。全国で10施設、客室数1,232室を展開。
URL:www.agora.jp

[新型コロナウイルス感染症への対策について]
株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズが運営するアゴーラ ホテル アライアンスでは、お客様により安心で安全な空間で快適にご滞在いただけるよう、新型コロナウイルス感染予防のガイドラインを策定し、感染予防の強化と衛生管理の徹底のため、以下の対策を取り組んでおります。
https://www.agora.jp/information/news/files/AH_200701.pdf

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

創造舎/駿河漆器・七人の塗師展 開催のご案内【駿府の工房 匠宿】

静岡の塗りと、その塗師。

静岡市の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)の匠宿伝統工芸館にて、駿河漆器・七人の塗師展を2022年12月16日(金)から2023年1月29日(日)まで行います。

漆器が静岡に根を下ろすきっかけとなった浅間神社造営。
塗師(ぬし)と呼ばれる漆を塗る職人も全国各地から集められ、造営後も静岡に定着し、技を磨き、その技術を教えたといわれています。

今回の展覧会「駿河漆器・七人の塗師展」では、静岡で現在も様々に漆を施す七人の塗師の、それぞれの作品の色と技をご紹介いたします。
URL:https://takumishuku.jp/news/
参考資料:https://prtimes.jp/a/?f=d88159-20221116-1f78496100c5951ecd48974b1ee497f5.pdf

<出展作家>
新井吉雄(あらい漆工房)
安藤嘉津夫(安藤漆工房)
石川秀次郎(めぐみ工房・石川)
鳥羽俊行(鳥羽漆芸)
藤中知幸(漆器製造販売藤中)
八木信重(八木漆器)
塩澤佳英(SHIOZAWA漆工所)

■駿河漆器(静岡漆器工業協同組合)
駿河漆器の特徴は、変わり塗りです。伝統の技法を継承しながらも、常に新しい塗りを創造し続けた職人たちの努力と研究によって、「紅輝塗」「浮島塗」「蜻蛉塗」「珊瑚塗」などの独自のデザイン・技法が生み出され、「金剛石目塗」のような強靭な下地塗りの技術が開発されるなど、先人たちによる貴重な遺産を原点に持ちます。

【展覧会】
駿河漆器・七人の塗師展

【会場】
駿府の工房 匠宿内
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催期間】
2022年12月16日(金)~2023年1月29日(日)
休館:月曜・年末年始(12/30.31・1/1.2)
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【協力】
静岡漆器工業協同組合

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

【お問合せ先】
054-256-1521 駿府の工房 匠宿
https://takumishuku.jp/

 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

エル・ティー・エス/デジタル・イノベーション人材育成プログラム in 静岡 トップレベルICT人材育成講座 実施概要

株式会社エル・ティー・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:樺島 弘明/以下、LTS)は、静岡県の「令和4年度バーチャルサテライトキャンパスを核としたイノベーション拠点ソフト事業業務」を受託しました。つきましては、ICTを活用したビジネスの創造や変革が可能なトップレベルのICT人材の育成を目指し、静岡県内の社会人または学生向けに、必要な知識・スキルを実践的に習得できる講座を開講いたします。
 

「ICT領域をはじめ、経営学や事業創造領域等において先端的な研究をされている大学教授等や、ICTを活用したビジネス創造や変革の専門家による講義」、「各領域の知識を組み合わせ新たな価値を生み出す仕組みを実践的に学ぶワークショップ」と「社会課題解決の実行力を高めるトレーニング」を予定しています。
プログラムの内容や日程、および応募資格等の詳細は下記の実施概要を参照ください(ICTの基礎的な知識を有す、あるいは学習する意欲がある方が対象です)。

デジタル・イノベーション人材育成プログラム in 静岡 トップレベルICT人材育成講座 実施概要

 

1.プログラム概要
本講座は、静岡県が主催し、LTSが運営する「トップレベルICT人材」を育成する講座です。対象者は、社会人または学生で、ICTを活用したビジネスの創造や変革を推進していきたいと考えている方を想定しています。

本講座は、4カ月に渡って、前期(「ICTを活用したビジネス創造や変革の専門家による講義」)、中期(「各領域の知識を組み合わせ新たな価値を生み出す仕組みを実践的に学ぶワークショップ」)、後期(「社会課題解決の実行力を高めるトレーニング」)の三構成で各分野の大学教授等や企業のICT専門家等の講義を受けられる講座となっています。加えて、学生や大学等の教員、社会人、ICT企業、首都圏スタートアップ等との交流イベントや、 ICT専門家によるオープンセミナー、実践的な課題解決に繋がるワークショップを実施します。

本講座を8割以上出席した方には、静岡県が認定する修了証を発行します。

2. 応募資格
①応募者が以下の事項のすべてを満たすこと。
ⅰ.ICTの基礎的な知識を有す※。あるいは、学習する意欲があること。
ⅱ.静岡県内に在住・在勤・在学の社会人または学生。あるいは、将来的に静岡県にU・I・Jターンを希望する静岡県外に在住・在勤・在学の社会人または学生。
ⅲ.ご自身でGoogleドライブを準備できること(受講教材等の受け渡しに利用予定)。

※IPA(情報処理推進機構)が提唱しているスキル標準レベル2またはレベル3程度のスキルを目安とします。
(参考)IPAの提唱するICTスキル標準レベル
レベル2:上位者の指導の下に、要求された作業を担当します。プロフェッショナルとなるために必要な基本的知識・技能を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められます。
レベル3:要求された作業を全て独力で遂行します。スキルの専門分野確立を目指し、プロフェッショナルとなるために必要な応用的知識・技能を有します。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められます。
レベル4:プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の知識化とその応用(後進育成)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤとして認められます。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められます。

②応募者が以下の事項のいずれにも該当しないこと。
ⅰ.違法または公序良俗に反する行為を行っていること。
ⅱ.応募内容に不備がある場合または虚偽の情報・申告を行っていること。

3. 講師・登壇者(予定)
●前期講義
・狩野 芳伸 氏 静岡大学 情報学部 准教授
・栗木 契 氏 神戸大学大学院 経営学研究科 教授
・高瀬 進 氏神戸大学大学院 経営学研究科 研究員
・酒井 敏 氏京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授
・阿部 修士 氏京都大学 人と社会の未来研究院 准教授

●オープンセミナー・交流会
・木村 優 氏CAUCHYE ASIA PTE. LTD. CEO
・舟山 雄太 氏株式会社エル・ティー・エス マネージャー
・松本 悦宜 氏Capy株式会社 CSO(チーフセキュリティオフィサー)

●後期トレーニング
・岡田 和也 氏株式会社Opening Line テクニカルディレクター
・木村 優 氏CAUCHYE ASIA PTE. LTD. CEO
・舟山 雄太 氏株式会社エル・ティー・エス マネージャー
・松本 悦宜 氏Capy株式会社 CSO(チーフセキュリティオフィサー)

●キックオフセミナー・交流会
※候補者調整中

4. 背景
静岡県は、第4次産業革命の進展や、コロナ禍による急速なデジタル化の流れに対応し、地域経済の持続的な成長を実現するためには、デジタル技術を活用し、新たな価値の創出や生産性の向上などイノベーション創出に取り組む必要があると考えています。

そこで、静岡県では、「ふじのくにICT人材確保・育成戦略」を策定し、「トップレベルICT人材」から「次世代人材」まで4つの階層に分け、それぞれに対応した確保・育成の取組を推進しています。特に、政府が「デジタル田園都市国家構想」の人材育成で重視している、データサイエンティストやエンジニア・オペレーター等の高度なスキルを有する「デジタル推進人材」に該当する、「トップレベルICT人材」の育成が大きな課題となっています。

上記の課題を解決する為に、静岡県では、2023年3月、静岡市内にイノベーション拠点「SHIP(SHizuoka Innovation Platform)」を開設予定です。当拠点において、主に高度なスキルを有するICT人材の育成や、県内企業や首都圏スタートアップとの協業・共同研究等を通じた実践経験を積める場の創設を予定しています。

5. 目的
今回は、「イノベーション拠点」の開設に先立ち、「トップレベルICT人材」を育成する講座を開講いたします。本講座では、高度なスキルと実践経験をオンラインで習得可能な場を、社会人や学生に提供いたします。

6. プログラム内容【前期】
●前期講義【12月 オンライン予定】
トップレベルICT人材に必要な社会・文化、心理学、経営学、イノベーション、テクノロジー等の知識を融合するための基盤知識づくり

●オープンセミナー・交流会【1月14日(土) 静岡市内の会場・オンラインのハイブリッド予定】
AI、ブロックチェーン、データマネジメント、セキュリティ等の各種ICT専門家による一般公開のセミナーイベントと交流会

【中期】
●中期クロスイノベーションブートキャンプ【1月28日(土) 静岡市内の会場を予定】
様々な知識と参加者たちの知を融合させて新たなビジネスを検討し、ICTの活用を描くワークショップ

【後期】
●後期トレーニング【1月~2月 オンライン予定】
AIやブロックチェーン、セキュリティ、データマネジメントのトレーニング

●キックオフセミナー・交流会【2月下旬頃 静岡市内の会場・オンラインのハイブリッド予定】
「イノベーション拠点」の開所を記念する一般公開のセミナーイベントと交流会

●課題解決ブートキャンプ【3月11日(土) 静岡市内の会場を予定】
ICTを用いて解決したい課題を県内から幅広く公募し本プログラム修了者と共に課題解決を検討するワークショップ「課題解決ブートキャンプ」

7. 応募スケジュール
●応募締切
12月8日(木)18時までに、下記の応募フォームより応募してください。

●応募フォーム
https://forms.office.com/r/qtgHkpGdkq
※応募にあたってご提供頂く個人情報を含む応募情報は、主催者(静岡県、静岡県産業振興財団)及び事業運営者において、本事業遂行にあたって必要な範囲で共有・利用され、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。

●結果連絡
定員を超えた場合、応募動機・意気込み等を勘案の上審査させていただきます。
結果については、12月9日(金)中に、応募フォームにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。

8. プログラム参加にあたっての留意事項
・参加費は無料。
・参加のために必要な費用(交通費等)についてはご自身でご負担いただきます。
・講義内容等のプログラム参加を通じて知りえた秘密情報を保持するため、これらの情報に関する受講者規約に同意していただきます。
・本プログラムの参加状況(写真や動画、記事等)が静岡県ホームページや、Facebook等へ掲載される場合がございます。

9. お問い合わせ(本事業運営者)
株式会社エル・ティー・エス 日野浦(ひのうら)・鈴木(すずき)・根本(ねもと)
メール:otr_sp@lt-s.jp

【株式会社エル・ティー・エス】
https://lt-s.jp/  東京証券取引所 プライム市場(証券コード:6560)
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

パシフィックボイス/SSFF & ASIAが「日本各地のストーリー創作プロジェクトで」岩手県、静岡県、福岡県に伝わる昔話・民話をモチーフに書かれた短編小説を公開 2023年にショートフィルム化を予定 

執筆した3作家によるパネルディスカッション映像も英語字幕を追加し本日世界配信スタート 【令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト】

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)」は、令和4年度日本博主催・共済型プロジェクトとして、若手の小説家に日本古来の昔話・民話などをモチーフにした短編小説を執筆頂くプロジェクトを展開しています。

 プロジェクト3年目となる今年は、岩手県、静岡県、福岡県に焦点をあて、JUJU、Snow Man、ジャニーズJr等の楽曲に参加する作詞家、柿沼雅美(かきぬま・まさみ)さん、第7回ブックショートアワード大賞受賞した小説家、乘金顕斗(のりかね・けんと)さん、執筆活動を軸にラジオでの朗読や歌詞提供、欧米やロシアでの海外公演など幅広く活動する詩人、菅原敏(すがわら・びん)さんの3名が作品を執筆。本日英語訳版が世界に向けて公開となりました。
 今後、本短編小説の中から1作品をもとに、SSFF & ASIAがプロデュースする形でショートフィルム化が進められ、2023年にプレミア公開される予定です。
 

10/23に「SSFF & ASIA 2022 秋の国際短編映画祭」で行われた、 本プロジェクトの3作家によるパネルディスカッションについても英語字幕を追加し世界配信がスタートいたしました。執筆の背景に加え、各英文翻訳者にも参加いただき、日本に眠る語り継ぎたい物語やその魅力を語っています。
 

 

SSFF & ASIAでは引き続き、本プロジェクトを通じて世界の方々に日本の魅力を届けてまいります。

URL: https://www.shortshorts.org/japanculturalexpo/en/creation-of-stories-all-around-japan/

【日本各地のストーリー創作プロジェクト参加作家および作品あらすじ】

◆岩手県×柿沼雅美「けっぱれ」

(あらすじ)久しぶりに岩手県で暮らす祖母のもとを訪れることになった悠人。到着したその日の夜、一人の少女と出会ったことで、懐かしい気持ちとともにある不安が湧いてくる。その不安は、祖母と別れるまで悠人を悩ませ続けるが……

柿沼雅美(かきぬま・まさみ)
1985年、東京都生まれ神奈川県育ち。
清泉女子大学文学部日本語日本文学科卒業。大学職員勤務を経て作詞家に。
JUJU、Snow Man、ジャニーズJr、ミュージカル刀剣乱舞、テニスの王子様Rising Beat、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、MORISAKI WIN、亜咲花、三澤紗千香、上月せれな、等の楽曲へ作詞で参加。

◆静岡県×乘金顕斗「海の見える街で私たち」

(あらすじ)環奈と美弥は、子供の頃から一緒に熱海の街を走って過ごしてきた。お互いを大切に思い合う二人はしかし、貫一お宮之像の前でそのポーズを真似して撮った写真をSNSに投稿したことで、大きくすれ違いはじめる。

乘金顕斗(のりかね・けんと)
小説家。1992年生まれ。兵庫県在住。2017年、公募から「たべるのがおそいvol.3(書肆侃侃房)」に『虫歯になった女』が掲載。2019年に短編集「対岸にいる男」(惑星と口笛ブックス)。2020年、「kaze no tanbun 移動図書館の子供たち(柏書房)」に掌編『ケンちゃん』。2021年、第7回ブックショートアワード大賞受賞。

福岡県×菅原敏「琥珀色の瓶」

(あらすじ)幼い頃、両親と過ごした福岡市郊外に家を買った「私」は、亡くなった母が大切に育てていた梅の枝を携えて引っ越しをする。福岡、京都と行き来する梅の木とそれに重なる家族の思い出、そしてこれからの「私」の暮らし。

菅原敏(すがわら・びん)
詩人。 2011年、アメリカの出版社PRE/POSTより詩集『裸でベランダ/ウサギと女たち』をリリース。 以降、執筆活動を軸にラジオでの朗読や歌詞提供、欧米やロシアでの海外公演など幅広く詩を表現。近著に『かのひと 超訳世界恋愛詩集』(東京新聞)、燃やすとレモンの香る詩集『果実は空に投げ たくさんの星をつくること』(mitosaya)、『季節を脱いで ふたりは潜る』(雷鳥社)。 東京藝術大学 非常勤講師
http://sugawarabin.com/

【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア】

米国俳優協会(SAG)の会員でもある俳優 別所哲也が、米国で出会った「ショートフィルム」を、新しい映像ジャンルとして日本に紹介したいとの想いから1999年にアメリカン・ショート・ショートフィルムフェスティバル創立。2001年には名称を「ショートショート フィルムフェスティバル(SSFF)」とし、2004年に米国アカデミー賞公認映画祭に認定されました。また同年、アジア発の新しい映像文化の発信・新進若手映像作家の育成を目的とし、同年に 「ショートショート フィルムフェスティバル アジア(SSFF ASIA 共催:東京都)」が誕生し、現在は 「SSFF & ASIA」を総称として映画祭を開催しています。

また、2018年に映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した「ジョージ・ルーカス アワード」となりました。 2019年1月には、20周年の記念イベントとして「ショートショートフィルムフェスティバル in ハリウッド」が行われ、また、2019年の映画祭より、オフィシャルコンペティション(インターナショナル部門、アジアインターナショナル部門、ジャパン部門)およびノンフィクション部門の各優秀賞4作品が、2022年からはアニメーション部門の優秀賞を含む5作品が、翌年のアカデミー賞短編部門へのノミネート候補とされる権利を獲得しました。SSFF & ASIAは映画祭を通じて引き続き、若きクリエイターを応援してまいります。

【公式ウェブサイト】 https://www.shortshorts.org
 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」