通信・インターネット

アクセリア/【特許取得】アクセリア、複数CDN運用に関する特許権を取得

大量データのWebコンテンツ配信プラットフォームを提供するアクセリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧野 顕道、以下アクセリア)は、複数のCDNを安定的に運用するシステムに関する特許権を取得しました。
【特許取得の背景】
本特許の取得は、インターネット上のコンテンツ配信を高速安定して配信するCDN(contents delivery network)を、更に複数の異なるCDNを同時運用することにより、1つのCDNに障害や遅延が発生しても、従来以上に安定した配信を可能とする独自技術を開発したことによるものです。
 

CDNは安定してコンテンツ配信を行う技術ですが、ネットワークが複雑化している現在、CDN自体に負荷や障害が発生することが考えられ、これまでも1社のサービスに依存するリスクがありました。本特許は複数の異なるCDNを同時にユーザーが利用できるため、1つのCDNに遅延や停止が発生したとしても独自のアルゴリズムでユーザーの環境に応じた安定配信が可能となりました。マルチCDNと総称される本技術は、現在、インターネットにおける安定した配信を実現し、配信コストを最適化するための対策の1つとして期待されています。

【特許概要】
特許番号:第6884845号
発明の名称:コンテンツ取得再生装置、コンテンツ取得プログラム及びCDN監視装置
特許登録日:2021年5月14日

【今後の展開について】
3つの異なるCDNから最適なサービスをコーディネートするCDN Squareシリーズから、全く新しいマルチCDNとしてBrokering CDNサービスをリリースしました。特許技術を利用したアクセリア独自のマルチCDNで障害に強いCDNサービスを高いコストパフォーマンスで提供します。

【関連URL】
・CDN Square: https://www.cdnsquare.net/
・Brokering CDN:https://www.brokeringcdn.net/

【アクセリアについて】
社名:アクセリア株式会社
所在地:東京都千代田区麹町3丁目3−4KDX麹町ビル3階
代表者:代表取締役社長 牧野 顕道
企業URL:https://www.accelia.net
事業概要:アクセリアは2000年12月に設立されCDNとともにICT教育、コンテンツ配信、セキュリティ、そして膨大なデータの蓄積・分析等、インターネットコンテンツ配信を加速させるネットワークサービスを提供しています。情報提供サイトや、オンラインショッピングサイト、イベントサイトにおいて負荷分散配信『DuraSite-CDN』を提供するとともに、オンライン広告の配信機能を合わせた『DuraSite-AD』や、ウェブ解析サービス『DuraSite-Tracker』などCDNを利用した幅広いサービスを提供しています。
実績:-テレビ東京様、関西テレビ放送様、毎日放送様、各公式サイトの負荷分散配信
   -日本道路交通情報センター様の「道路交通情報Now!!」の負荷分散配信
   -マウスコンピュータ(MCJ社)様のオンライン販売サイトの負荷分散配信
   -車情報メガサイト『Goo-net』の負荷分散配信
   -JALカード様の会員向けサイトの負荷分散配信  他

【本プレスリリースに関するお問合せ先】
アクセリア株式会社
サービス事業本部 営業部
TEL:03-5211-7750
FAX:03-5211-7751
Email:web-contact@accelia.net

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

レボーン/日本初!IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」のサブスクリプション・サービスを開始

IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」

市場規模100兆のブルーオーシャン、「においビジネス」における革新的なサービスが登場

 株式会社レボーン(以下、REVORN、本社:東京都渋谷区、代表取締役 :松岡広明)は、『香りを定義し、新しい世界へ導く』ことを目指し、においビジネスの拡大に必要不可欠とされる“においのインフラ構築”を図る目的も兼ねて、日本初※のIoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」のサブスクリプション・サービスを2021年6月から開始します。これにより、導入コストを抑え、今まで“におい”に対して課題を感じながらも、「においソリューション」の導入に踏み込めなかった企業や団体に加え、これから“におい”に関連する新たなビジネスの構築を目指しているみなさまに、より気軽に参入いただける体制を構築し、におい業界の発展に寄与したいと考えています。また、サブスクリプション形式をとることで、常に最新モデルでのセンサ利用が可能なこともメリットとして挙げられます。
※自社調べ(LTE搭載のにおいセンサのサブスクリプション形式での提供)

■IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」とは

 独自開発のIoTにおいセンサ「OBRE」は、においを特定の物質単位でなく、全体としてとらえることのできるにおいセンサです。静置モード、吸引モード(吸引する際は測定用のノズルを使用)を搭載しており、様々なシーンでにおいを測定することができます。

IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」

 

​ 本センサは、対象のにおいを瞬時に分析・データ化したのち、独自開発のにおいデータ活用プラットフォーム「iinioi® cloud(イイニオイ クラウド)」に自動送信するため、より簡易でスピーディな対象のにおいデータの一元収集・管理が可能です。「iinioi® cloud」では、転送されたデータを用いてにおいデータの可視化を行ったり、AIににおいデータを学習させ、判定を行うことが可能です。
 

「iinioi cloud」上でのにおいデータのマッピングイメージ「iinioi cloud」上でのにおいデータのマッピングイメージ

■サブスクリプション・サービスの狙い
 「においビジネス」といわれる分野は、においを科学することで誕生する新たな産業やサービスの展開の可能性があり、100兆円超の市場規模※をもつ稀有なブルーオーシャンと呼ばれています。しかしながら、人が“におい”を感じる嗅覚のメカニズムは、いまだ謎に包まれている部分も多く、においビジネスのマーケット拡大には技術面での革新に期待が寄せられます。
 そのような状況に一石を投じるため、REVORNではサブスクリプションを通じた「においセンサ」の提供を開始します。人が“におい”を感じる際には、鼻の嗅細胞でにおい物質を捉え、電気信号が発生し、その信号が大脳に到達することで、においの識別をおこなっています。これらの一連の判定フローを科学的に再現するためには、「においデータの処理装置」となるあらゆるにおいデータを処理するAI、そしてあらゆるにおいデータを集めたデータベースが必要不可欠だとされています。REVORNではこのAIとデータベースを構築することで「においビジネス」の拡大を目指しています。 

※内閣府の開発プロジェクト「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」より参照。(参考:政府発表2021年度一般会計予算案106兆6097億円)
 

■IoTにおいセンサ「OBRE(オブレ)」仕様

 

 

サブスクリプション・サービスにご興味のある方は下記までお問い合わせください。
https://www.revorn.co.jp/

  • サブスクリプションの期間は、一か月単位で対応可。
  • センサ価格、取得データの活用方法や「iinioi cloud」の活用などに関しても、お気軽にお問い合わせください。

■株式会社レボーン 概要
代 表 者:代表取締役社長 松岡 広明
本社所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-6-10
設 立 日:2016年4月
URL: https://revorn.co.jp
業務内容:嗅覚技術(Scent Technology)のインフラを構築し、人々の生活を豊かにする新たな文化の基盤を創造するための各種事業を展開。独自開発の香りセンサとAIを活用し、世界中のにおいデータを蓄積した“においデータプラットフォーム”を構築。それを元に畜産・飲料・医療などのさまざまなにおいに関する課題を解決するソリューションを提供。また、大学などの基礎研究機関と民間企業をマッチングし、IoTなどのハードウェア技術やAI技術の研究成果をビジネス展開するための、産学連携ネットワークを独自に構築。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

住友電気工業とソフトバンクが5GとAIを活用してスマート工場の実証事件を実施

ソフトバンク ロゴ 画像

産業用5G端末の外観

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

住友電気工業とソフトバンクが5GとAIを活用しスマート工場の実現に向けた実証事件を実施

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治)とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮川 潤一)が、スマート工場の実現に向けた実証実験を実施しました。

第5世代の移動通信システムである「5G」を活用した映像伝送とAIを用いた映像解析により、工場の作業を自動的に、かつリアルタイムに見える化する実証実験となっており、作業の分類や作業時間の集計にかかっていた人的リソースの削減、分析結果や映像を基に作業の遅延の原因を特定することで作業の改善や効率化を図ることが可能になり、工場の生産性向上につながることを確認できたとしています。

住友電気工業とソフトバンクの5GとAIを活用した実証実験概要

期間 2021年3月26日~5月24日
場所 住友電工 大阪製作所内
目的 5GとAIを活用した映像伝送・解析による工場の作業の見える化
カメラ台数 4台(撮影面積:240平方メートル)

実証実験での工場の作業の見える化のイメージ

実証実験での工場の作業の見える化のイメージ

住友電気工業とソフトバンクの5GとAIを活用した実証実験構成図

住友電気工業とソフトバンクの5GとAIを活用した実証実験構成図

<公式>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

ワイモバイルの「シンプルS/M/L」がデータ繰り越し、データも増量に

ソフトバンク ワイモバイル ロゴ画像

ソフトバンク ワイモバイル ロゴ画像

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

ワイモバイルの「シンプルS/M/L」のデータ容量を翌月に繰り越し、「データ増量オプション」はさらに増量

ソフトバンク株式会社と株式会社ウィルコム沖縄は、ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」と「データ増量オプション」の内容に関して2021年8月(予定)から改定されます。

ワイモバイル「シンプルS/M/L」の余ったデータ容量を翌月に繰り越し、「データ増量オプション」のデータ容量も増量

ワイモバイルの「シンプルS/M/L」の余ったデータ容量を翌月に繰り越しできるように変更、更に「データ増量オプション」で追加されるデータ容量も増量されます。

くりこしたデータ容量は翌月末まで利用可能です。くりこしできるのは、規定容量とデータ増量オプションで増加したデータ容量のみで、通常速度に戻す申し込みで追加購入されたデータ容量はくりこしできません。くりこしできるデータ容量には上限があります。

ワイモバイルのデータ消費順序

データ量はくりこし分>規定容量>追加購入データ量の順に消費されます。

料金は変更なし、さらにお得に

今回に改定で月額料金に変更はないためよりお得に利用できるようになっており、すでに「シンプルS/M/L」および「データ増量オプション」に加入されている利用者は、改定後に順次適用されます。

ワイモバイル「シンプルS/M/L」データ繰り越しのイメージ画像

ワイモバイル「シンプルS/M/L」データ繰り越しのイメージ画像

ワイモバイル「データ増量オプション」加入時の月間データ容量

料金プラン シンプルS シンプルM シンプルL
月間データ容量(規定容量) 3GB 15GB 25GB
「データ増量オプション」(550円/月) 1GB→2GB 3GB→5GB 3GB→5GB
新プラン(予定) 5GB 20GB 300GB

<公式>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

デロイト トーマツがデジタル広告の「広告取引に関する広告主実態調査2020」を公表

デロイトトーマツ deloitte ロゴ 画像

デロイト トーマツ

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

デロイト トーマツがデジタル広告調査結果を公表、64.5%の広告主がデジタル広告不正を認知、内容理解は半数以下

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:永田高士)が、広告活動を行っている従業員規模5,000人以上の企業を対象として、デジタル広告不正および個人情報保護に関する広告主の意識と対応実態の把握を目的とした「広告取引に関する広告主実態調査2020」を発表しました。

デジタル広告市場が拡大しつつも、広告の配信技術の高度化とブラックボックス化によって広告主が意図しない不正や問題が発生しており、今回の調査を通じて、現状では、デジタル広告不正への理解が不十分であり、対策の必要性を認識しているものの、対策に取り組む企業はまだ少数であること、また、改正個人情報保護法によるサードパーティークッキー規制についての内容率認知も低く、デジタル広告の環境変化やそれらに伴う対応が不十分であるといった課題が浮き彫りになったとしています。

デロイト トーマツ グループの「広告取引に関する広告主実態調査2020」概要

  • 調査目的:デジタル広告不正問題に対する意識と対応実態を把握するための基礎調査
  • 調査期間:2020年12月8日~11日
  • 調査対象:全国の従業員規模5,000人以上の企業でTVCM、Web広告を実施している企業、前述企業の広告系部門および管理系部門に所属しているマネージャークラス以上の方
  • 調査手法 :Web
  • スクリーニング調査:10,000サンプル以内、本調査200サンプル

「広告取引に関する広告主実態調査2020」の主なポイント

  • 全体の7割でデジタル広告投資費用が増加しています
  • 64.5%の広告主企業がデジタル広告不正という言葉を認知するも、内容理解は半数以下となりました
  • 最も対策意識が高いのは「ブランドセーフティ問題」、対策に取り組む企業は予定も含め3割に留まっています
  • 管理系部門所属者の関与意識が高く、企業リスクとしての認識が高まっています
  • サードパーティークッキー規制の認知率は6割、そのうち内容認知率は3割強にとどまっています
  • JICDAQ認知率は約3割だが、その設立趣旨や活動内容への賛同率は高く、JICDAQへの期待は大きくなっています

※一般社団法人デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)は、デジタル広告不正問題に対処すべく設立された業界団体です。

<リリース>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

NTT西日本とスカパーJSATが広島県でサービス提供エリアを拡大

西日本電信電話とスカパーJSATのロゴ

広島県で「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」「フレッツ・テレビ」 「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」などのサービス提供エリアが拡大

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

広島県で「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」「フレッツ・テレビ」 「スカパー」「スカパープレミアムサービス光」などのサービス提供エリアが拡大

西日本電信電話株式会社 広島支店(支店長:猪倉 稔正)が、「フレッツ 光ネクスト」・「フレッツ 光ライト」(FTTHアクセスサービス)、「フレッツ 光ネクスト」・「フレッツ 光ライト」を利用して放送事業者が提供する放送サービスを伝送する「フレッツ・テレビ伝送サービス」の広島県における提供エリアを拡大します。

さらに「フレッツ・テレビ伝送サービス」を利用して提供する「フレッツ・テレビ」と「フレッツ・テレビ 建物一括契約プラン」についても、新しい拡大されたエリアで利用できるようになります。

同時期に、スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 米倉 英一)は、「フレッツ・テレビ」および「フレッツ・テレビ 建物一括契約プラン」のオプションサービスとして「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」を、新しい拡大されたエリアで利用できるようになります。

「フレッツ・テレビ」、「スカパー!」、「スカパー!プレミアムサービス光」は、光コラボレーションモデルを活用した光コラボレーション事業者が提供する一部の「コラボ光」でも利用可能となります。

サービス提供エリア

広島市安佐北区白木町の一部エリア

申込受付時期

2021年6月8日(火)

提供開始時期

2021年6月28日(月)

提供開始サービス

  • 「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」
  • 「フレッツ・テレビ」および「フレッツ・テレビ 建物一括契約プラン」(一部地域を除く)
  • 「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」

<公式>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

5歳~22歳がお得な「U22おトクキャンペーン」をソフトバンクが開始

ソフトバンク ロゴ 画像

ソフトバンク ロゴ 画像

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

5歳から22歳はソフトバンクのスマホが月額990円~になる「U22おトクキャンペーン」を実施

ソフトバンク株式会社が「スマホデビュープラン」の対象を拡大して適用する「U22おトクキャンペーン」を2021年6月16日から実施します。

ソフトバンクの「スマホデビュープラン」とは

「スマホデビュープラン」は、申し込みの請求月を1カ月目として、2カ月目から13カ月目までの12カ月間が1年目として「基本プラン(音声)」「データプラン3GB(スマホ)」「準定額オプション+」「1年おトク割+」「小容量割」を適用した場合月額990円~で利用でき(機種代金は含まず、14カ月目以降は月額2,178円)、旧式の携帯電話(ガラケー)を使用中でスマホを新規契約される方と、5歳から15歳の方が使用するために新規で契約される方を対象とした料金サービスとなります。

ソフトバンクの「U22おトクキャンペーン」とは

「U22おトクキャンペーン」の適用により、「5歳から15歳」から「16歳から22歳」に対象年齢を拡大し「スマホデビュープラン」に加入できます。

新規契約で加入可能な使用者年齢

通常時 5~15歳
「U22おトクキャンペーン」適用時 5~22歳

<公式>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

ソフトバンクの「スマホデビュープラン」が3GBに増量

ソフトバンク ロゴ 画像

ソフトバンク ロゴ 画像

人気記事:格安SIMとは?iPhoneにも使える?

ソフトバンク株式会社が「スマホデビュープラン」の料金はそのままで3GBデータに容量を増量

ソフトバンク株式会社は、旧式の携帯電話(ガラパゴスケータイ)ユーザー向けのスマホへの切り替えプランとなる料金プラン「スマホデビュープラン」について、2021年6月16日申し込み分から月額基本料はそのままで、月間のデータ容量が3GB(3GBを超過した場合が請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに低速化、追加データを購入も可能)に改定しされす。

2021年6月15日までに「スマホデビュープラン」を申し込みすると、7月以降順次データ容量が増量(1GBから3GBへ自動アップグレード)されます、「SoftBank学割2021 特典(データ増量)」は、アップグレード後も特典適用期間中、引き続き適用されます。

SoftBank学割2021 特典について

「SoftBank学割2021 特典(データ増量)」の適用を受けて1GBが加算されている利用者は、アップグレード後の特典適用期間中のデータ容量は4GBとなります。

2021年6月15日までに「1GBプラス」に加入し、「SoftBank学割 2021特典(データ増量)」として2GBが加算されている利用者は、アップグレード後の特典適用期間中のデータ容量は5GBとなります。

2カ月バリューキャンペーンは終了

また今回の改定に伴い、2021年6月15日をもって「スマホデビュープラン」のデータ容量を増量する「1GBプラス」と、「1GBプラス」の月額使用料が2カ月間無料になる「2カ月バリューキャンペーン」の新規申し込み受け付けは終了されます。

改定後の「スマホデビュープラン」の料金内訳

データ容量 3GB
データプラン3GB(スマホ) 1,500円 (1,650円)
基本プラン(音声) 980円 (1,078円)
準定額オプション+※6 800円 (880円)
1年おトク割+(1年間)※7 -1,080円 (-1,188円)
小容量割※8 -1,300円 (-1,430円)
月額基本料 1年間※9:900円
14カ月目以降:1,980円
(990円)
(2,178円)

<公式>

人気記事:MVNOとは?本当に安くなるの?

日本アイ・ビー・エム/東京大学とIBM、量子コンピューター・ハードウェア・テストセンターを東京大学に開設

東京大学に設置した量子システム・テストベッド

IBMとして日本で初めての量子システム・テストベッドを東京大学に設置し、日本における産学連携による将来の量子コンピューター開発の加速をめざす

国立大学法人東京大学(以下 東京大学)とIBMは、将来の量子コンピューター技術の研究・開発を行うハードウェア・テストセンター「The University of Tokyo – IBM Quantum Hardware Test Center」を東京大学 浅野キャンパス内に開設し、同センターに量子コンピューターのコンポーネントの試験用に構築した、より大規模な量子コンピューターの動作環境を再現するプラットフォームである量子システム・テストベッドを設置したことを発表します。
本テストセンターの開設は、2019年12月にIBMと東京大学で発表した「Japan–IBM Quantum Partnership[i]」に基づくもので、本パートナーシップの3つの主要な部分の1つです。パートナーシップの他の部分には、量子理論に関するIBMと東京大学の共同研究、ソフトウェア開発、および教育が含まれ、量子コンピューターの研究・開発を進めるための日本の産学連携プログラムと位置付けています。また、広範なパートナーシップの一環として、IBM は、量子情報科学とアプリケーションの進歩を目指す産業界および学界のユーザー向けに、日本初のゲート型商用量子コンピューティング・システム「IBM® Quantum System One」を川崎市に設置することを表明[ii]しています。

東京大学とIBMは、本テストセンターを通じて日本の参加企業や団体に量子システム・テストベッドへのアクセスを提供し、量子コンピューターの将来のアプリケーション活用に不可欠な、高度な極低温マイクロ波コンポーネントとサブシステムおよび制御エレクトロニクスや、超伝導量子ビットを安定的に動作させるために必要な材料、高品質な信号伝送に必要な高周波部品や配線といった技術の研究開発を行います。また極低温を実現するために必要な冷凍機やコンプレッサー、それらの制御技術も研究していきます。なお、6月1日付で仙場浩一氏が東京大学大学院理学系研究科に特任教授として着任し、東京大学のみならず材料・部材・機器メーカーとも協業して、将来の量子コンピューターに必要な研究開発を実施・牽引します。

日本企業は、材料・装置・部品など半導体や精密機器を含むシステム機器製造に欠くことのできない技術分野において世界市場をリードする強みを持っています。また、東京大学においても長きにわたり量子コンピューターのハードウェア研究が進められています。同センターはこれら日本の産学の技術を集結し、量子システム・テストベッドを用いて様々なハードウェアや部品の組み合わせによる実験を行うことで、世界を牽引する将来の量子コンピューターの技術開発を進めていきます。

IBMは、今回の「The University of Tokyo – IBM Quantum Hardware Test Center」の開設により、量子コンピューターのハードウェアに関する要素技術から量子アプリケーションまで、より広い技術開発が加速することを期待しています。

以上

 

東京大学に設置した量子システム・テストベッド東京大学に設置した量子システム・テストベッド

 

The University of Tokyo – IBM Quantum Hardware Test CenterThe University of Tokyo – IBM Quantum Hardware Test Center

IBM Quantum Computingについて
詳細は、https://www.ibm.com/jp-ja/quantum-computingをご覧ください。

[i] https://jp.newsroom.ibm.com/2019-12-19-Japan-ibm-quantum-partnership

[ii] https://jp.newsroom.ibm.com/2021-03-23-Shinkawasaki-Creation-Forest-Kawasaki-New-Industry-Creation-Center

IBM、IBM ロゴ、ibm.comは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml (US)をご覧ください。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ワープスペース/3人の専門家を迎えて知財戦略と宇宙法対策を強化

筑波大発ベンチャーのワープスペース、世界初となる衛星間光通信の事業化を推進

 筑波大学発宇宙ベンチャーの株式会社ワープスペース(本社:茨城県つくば市、代表取締役CEO:常間地悟、以下「ワープスペース」)は知財戦略と宇宙法の規制対応能力を強化するため、3人の専門家を迎えます。宇宙関連の分野では国際競争が激しさを増しているため、緻密な知財戦略を展開し、これから本格化する宇宙法の整備に積極的にかかわっていきます。
 ワープスペースは2023年までに通信範囲が広い高度1万㌔に中継衛星3基を打ち上げ、高度500~800㌔を周回する人工衛星からの情報を光通信で受け、地上との通信を24時間にわたって行えるサービスを計画しています。専門家との連携によって事業スピードを一段と加速させます。

ソニーアメリカで知的財産のアソシエイトディレクターを務めていた片岡将己氏が、知的財産関連の責任者であるChief IP Counselに、iCraft法律事務所の内田誠弁護士が知財・商取引担当の顧問弁護士にそれぞれ就きました。衛星間で光通信ネットワークを構築するに当たっては通信データの制御やインターフェースの仕様がカギを握るため、その領域周辺をはじめとした知財対策に力を入れます。

また、宇宙法・企業法担当の顧問弁護士には中村・角田・松本法律事務所の大島日向弁護士が就任しました。

今回の一連の人事について、ワープスペースの常間地CEOは「知財に関しては『何をブラックボックス化するのか、何を公開すべきなのか』について戦略的に考えていきたい。宇宙法については規制を守るだけではなく、よりよい規制を作っていくために積極的にかかわっていきたい。いずれもしっかりした対策を講じなければ、見えないところで競争力が削がれてしまう」と話しています。

WarpHub intersat
世界初となる小型光中継衛星による衛星間の光通信ネットワークサービス。2023年の実現を目指しています。

 

ワープスペースの「WarpHub InterSat」 小型光中継衛星群(イメージ)ワープスペースの「WarpHub InterSat」 小型光中継衛星群(イメージ)

地上から500~800㌔の低軌道では地球観測などを行う人工衛星の数が爆発的に増えています。WarpHub Intersatによって地上との間での常時高速通信が可能になり、大規模自然災害などより多くの観測・センシングデータをリアルタイムに近い形で取得、利用できるようになり、持続可能な地球経済の実現に貢献します。

 

今回参画した三名は、以下のようにコメントをしています。

 

【片岡将己(Chief IP Counsel)】

 

「宇宙産業における知財戦略の重要性は、ますます高まります。ワープスペースは明確な知財戦略を持つことで、

 

その野心的なプロジェクトを成功させ、人類による宇宙利用を次のステージに進めることに貢献すると信じています。」

【内田誠(顧問弁護士/ 知財・商取引担当)】

 

「宇宙ビジネスでは、国をまたいだ様々な観点からの知財戦略の構築が必要となります。

 

ワープスペースの優れた技術を知的財産権で適切に保護した上で、その知的財産権をコアとするビジネススキームを策定します。」

【大島日向(顧問弁護士/ 宇宙法・企業法担当)】

 

「社外・社内を問わず、素晴らしいチームメンバーの方々とご一緒できることを心より嬉しく思います。企業法務及び宇宙ビジネス法務の専門家として、ワープスペースを最大限にポートさせて頂ければと思います。」

【各専門家のプロフィール】
・片岡将己(Chief IP Counsel)
弁理士。AIPE認定 知的財産アナリスト。
日系グローバル企業の知的財産部門責任者として、日本を含むグローバルの知的財産部門を統括。2017年末までソニーの知的財産センターに約12年間在籍し、日本、米国、欧州において戦略的な知財活動を推進。加えて複数のジョイントベンチャーやスタートアップ企業を支援するなど、幅広い経験を有する。2016年からは英国IAMメディアより世界の知財戦略家トップ300に選出されている。

・内田誠(顧問弁護士/ 知財・商取引担当)
京都大学工学部物理工学科卒業。AI、IT関連、とくにディープテック分野における知財戦略やデータビジネスの法務戦略の構築、個人情報保護法などを専門とする。経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」作業部会委員、特許庁「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)」知財メンター、「AMEDの研究成果に係るデータの取扱い検討会」委員など。

・大島日向(顧問弁護士/ 宇宙法・企業法担当)
京都大学法学部卒業。JAXA法務コンプライアンス課(研修)、長島・大野・常松法律事務所での勤務を経て現職。主な取扱い分野はM&A・コーポレートをはじめとする企業法務全般のほか、宇宙ビジネス法務やスタートアップ企業の資金調達支援など。日本スペースロー研究会理事、情報法制研究所「衛星データ法制研究タスクフォース」委員、ニュースペース国際戦略研究所「有人宇宙戦略検討ワーキングチーム」専門家委員、内閣府「S-Booster2021」メンター、JAグループ「JA ACCELERATOR(第3期)メンター」など

【株式会社ワープスペース】

2016年に設立。前身の大学衛星プロジェクトを含め、これまで3機の通信衛星を打ち上げています。宇宙や人工衛星に関する高い専門性に加え、JAXAをはじめとした研究機関とのパートナーシップ、つくば研究学園都市が保有する豊富な実験・試験設備を強みに、宇宙事業の開発を進めています。

問い合わせ先:ワープスペース広報担当
℡029・856・8128  Mail:info@warpspace.jp
https://warpspace.jp/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」